• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とち次郎のブログ一覧

2011年12月09日 イイね!

AEクラスを考えてみる

規則書を読み返し、AEクラスというのが新設されたことを知る。

AE・・・なんの頭文字か略称かはわかりませんけど、ハイブリッド・EVのクラスみたいっすw
いまのところ排気量に制限がないので、お金があればテスラで決まりでしょう (爆)

基本的にはPNクラス同等の車両規則ですけど、違うのはLSDが禁止になっていること。。。

EF7でジムカーナを始めた頃は、LSD禁止、スタビ禁止、ブッシュ禁止、バネ禁止・・・etcetc
要はショックとSタイヤだけで参加してちょ♪というのがAクラスでした(笑)
ショックもトキコイルミナだったしなぁ。。。プロドラGもいいショックだったなぁ・・・・

もとい、AEはタイヤもラジアルでLSD禁止、ということになれば、なにも車高調ではなくカヤバやショーワのスポーツショックで十分遊べる気がしてきました。

カーセンサーでフィットを数台、見積もりを取ってみました。

GE8 5MT でどうやっても150が最低ラインで23年式になれば180くらい。
6MTになると170~190が最低なんです~(汗)

PN1用に、ショック30万、LSD15万、タイヤ10万、ホイール20万と考えると
LSDを車体の予算に回すと、CR-Zが予算内に急浮上するんですヨ~w

LSDがないのでミッションオイルに気を使うことがなくなるし、サス周りが、最初は純正でもよくね?
って気がしますwww

しか~し、落とし穴もあるわけで、東北選手権ではまずクラスが成立しないでしょうから、参加はPNクラスでしょうね ^^;

もちろん全日本なんか参加できるわけがないので、東北で遊ぶならやはりPNっすね。
いやいや10年ぶりでいきなり東北戦も敷居が高いし、1年くらいはJMRCのクローズドでリハビリしないと ^^;

普段乗るならCR-Zのほうがカッコイイし、JMRC戦だけなら Pクラスでもいいや。
タイヤ積んでいかなくていいし(笑) いやむしろそのほうがいいな!www

スタートやターンの立ち上がりはつらいけど、シフトミスがないCVTも魅力。パドルチェンジできるし。
なんならATSのカーボンLSDでPNクラスってのもアリだし。

エコにモータースポーツするなら、買ってすぐ出れるクラスがよさそうwwww

という、どーでもいー悩みでしたw
Posted at 2011/12/09 09:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナのこととか | 日記
2011年12月04日 イイね!

タイヤサイズを考える

ここ数日、車両規則をネットで調べてみました。

PN1とS1500の改造範囲は、ショック(車高調)、バケット、ブレーキ、シートベルト、LSDと概ね同じようです。

地域でタイヤ巾の規定が違うくらい。

スイスポ、デミスポなら205が履ける。フィットは195まで。

新スイスポはギヤ比はそこそこですけどファイナルが高いのでターンの立ち上がりが不安。

旧スイスポとフィットはジムカ向きなギヤ比が◎ デミオは軽いのが武器。

昔と違って一切の軽量化が許されないので、-50kgのアドバンテージは相当大きい。

どれもインチダウンは規定に触れないので、リヤは185/60-14でいいかなと思う。

フロントはデミオなら195/50-15か205/45-16? いや・・・回すチカラがないよネwww

でも東北もカートコース主体だから、巾のかせげる45でもいいかも

フィットは・・・195/50-16? バネ下を考えると195/55-15、195/50-15が適当なような。。。。

EF7に乗っていたときのことを考えると、馬力は若干低いくらいだから、15インチでもいいと思う。

そっか、インチダウンすればフロント 205/50-15 でもいけるンだ !! それが(・∀・) イイ!

なぁ~んだ、CR-Xと同じジャマイカwwwwww

しかしEF8よりも100kg重いし、シティとは300kg近く重い最近のコンパクトカー(滝汗x10)

おれ、乗れる(振り回せる)のかなぁ・・・・・(笑) 転がったり(転倒)してww

ラジアルタイヤだから185でも195でも大差はないと思うのですけど、なんせ(ジムカ走りの)試乗しないで

車種を決めようってンですから、悩みますね~wwww
Posted at 2011/12/04 08:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナのこととか | 日記
2011年11月29日 イイね!

ジムカーナ復帰を考えてみた

ジムカーナ復帰を考えてみた競技から遠ざかって早11年(汗)

東北にはまだないけど「スーパー1500クラス」というものが創設されている。

とても興味があるクラスですw 章典外なクラスですけどww

新型スイスポも出ましたので、PDFの規則書を読んでみました

自分が出てみたいクラスはP、PN、N、S1500

このうちLSDがOKなのはPN、N、S1500 よってPは除外

NはファイナルやフライホイールがOK

PN、NはSタイヤOKだけど、幅が10ミリアップ、インチも1インチアップまでという制約つき

買ったまま出られるPは魅力ですがなんせ改造範囲が狭すぎる。

消去法でいくと、S1500かPNかな。。。。

参加できる車両は、デミオ、フィット、ヴィッツ、スイスポ。。

このうちスイスポならPNで決まりだし、それ以外ならS1500。

スイスポは新車しかないし、他は中古でタマ豊富(笑)

軽さでデミオ、GD3。パワーでGE8。真ん中でヴィッツww

安さでデミオかGE8前期に6MT換装とか

どれもタイヤサイズは似たり寄ったりだし、重さ、馬力、トルクどれも同じく似たり寄ったり

ショックもそんなに値段は変わらないハズ。LSDはデミオがちょい高。

と考えていくと、どーやらフィットが最有力かな?デミオより50kg重いですけど、

4.6のファイナルやトータルのギヤ比と120psが魅力っす

p.s. 11/30

JMRC北東北では・・・登録初年度より7年経過した車両は参加できない。ただし、7年経過後も生産されていれば、生産終了日の年末まで参加できる。タイヤ巾は185まで

JMRC中部では・・・チャンピオン戦では7年の制限は設けないが、平成12年1月以降の登録車であることとする。タイヤ巾は195まで。

JMRC千葉では・・・1586cc以下の平成12年以降の登録車。ターボの参加もOK(ターボ係数1.7倍換算:1586÷1.7=932ccのターボまで) タイヤ巾は195まで





Posted at 2011/11/29 09:00:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナのこととか | 日記

プロフィール

シティと???のオーナーです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ ビート専用LEDヘッドライトを開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/29 07:14:10
ボランティア活動情報 
カテゴリ:岩手県ボランティア
2011/05/10 07:54:00
 
サウンドハウス 
カテゴリ:音楽
2010/12/30 18:50:09
 

愛車一覧

ホンダ シティ しちぃくん (ホンダ シティ)
 なんとか2023年の車検は更新することができましたが、引き続き興味のある方にお譲りしよ ...
スズキ アドレス125 しーちゃん (スズキ アドレス125)
鈴菌に神経まで浸食されました(笑)ホイールが黒いのでいいわゆる後期?M0でした  元々は ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
みんカラ初の後期メーター移植車でした^^v たまに問い合わせがありますのでちょっと紹介し ...
スズキ アドレス110(FI) 鈴本さん (スズキ アドレス110(FI))
 色がいいでしょ!? キレイなブルメタです 豪華な装備は一切なく、ブレーキもコンビなし( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation