• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とち次郎のブログ一覧

2013年11月19日 イイね!

バイクの25歳女性死亡 神奈川・箱根、対向車線から車はみ出す

16日午前6時25分ごろ、箱根町箱根の県道で、さいたま市南区の看護師、柴沢舞さん(25)が運転する大型バイクが、対向車線を走ってきた乗用車と衝突した。この事故で柴沢さんは路上に投げ出され、頭を強く打つなどして搬送先の病院で死亡が確認された。

 小田原署は、自動車運転過失傷害の現行犯で、乗用車を運転していた東京都杉並区の会社員、鈴木優太郎容疑者(25)を逮捕。容疑を同致死に切り替えて調べている。

 同署によると、現場は片側1車線のカーブで、鈴木容疑者の運転する乗用車がセンターラインを乗り越えて対向車線にはみ出したとみられるという。同署で事故当時の詳しい状況を調べている

産経新聞 11月16日(土)15時0分配信

*************************************************************************************

これはいたましい。。。バイクがはみ出したり曲がりきれなかったという例はたくさんあるけど、
クルマがはみ出してきたら、こりゃひとたまりもありませんよ。

バイクって傾けないと曲がらないんですよ。
そんなの分かるよ!当たり前じゃん!

でも、そーですか?なにが分かりますか?
 
曲がっている途中のバイクは傾ける分走る巾(車線の占有率)が増えるんです。
大型バイクであればなおのこと傾けないと曲がらない。

そこへセンターラインギリギリに膨らんだクルマが来たとする。
ドライーバーは「バイクか」程度にしか考えないだろうから、車線を守っていれば大丈夫。と、考えたりしませんか?
でもその考えが危険です。車体中央より内側にカラダも傾けないとしんどいんです。
箱根のように半径の小さなカーブが連続するような場面では、コーナリング中のバイクのミラーやハンドルの先端やヘルメットそのものがセンターラインぎりぎりの可能性があるんです。
車線の中央を大型バイクが走っています。30Rや40Rだと時速40キロくらいでも相当倒さないと曲がりきれません。
後続のクルマのドライバーからみればさっきまで1m弱の巾で走っていたバイクがコーナーに入ると1.5mにもなるんです。概ね車線の半分以上をふさぐ格好になります。
その視覚的なものが「ジャマ」に感じるんでしょうね~。

たった50cm。そう思うドライバーさんは自分がどれだけガードレールに寄って走れるか実験してみてください。
(藤原拓海なら1cmも可能でしょうが、おおかたのミニバンのドライバーさんなら50cm以上離れても大分寄ってる、と感じるでしょう。)

もしそんなときに、クルマのドアミラーとでも接触したら、もうバイクは転がるしかありません。

*************************************************************************************

たかがスクーターとタカをくくってギリギリ脇を通過したりムリに追い越す車をやりすごすたびに、いつも「同じ道路をお互い”免許”を持って走ってるわけですから、自転車だけでなく二輪全体を理解してくれたらなぁ」と、そう思いながら自分はバイクを運転しています。
特に盛岡はバイクにやさしくない町なんです。

と、いつもの余計などーでもいーはなしでしたね(汗)
Posted at 2013/11/19 07:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのこととか | 日記
2013年11月17日 イイね!

宮古 一竜

宮古 一竜今日は先日テレビで紹介された 宮古は一竜に来てみました。
何でも一年半振りの再開なんだそうです。

メニューは、三陸ラーメンの大中小とチャーシューラーメン普通と大、おにぎりなどです。
味はあっさりで昆布だしに魚、なにかな…わかんないや、ま、そんなあっさり醤油にちょいと平らめの麺。
昔食べたような懐かしい味でした。

お店のまわりは更地も目立ち、飲食店が少ないと思われ、大変な混みようです。
また食べたいです。
そうそう、自家製チャーシューがバリうま!ぜひともチャーシューラーメンをオススメします。
Posted at 2013/11/17 12:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物とか、飲み物とか | 日記
2013年11月15日 イイね!

SHOEI Jクルーズ コルソ インプレッション

新しく購入しました ショウエイのヘルメット。
ショウエイの購入は実に20年振りくらいですよ(笑)
夕べはとっても嬉しくて、意味もなく何度も被ってニヤニヤしてました(^^)

アライと比較して感じたこと。
後頭部側面(耳の後ろ)からアゴのラインで包み込むようにピッタリフィットします。
20年前に購入した時の製品は全体的にタイトで頬がキツい感じでした。
無線機などに対応しているため耳のスペースに余裕があるのは耳が大きい自分には助かります。

そいでそいでバイザーはいいですね!
欲を言えばあと1センチ下まで大きいとカバーする範囲が広くて路面の照り返しも防げそうですよ、メーカーさん!上からの日光には十分対応できますね (^_^)
ただバイザーのレバーはだいぶ慣れが必要みたいです。うまく指で探せないです(^_^;)

皆さんの書きこみの通り、アゴ紐のワンタッチロックはとっても便利です。
バイザーの分、若干全体的にアライよりぽっちゃりしてますかね。
ボックスに仕舞ったときどうなりますやら。

概ね書きこみの評判通りの印象です。オススメします。ジェットで買い換えを検討されてる方は、このクルーズも候補に入れてみてください (^_^)
Posted at 2013/11/15 09:35:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクのこととか | 日記
2013年11月14日 イイね!

相当早いですが。。。

相当早いですが。。。クリスマスプレゼント キマ━━━━(・◇・)━━━━シタ !!!!!

えぇもちろん自分でこうたんですが、ナニカ。

もったいないのでまだ仕舞っておこう。ウヒヒヒヒ
2013年11月14日 イイね!

自動ブレーキを考える

自動ブレーキを考えるマツダのクルマの自動ブレーキ搭載車の試乗会で事故がありましたね。
とてもよいアイテムだと思いますが、設定の速度域が低すぎると思います。

先日の旅行で高速を利用しましたけど、仙台付近で工事のための渋滞がありました。
自車が最後尾になったわけですけど、左カーブを通過したあとのすぐの右カーブが最後尾でそれまで90キロくらいで巡航していたところに急に最後尾が現れた格好になるわけです。
イヤ、ビックリでした。口に出す暇もなく、オォヤベェ!と急ブレーキを掛けながらハザードに手を伸ばすわけですよ。
ああいう場面では、レーダーサポートとエマージェンシーストップランプがあればなぁと思いました。
でも誤発進や低速での追突を防ぐ目的?の自動ブレーキでは高速道路で役に立ちません。

実際輸入車なんかでは150キロくらいまでサポートする車種もあるそうです。
国産は国交省の指導?指針?かなんかで速度域が決まっているとか。

せっかくの素晴らしいアイテムなので速度域を変更したものを搭載してほしいと思います。
Posted at 2013/11/14 09:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの事とか | 日記

プロフィール

シティと???のオーナーです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 4 567 8 9
101112 13 14 1516
1718 1920 21 2223
24252627 28 2930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ ビート専用LEDヘッドライトを開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/29 07:14:10
ボランティア活動情報 
カテゴリ:岩手県ボランティア
2011/05/10 07:54:00
 
サウンドハウス 
カテゴリ:音楽
2010/12/30 18:50:09
 

愛車一覧

ホンダ シティ しちぃくん (ホンダ シティ)
 なんとか2025年の車検は更新することができましたが、引き続き興味のある方にお譲りしよ ...
スズキ アドレス125 しーちゃん (スズキ アドレス125)
鈴菌に神経まで浸食されました(笑)ホイールが黒いのでいいわゆる後期?M0でした  元々は ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
みんカラ初の後期メーター移植車でした^^v たまに問い合わせがありますのでちょっと紹介し ...
スズキ アドレス110(FI) 鈴本さん (スズキ アドレス110(FI))
 色がいいでしょ!? キレイなブルメタです 豪華な装備は一切なく、ブレーキもコンビなし( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation