2025年04月08日
先日でかけようとアイドリングしながら窓の花粉やらをキレイにしていたら、
自転車に乗った近所の子?に「この車の名前はなんですか?」と聞いてきた
「ん?メーカーのこと?」と聞きなおすと「いえ、名前です」というので
「ホンダのシティって言うの、30年前の車だよ」と教えると走り出しながら
「カッコいいですね」って(*^^*)ウレシ「え、あ、ありがとう」と見送った
何年生かな。。3、4年生くらいの身長?言葉の一つ一つが明瞭で賢そうな顔だった。
将来有望な少年を見つけた。整備士とか自働車関連で仕事してくれるといいなぁ。
ちなみに隣のお孫さんも整備士になった。理由は聞いてないけどきっかけがシティだったらうれしいな(笑)
今年は車検だ。不安要素はたくさんあるけどなんとか合格したいものだ
Posted at 2025/04/08 09:45:11 | |
トラックバック(0) |
しちぃのポンコツ日記~平成のクルマといつまでも | 日記
2025年03月23日
始動はするんだけど、冷感時一発目でブォーンとかかってすぐストールする
そのあとはキュキュキュボボッキュキュキュボボッボッボッボボボボー
すんげぇガソリンくさい、かぶったときのようなかかりかた
FCR-062って使ってみたんだけど5、6回くらいでやめた
なんかこれが原因なんでないかと。。
ワニスやカーボンを溶かし過ぎてインジェクターが詰まったというか、バルブで言うカーボン噛みみたいな
さて。。予備のインジェクターを洗浄に出してから付けるのもなぁ、でも10年以上はガソリン通してないしなぁ、さて。。。
Posted at 2025/03/23 09:41:39 | |
トラックバック(0) |
しちぃのポンコツ日記~平成のクルマといつまでも | 日記
2025年03月03日
分解してみた。ギヤの反対側のフタを開けるとプランジャーのようなものがある。
マグネットスイッチかな? まずここの銅の接点が摩耗していた
それとプランジャーとの接点ワッシャーが銅製なんだけど、銅との間に鉄のワッシャーが一枚あって、これの滑りが悪いと「カチッ」といってギュンとこない原因なのではなかろうかと汚れを取りグリスをうすく塗布
銅の接点とワッシャーには接点グリスを薄くぬりぬり
もう少し暖かくなったら今使っている予備と交換してみようと思う
ちなみにここは単品供給ナシで部品Assyのみ
Posted at 2025/03/03 15:27:07 | |
トラックバック(0) |
しちぃのポンコツ日記~平成のクルマといつまでも | 日記
2025年02月06日
盛岡の昨日は、ままそこそこ吹雪いて市内はきびしかった
自分はもうすぐにライトを点灯させますが、LEDヘッドライトの雪溶けない問題に再度直面した
暖冬だと、まいっか、で後回しにし、直面するとやっぱり買うか?と堂々巡り
気持ちは7:3で購入したいのだけど先立つものが。。
この調子だとあと1、2回くらいは雪が来そうだからすんげぇ悩む
やっぱりハロゲンに戻すのが一番か。。。
いくつになっても雪道はムラっとくる(笑)
Posted at 2025/02/06 13:05:24 | |
トラックバック(0) |
しちぃのポンコツ日記~平成のクルマといつまでも | 日記
2025年02月04日
なんだろなんだろとは早や2週間
デスビ変えても同じ、メーター変えても同じ。。
まさかのECU?いやいや、そんな複雑なつくりではない、なんせスピードがワイヤーだからな
ともう一度デスビ周りをまじまじとカプラーを外しながらみて行くと、、
青色のコードが「ぷら~ん」とな(笑)
今まではギリでカプラーに皮一枚でつながっていたようです
急遽バイパス手術をほどこし、無事完治
PGMも付かないしECUも点滅しないし、どこも異常ナシという判定だったんですよね(言い訳
Posted at 2025/02/04 14:50:09 | |
トラックバック(0) |
しちぃのポンコツ日記~平成のクルマといつまでも | 日記