ケンタッキーの一部店舗ではETCによる支払いもスタートするとか
これについては何度か触れてるのですけど、早くスーパーでも導入すればいいと思う
は、どーでもいーとして、高速道路がETC化されるようだ(10年後だけどw)
いまだに現金で支払う人も少なくなく、現金決済のレーンをどうするかという案が新聞に出てた
で思う。ETCカードを作らないのはそれぞれなのでいいのですが、果たして自動車を持てる人の中で、クレジットカードすらないという人はどのくらいいるのだろうかと。新車を買えばディーラー系のカード、中古車を買えば信販系のカードを作ることもできる。少なくてもなにかしらのローンの経験はあるだろうから、銀行口座くらいは必ずあるはずだ
行楽シーズンは現金決済レーンで清算渋滞が起きるのは想像できますが、もし全車がクレジットカードやデビッドカードで決済できたらどのくらい時間が短縮できるかも検証してほしいと思う。
聞くところによると、高速道路だけでしか通用しない専用のカード(
ETCパーソナルカード )というのもあるらしい(ただし保証金が最低2万円かかるけどETC化に伴い3千円を検討)
小銭を落として車から降りて、ってゆうケースもまれにみる。無人化もされるので自分で処理しないといけない。後続車の運転手は「イラッ!」としますよね、たぶん自分は。少なくても行楽で利用するならラクなほうがよくないかな、というのは余計なお世話ですねw
今の流れに乗ってこれからもスマホ決済は続くと思うし、そういうのにも対応できるかどうかが課題ではないでしょうか。suikaみたいに高速入り口でかざして出口で清算となればこれまたすばらしい。一部の層が使うマイクロチップになればもっとすごい。
10年後はガソリン車もだいぶ無くなっていて、EV車だと何かしらの本人確認とかじゃないと始動しないとかなるんだろうし、6G、7G、8Gと進化すれば寝てても目的地に着くかもしれない、どんな未来になるんだろうね
10年後、自分はまだしちぃに乗っているかもしれない(笑)
Posted at 2020/12/18 08:53:09 | |
トラックバック(0) |
クルマの事とか | 日記