• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とち次郎のブログ一覧

2016年04月06日 イイね!

あるようで無かった。こりゃいいや!

あるようで無かった。こりゃいいや!あるようでなかった、バイク用のテント
いつリンク落ちするか分からないから、まるっとコピー貼っときますw

*******************************************************************************************

ビーズ株式会社は、同社アウトドア用品ブランド「DOPPELGANGER OUTDOOR(R)(ドッペルギャンガーアウトドア)」より、ワンタッチで2部屋が立ち上がり、自動二輪車(バイク)の駐輪スペースも確保できる「ライダーズバイクインテント」を発売、4月6日より予約受付を開始する。

このニュースのフォトギャラリー

「ライダーズバイクインテント」のコンセプトは、「愛するバイクと寝られるテント」。ワンタッチで設営ができるこの製品ひとつで、就寝スペース、食事・だんらんスペース、駐輪スペースを作り出すことが可能。

通常のツーリングキャンプならば、テントとタープをそれぞれ持参して設営しなければならず、手間も時間もかかる。またタープを持っていなければ駐輪は外で屋根なし、雨が降ったら愛車が濡れてしまうというような状況になる。

これらの不便さ・不快さを「ライダーズバイクインテント」が解消する。

バイクを愛でながら眠りにつく、駐輪スペース付きワンタッチテント発売
(写真:オートックワン)
「ライダーズバイクインテント」はテント内部が前室・寝室に分かれた2部屋構造。前室に床はなく、バイクを停めたりダイニングスペースとして活用したりすることができる。

バイクをテントの中に入れた際にも出入りがしやすいよう、入り口を前と横の2ヶ所に設置。付属の専用ポールを使って入り口のドア部分をキャノピー(ひさし)として建てれば、そこにバイクを停めることもできる。

ワンタッチ構造を採用しているため、紐を引いて入り口のポールを引き伸ばすだけで前述の2部屋の組み立てが完成する。

キャンプツーリングでは、道中の走りを楽しむことも目的の一つであるため、面倒なテントの設営や撤収の時間をできるだけ省略できるよう配慮した。

タンデムツーリングでも使用できる広いスペースを確保できるテントでありながら、収納時には長さ58cmと、バイクの積載制限にマッチしやすいよう独自の構造を採用した。

バイクを愛でながら眠りにつく、駐輪スペース付きワンタッチテント発売
(写真:オートックワン)
商品概要
【ブランド名】DOPPELGANGER OUTDOOR(ドッペルギャンガーアウトドア)

【製品名】ライダーズバイクインテント T2-466

【材質】アウターテント:リップストップナイロン(PUコーティング) / インナーテント:180Tポリエステル、ポール:アルミニウム、スチール / アンダー(グラウンド)シート:オックスフォードポリステル(PUコーティング)

【付属品】ペグ、ストームロープ、ポール、キャリーバッグ、取扱説明書

【サイズ】展開時外寸:(約)W2150×D2600×H1400mm / 収納時:(約)W580×D200×H200mm

【重量】(約)4.7kg

【カラー】ブラック

【希望小売価格】40,000円(税別)
Posted at 2016/04/06 20:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのこととか | 日記
2015年10月07日 イイね!

ネオウィング

ネオウィング今度のモーターショーに参考出品される ホンダのネオウィング という バイク?

エキマニから水平対向4気筒というのがわかる。
いまでこそゴールドウィングは水平対向6気筒1800ccだけど、昔は1500cc、その前は4気筒だった
日本でよく目にするのは1500ccモデルからではないだろうか
アスペンケードという存在感のある 意味もわからない名前に 中学生のころは憧れました(笑)
その頃に記憶しているシルバーウィングというモデルがあったような気がしますが 今はスクーターで名称が復活している

ちなみに今の名称フィットは GA型シティの特別仕様からカタログモデルになり現在のフィットに受け継がれているノダ

で、そのウィングの血統である水平対向を搭載した 近未来系のモデルが ネオウィング 

ヤマハのトリシティやMP3よりは カンナムに近いような気がする。

画像からもお世事にも取り回しがいいようにはみえない。

ただポジションがカンナムよりバイク寄りなので好感が持てる

前輪はスウィングする機構のようなので、トレッドの関係から自動車免許で運転できるものと思われるし、シールドで左レバーが見えませんけどミッションはDCTではなかろうか。

ゴールドウィングでさえ400kgを超えるので、このモデルでは500kgくらいにはなるのではないでしょうか。

ロールロック機構みたいなのは当然装備されるでしょうから、立ちゴケの危険は少ないと思いたい。

さて 市販されるのでしょうかw
Posted at 2015/10/07 07:47:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクのこととか | 日記
2015年09月04日 イイね!

けっこーいいかもww

けっこーいいかもww久しぶりにバイクネタw

ヤマハのHPを見ていたら、MT-03とな! そこまでやるかぁー!www的なw

GSRとかもラインナップ増やしたけど、やっぱこのクラスはネイキッドがよく似あう。

ちょっと無骨なMTはなかなかそそりますね!

いや、イイナコレ。KTM以来のヒットだなw
Posted at 2015/09/04 20:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのこととか | 日記
2015年03月21日 イイね!

RZ350の再来?

RZ350の再来?R25で活気づいたのかR3も発売

320ccという超びみょーな排気量

ナナハンキラーといわれたRZ350の再来とは言いにくいかな?w
Posted at 2015/03/21 06:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのこととか | 日記
2015年03月19日 イイね!

カワサキ H2

カワサキ H2おったまげた(笑)
スーパーチャージャーだそうだよ!
998ccで200ps。
なんでバイクなら市販できるのかな

S660が100psでもおかしくないのにネ

30年くらい前、ジンプライズでGSXにターボをつけたり、ホンダも輸出のCX500にターボがあった。

パワーの出方が唐突なターボよりはクランク出力のスーパーチャージャーのほうが制御がしやすいのかな
Posted at 2015/03/19 19:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのこととか | 日記

プロフィール

シティと???のオーナーです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ ビート専用LEDヘッドライトを開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/29 07:14:10
ボランティア活動情報 
カテゴリ:岩手県ボランティア
2011/05/10 07:54:00
 
サウンドハウス 
カテゴリ:音楽
2010/12/30 18:50:09
 

愛車一覧

ホンダ シティ しちぃくん (ホンダ シティ)
 なんとか2023年の車検は更新することができましたが、引き続き興味のある方にお譲りしよ ...
スズキ アドレス125 しーちゃん (スズキ アドレス125)
鈴菌に神経まで浸食されました(笑)ホイールが黒いのでいいわゆる後期?M0でした  元々は ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
みんカラ初の後期メーター移植車でした^^v たまに問い合わせがありますのでちょっと紹介し ...
スズキ アドレス110(FI) 鈴本さん (スズキ アドレス110(FI))
 色がいいでしょ!? キレイなブルメタです 豪華な装備は一切なく、ブレーキもコンビなし( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation