• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とち次郎のブログ一覧

2009年10月03日 イイね!

ディオの復調と車検不合格

あー、ま、なんだ、検査員も人だからな。。。

検査通したくないなら、最初から断れバガ!

まったく不愉快であった。速太郎はどうだろう?w(オヤヂギャグ

気になっていたリヤシューも交換したし、あとは光軸とサイスリだ。

結局頼れるのは自分だ(爆) 金曜に支局持ち込みじゃ~www


ディオくんは復活し、ナラシも終わりKOSO投入で試運転。

なんだ、あっさり70k出るジャマイカwwwwww

残すところ、どうやら掛りの悪い原因はオイルポンプが相当あやしい。

ビコーズ、シリンダー開けたとき、クランクにオイルがべっとりだったので、もすかすたらポンプのシールが

ぱ~!になっていて、たつっ!たつっ!とエンジンに落ちている可能性大(笑)

とりあえずセル一発始動だし、ポンプは目をつむろう(爆) 走り出しが吹けないだけだからなw


色々ある10月じゃな~^^;


おっと!明日はベアレンの今年最後の『オクトーバーフェスト』だよ~~~

こゆイベントって、本場ドイツにもある習慣らしいよ、ε=ε=ε=┏( ・_・)┛イコウネ
Posted at 2009/10/03 18:05:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | AF28 スーパーディオZX | 日記
2009年10月01日 イイね!

Dio復活!

えへ。画像ありません。整備手帳とかも考えましたが、誰でも出来るので割愛。

さて台湾シリンダーはいつまでもつのでしょうか?(笑)

今日のナラシは70km。もうちょっとすればいいのでしょうが、なんせ仕事でも使うので、仕事しながら慣らししましょうw

時速20キロで40kmは走りましたから、なんとかなるでしょう。10km毎に10km/h上げて今日は50km/hまでだしました。

なんどか60まで引っ張りましたが、ベルトの巾がやはりまだ広いようなので、週末17mmに調整して、

KOSOプーリーに組み替えてみましょう^^b


ピストンもマル秘研磨だし、シリンダーも棒ヤスリをコンロで炙って先を曲げてポートのバリも落としたし、リングの合口もツメが引っ掛かりません。

ピストンをシリンダーに入れてみると自然落下するほどスムーズだから結構自信アリww


乗ってビックリ。静かだしスムーズだし、発進でフォークが伸びるのが分かりますよw トルクがあるってことね、多分w

あんだけキズだらけじゃ、圧縮漏れ漏れでパワーも落ちてたンだべな^^;

やっぱセル一発ってのは気分がいいッスなぁ(爆)

次のいじり予定は、外装のガンメタ塗装とシートのブラウン塗装でディオはおしまい。。。

ヤマハ(シグX、GTR)とスズキ(GSR、NEX)でどれがいいでしょうねぇ?^^;

気持ちは、シグXプレミアム(ワインレッド)かNEX(8耐ヨシムラカラー)なんですがねぇ。。。

なんたってカメファクの250ccキットが気になるのでシグかな。。。。
Posted at 2009/10/01 17:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | AF28 スーパーディオZX | 日記
2009年09月27日 イイね!

マフラー洗いました

マフラー洗いましたすることもないので、色々検索していたら、

2ストマフラーを パイプフィニッシュで洗うページ を見つけた(笑)

ディオの純正マフラーは 内部構造が複雑なため 、つっついたくらいではカーボンが落ちない。

液体のパイプフィニッシュなら隅々までキレイになるだろうと、実践。

流す方向は一方向。排気側からマフラーエンドへ。

チラシを丸めてエンドにフタをして、フランジ側からパイプフィニッシュを800ml全部投入。

30分おきに振ったり向きを変えたりして2時間ほど経過。

散水ノズルで一気に排水www

うは~、出る出る~(爆) すんげぇ!

ただ、まだ内部でちゃぽんちゃぽんしているので、あとは自然乾燥。

シリンダーが届く頃には乾いているでしょ。。。。
Posted at 2009/09/27 16:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | AF28 スーパーディオZX | 日記
2009年09月27日 イイね!

エンジンブローとアップタウン化

エンジンブローとアップタウン化ヘルメットの部品を変えて気分転換。

普通のジェットヘルメットを白バイタイプに変更。

こんなカンジですw




さてさて、どーしたものか。。。。

とうとうディオくんがブローしました。というかブローが発覚しました。

というかあのマフラーのオイルだらだらはブローしてたんだね。。。


どうにもエンジンの掛かりが悪いので、リードバルブを点検していたらどうしても気になって、

意を決してシリンダーご開帳。ピストン、シリンダーキズだらけ。

こんな状態でもあんなに元気に走るンだ、とすごく感心。メイドインジャポンの真髄を見ました。

しかも2番リングは咬合部のピンがすっ飛んでリングがグルグル回るし(@@;

で、見なかった振りをして戻そうとして、トップリング折っちゃいました _| ̄|○ ヤッチマッタヨ!!

もうどうせオイルだらだらなので、リング1本でもいいか!?なんて思いましたが、ひとまずノーマルのキットを注文。

普通ならボアアップでも?と考えましたが、次のマシンのこともありますから、極力出費を抑えて、原状回復に勤めます。

届くまでに3日ほど乗れないのが厳しい。組んだあともナラシしないといけないし。。。。


アトランで外回りはちょっとなぁ。。。。住宅街でUターンできねーし(単にヘタクソww 

日程を調整して乗り切りましょう。。。

つうか通勤も困るンだけどね、自業自得だからしゃーねーや。

Posted at 2009/09/27 10:27:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | AF28 スーパーディオZX | 日記
2009年09月24日 イイね!

ディオ再セッティング:備忘記録

O/Hしたキャブは調子いい。

でも、エンジンのかかりは悪い(・A・)ナンデカナァ?

18.1mmのベルトをサンダーで17.5mmに削ってみた。

ランププレートも武川のほうが0.5mm厚いのでプーリーフェイスを0.4mm削ってみた。

ローラーは7.5gx6でトータル45g。ここから±3.0gに正解が潜んでいると思われる。


結果は前ほどではないけど、少しよくなった。

武川+ノーマルランプも試してみるか。。。


武川のプーリーは4スト用なので、KOSOを投入する事にした。

ネットでのウワサは、台湾ベルトには台湾プーリーが相性がいいらしいと言う。

まず素組みしてみて様子を見てからですね。

ベルトはあと0.5mm削ってもよさそうですし、フェイスもあと0.5~1.0mmはいける。

アクシスの時は2mmくらい削った気がするなぁ(笑)


もしかしてノーマルのベルトが細くなっていたから、最初の台湾プーリーは相性が悪かったのかもしれないねぇ(汗

KOSOで80kでればいいなぁ。。。
Posted at 2009/09/24 18:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | AF28 スーパーディオZX | 日記

プロフィール

シティと???のオーナーです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
171819 20212223
242526 2728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ ビート専用LEDヘッドライトを開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/29 07:14:10
ボランティア活動情報 
カテゴリ:岩手県ボランティア
2011/05/10 07:54:00
 
サウンドハウス 
カテゴリ:音楽
2010/12/30 18:50:09
 

愛車一覧

ホンダ シティ しちぃくん (ホンダ シティ)
 なんとか2023年の車検は更新することができましたが、引き続き興味のある方にお譲りしよ ...
スズキ アドレス125 しーちゃん (スズキ アドレス125)
鈴菌に神経まで浸食されました(笑)ホイールが黒いのでいいわゆる後期?M0でした  元々は ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
みんカラ初の後期メーター移植車でした^^v たまに問い合わせがありますのでちょっと紹介し ...
スズキ アドレス110(FI) 鈴本さん (スズキ アドレス110(FI))
 色がいいでしょ!? キレイなブルメタです 豪華な装備は一切なく、ブレーキもコンビなし( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation