• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とち次郎のブログ一覧

2025年05月21日 イイね!

インドvs中国

インドvs中国左:インド CB200X 右:中国 CRF190L
Xのほうは4、5年前?くらいから190Xは知っていて、190Xの中国製が200Xはインド製に代わったようです
 右側の190Lはカラーリングといいスタイルといいアフリカツインを彷彿させるデザインです
 スペックは200Xのほうが若干出力が高くスリッパークラッチ搭載というポイントの高い装備があります
重量や軸距離やタンク容量は微差で価格もどっこい、これは悩みます
 V-STORM250が人気で中古も高くというかたにはものすごくマイナーですがこのようなアドベンチャータイプもあります
自分も右足の不調や体力の低下で今さら200kgとか起こす自信が毛頭なく、スクーターが少し重くなったくらいなら乗れそうなので気になっています
 とりあえず高速は乗れるしリヤキャリアもあるし二泊三日くらいならさらっと出かけることが出来そう
男のロマン的には車名にもあるCRFかなぁ。。
Posted at 2025/05/21 11:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのこととか | 日記
2025年05月06日 イイね!

スズ菌に侵された者の末路

スズ菌に侵された者の末路巡り巡ってコレだった(笑)

フラットフロアで125で安くて・・・

ただ意外とデブ、重い。センスタかけたくない(笑)
Posted at 2025/05/06 08:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクのこととか | 日記
2024年03月19日 イイね!

これはいいと思った

これはいいと思ったYouTubeでいろいろ見ていたら、とあるカブ主のチャンネル( ハナココさん )に目が留まった
 コンテナBOXをリヤに載せているんだけど、外せる!と。
えー?なんだろ、giviの改造かな、とか見ていたら「OGKの~」て言う
 え?OGKってメットの?ってOGKに飛んでみたら、あるやないかい!
そんなのがあるのか・・・と、いい時代だなぁってしみじみ(笑)
 キャンプ道具を載せるにしてはちょっと心もとないしキャリアの耐荷重が心配
にしても、そのままテーブルとして外して持っていくっていう発想は楽しそう
カブ界隈ではメジャーな手法なんだろうけど、オジサンには目からウロコ
 そう遠くないうちにカブ主デビューしたい私。不自由な右足で踏むブレーキは左ハンドルに移設できるようだし、スクーターより馬力ないからカブならいいかなって。エンストしないから立ちゴケしないしワラ
 カブって奥が深い、おれよりパイセンだしw

Posted at 2024/03/19 08:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのこととか | 日記
2024年01月08日 イイね!

レブル250が勝手に動いた話

 フツーに考えれば、いやいやいや、って話なんですが、引き上げたショップさんでも再現したらしく、ちょっとどうなんだろう、という動画を見た

回路の話はすっ飛ばして、まずバイクのエンジンがかかるにはいくつもハードル?がある
1。メインキーがON
2。キルスイッチがRUN
3。サイドスタンドがオフ(上がっている状態)
でやっとセルスイッチで導通してモーターが回ってエンジンがクランキングする

オーナーは女性で1速に入れて駐車するクセがある、ということですが、それが悪いという書き込みもみましたが、それはちょっと違うかな、と
 クルマだってマニュアル全盛のというかAT免許の前に取得した人は?(おれ世代くらいが最後?)平たん路以外はギヤを入れて止めるとよいと言われたはず。登りはハンドルを右に、下りはハンドルを左に切っておくというのもセットでしたなw
 自働車はギヤを入れていてもセルを回せてエンジンがかかったりしてしまう(経験者)けど、レブル250はマニュアルでPGMだから、ニュートラルやキルスイッチ、サイドスタンドでセーフが入るし、ましてやメインキーがオフなのでここが一番ナゾ。
 賠償が発生しているので保険屋さん案件だから、ここが悪い!ってのは言えないらしいし、訴えられるから自分も言えない

 別な動画では大型バイクの女性オーナーが若干下りの道で止める際、ギヤを入れずにブレーキも握らずに結果車体が動いてスタンド上がって転んでしまった動画も見た。
自分はジェベルしかマニュアルの経験がないけど、だしかクラッチスイッチもセーフに入っていたはず、今のバイクは違うのかな?
 自分はほとんどスクーターが長いからエンジンかけるときはブレーキがセットだし、たぶんマニュアルに乗っても前ブレーキ掛けながらセルを押すと思う

これ一台だけなんだろうか、その場でもう一度現象が起こったらしいけど柱に妨げられて事なきを得たようですが、引き上げたショップさんでも再現されたらしいのでプロの目からメーカーに上がるよね。。
 最近は重機用のエンスタとかもあるらしいから、気を付けないと重機はヤバイ
ちょっとより大き目に気になる動画でした
Posted at 2024/01/08 14:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのこととか | 日記
2023年12月28日 イイね!

ヘルメットの買い替えは、なぜ3年が推奨なのか

知っている人はとても用心深い端っこまで気がいきわたるすごい人かもしれない

自分は知らなくてン十年もバイクに乗ってきた

どうしてヘルメットは3年で買い替えが推奨されているのか、めちゃくちゃ気になりませんか?

そ・れ・は  SGマークの賠償期間が3年だからなんです!

ぜっんぜん知りませんでした(汗) マークは知ってますよ、JISとかSGとか原付用とか

「マークがないと使っちゃいけない!」くらいで、「えー、3年で買い替えってまだまだ使えるじゃん」って使い続けて早○年(笑)

YouTubeチャンネル  「バイク大好きフォアグラさん」  で知りました

なるほどね!って、だから3年なんだって。せっかくいいヘルメット買っても、万が一、体に不都合が出てしまった場合とか考えるとね。

「え?保険でいいじゃん」と思ったアナタ!するどい(笑)

しかし、なんちゅーの、なんとか注意違反とかで「あんた古いヘルメットで事故したんだから自己責任だよ」なんて保険会社から言われたらどーしますか?

ズボシ過ぎて、ぐぅのねも出ない、でしょうに

骨折も手術も経験している身としては、100%元には戻らないよ!というのを力説したい!
 寒くなれば痛みが出るし、手術個所は成功しても神経障害が残ったりするもんだ

でもさ、3年ってあっという間だよね、自賠責保険の書き換えなんかのハガキをみて思う。

なんだろ、電気製品みたいに有料でもいいから延長保証とかあったらいいもんだね
Posted at 2023/12/28 07:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのこととか | 日記

プロフィール

シティと???のオーナーです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ ビート専用LEDヘッドライトを開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/29 07:14:10
ボランティア活動情報 
カテゴリ:岩手県ボランティア
2011/05/10 07:54:00
 
サウンドハウス 
カテゴリ:音楽
2010/12/30 18:50:09
 

愛車一覧

ホンダ シティ しちぃくん (ホンダ シティ)
 なんとか2023年の車検は更新することができましたが、引き続き興味のある方にお譲りしよ ...
スズキ アドレス125 しーちゃん (スズキ アドレス125)
鈴菌に神経まで浸食されました(笑)ホイールが黒いのでいいわゆる後期?M0でした  元々は ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
みんカラ初の後期メーター移植車でした^^v たまに問い合わせがありますのでちょっと紹介し ...
スズキ アドレス110(FI) 鈴本さん (スズキ アドレス110(FI))
 色がいいでしょ!? キレイなブルメタです 豪華な装備は一切なく、ブレーキもコンビなし( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation