• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とち次郎のブログ一覧

2020年12月22日 イイね!

クロス欲しいなぁ~

遡ること20数年前、しちぃが現役だった頃、毎年変わるレギュレーションにうんざりしてた

クロスミッションは当たり前、天井も運転席以降はとっぱらい、ヒーターまで外すヤツもいた

今では「ワイヤータック」というらしいが、マシンを作るときはいらない配線は間引くのが常套
しかるべき処で作ったクルマはエンジンルームがプラサフ色で「ジムカーナでそこまでカネかけるのか?」って思ってた時代です

アタクシのは、5名乗車のサンフール付き(笑) ファイナル含めノーマルギヤ比
エンジンこそ自分んで組んだので、クランクバランスとか重量合わせやホニャララとかしましたけどネw 
ま、これでも1回優勝したんだよね。あんときは嬉しかったナ。自分の考えが間違っていなかったンだってゆう証明だよね
たぶん一番の勝因はクスコのフライホイールだべww
でも難しいんだよ、ただでさえ発進トルクが薄いからね
上がるのも早ければ落ちるのも早いんですよ、忙しかったなぁw

時は過ぎあれから20数年(笑)
街乗りしてるとホントしちぃのミッションってウルトラローギヤで軽のCVTにも置いて行かれる始末www

当時でもアデリアとルート6しかなかったけど、ルートのほうがギヤ比的に好みだった。
今はアデリアはクスコから購入できる。キャブのミッションと「フュージョン!」
って技もあるけど、いかんせん個体がもうない
発進こそモタつくけど、引っ張れる1速はよい。
リングギヤだけでファイナル落としたシティは大概カウンタが欠けるトラブルがある
ノーマルにこだわっていた自分が今になってクロスが欲しいと思うのは自分でもヘンな話だ
2020年12月21日 イイね!

部屋に衛星放送を引きたい

96年製のソニーのブラウン管テレビが先週壊れました(笑)

使えるものは最後まで使う主義のワタクシとしては、地デジ化ごときで政府に屈せず、塹壕に身を潜ませる反乱軍のごとき地デジチューナーを繋ぎS端子でしぶとく使ってきました(どんだけ~

ある夜、スイッチを入れると音が出ない・・・・はて?
もう一度電源を入れなおすと「ギャォ」というなんとも言えない金属音と共になんにも反応しなくなった。アナログの砂嵐も出ない_| ̄|○
以前一度修理したときも同じ音がしたので、ブラウン管自体ではなく電源部の回路だと思います。さすがモノづくり日本!乙でした!
このテレビはセガラリーと一緒に買ったので思い出すと懐かしいなぁと^^;
カストロールセリカが~くぅー泣ける!w

でこの度液晶にめでたく買い替えましたが、時代は変わり各2チューナー内蔵
もちろんBSもあり、外部HDDにも対応するハイスペック(普通?笑)

で、BSアンテナはある。チューナーもある。では、つないだらよくね?って思うのがスジでして。
大みそかまでにはどうーにかしたいと思うのでありました・・
自室で今一番古い家電は・・・84年に買った布団乾燥機 (爆)
乾燥機の一年パイセンのヒーターは5年前に逝ったし、動かないS50年ころのVHSはあるけど。
お!レーザーディスク(85年頃購入。しかもパイオニアのOEMでNECだぜ)もあるでよ~www
Posted at 2020/12/21 19:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電とか | 日記
2020年12月18日 イイね!

高速道路ETC化

ケンタッキーの一部店舗ではETCによる支払いもスタートするとか
これについては何度か触れてるのですけど、早くスーパーでも導入すればいいと思う

は、どーでもいーとして、高速道路がETC化されるようだ(10年後だけどw)

いまだに現金で支払う人も少なくなく、現金決済のレーンをどうするかという案が新聞に出てた

で思う。ETCカードを作らないのはそれぞれなのでいいのですが、果たして自動車を持てる人の中で、クレジットカードすらないという人はどのくらいいるのだろうかと。新車を買えばディーラー系のカード、中古車を買えば信販系のカードを作ることもできる。少なくてもなにかしらのローンの経験はあるだろうから、銀行口座くらいは必ずあるはずだ

行楽シーズンは現金決済レーンで清算渋滞が起きるのは想像できますが、もし全車がクレジットカードやデビッドカードで決済できたらどのくらい時間が短縮できるかも検証してほしいと思う。
聞くところによると、高速道路だけでしか通用しない専用のカード( ETCパーソナルカード )というのもあるらしい(ただし保証金が最低2万円かかるけどETC化に伴い3千円を検討)
小銭を落として車から降りて、ってゆうケースもまれにみる。無人化もされるので自分で処理しないといけない。後続車の運転手は「イラッ!」としますよね、たぶん自分は。少なくても行楽で利用するならラクなほうがよくないかな、というのは余計なお世話ですねw
今の流れに乗ってこれからもスマホ決済は続くと思うし、そういうのにも対応できるかどうかが課題ではないでしょうか。suikaみたいに高速入り口でかざして出口で清算となればこれまたすばらしい。一部の層が使うマイクロチップになればもっとすごい。

10年後はガソリン車もだいぶ無くなっていて、EV車だと何かしらの本人確認とかじゃないと始動しないとかなるんだろうし、6G、7G、8Gと進化すれば寝てても目的地に着くかもしれない、どんな未来になるんだろうね
10年後、自分はまだしちぃに乗っているかもしれない(笑)
Posted at 2020/12/18 08:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの事とか | 日記
2020年12月15日 イイね!

たに・谿 と読みます

先だってまで人様の個人情報に携わる仕事をしておりましたが、これがどうして苗字というものはとてつもなく奥が深いもので

タイトルの「谿」は「たに」と読みます。、ま、作りに「谷」があるので「察しが付く」というもんです。
江戸時代の岡っ引きみたいなもんですよね~(笑)

冤罪も多かったと思います・・・あ、ま、さておいて

まずね、何か自分がしらない字がきますよね、すると「コレ、なんて読むの?!」から始まりますわな

でこの時代、スマホでチャッチャと調べると一同「へぇー!」ってなるわけですよ(笑)

なかには日常では見かけることすらない漢字があるわけですよ

でもシステムの都合上、常用漢字で当年登録するとですね、翌年「コレ違うんじゃね?」ってことになります

ご本人様からしたらどっちでもいい話なんですけど、情報を取り扱う身としてはですね、旧字体と常用漢字を混ぜてほしくないんですよ

高橋さんの高が髙だったり、斎藤さんの「斎」の字が難しい「齋」だたりと、結局お客さんあっての仕事なんで、印刷したときの間違いはその機関の「間違い」ということになり、信用問題なわけで・・・・

また、判別しにくい文字を記入される方も多く、身をもって「字は丁寧に書こう!」と思ったワケですよ、えーえー。

で、印刷したものを読み合わせするんですよ。そうすると「一番難しい齋」とか「はしご高」と読むと「違う!」と返されるとそこで作業が止まり[すったもんだ]が始まるワケで・・・・

当然、その都度作業が止まるので帰りが遅くなるワケですよ。当然、雇用主から「オメーラザンギョウスルンジャネーヨーって」睨まれるワケで、

全くの不可抗力なのに、いわゆる[とばっちり]な現象が起きるんです。

多少のことは判別できても、書いた人でないとわからない、というのは問い合わせをしても問い合わせ先はわからないワケですよ、えーえー。

皆さんへのお願いとしては、いろいろなところで住所や氏名を記入することが多いとは思いますが、十中八九読み取れる文字で記入してほしいと思います。

書くのが面倒だからって「略する(常用漢字)」のはヤメテいただきたいというお願いです

だいたいどこの機関も「読み」はどーでもいーんです。印刷された「字」が問題なんですよ(汗)

っていう、どーでもいーはなしでした ^^;
Posted at 2020/12/15 20:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | どーでもいーはなし | 日記
2020年12月15日 イイね!

夢のような道具箱 DOER 12-in-1 Work Station

夢のような道具箱 DOER 12-in-1 Work Station木工DIYが好きな方ならたぶん「おー!」って言ってくれると。

ナントコレ、画像のアイテムが全部入った道具箱兼ワークステーション

自分は特に、ボール盤とカット盤が気に入りました。
丸ノコをセットするワークステーションはありますし、ボール盤もいまどきそんなに高いものでもなくなりましたけど、置く場所がね、なかなか建売で大きさの決まった我が家ではそうそう出しっぱにしておきこともできないし、しょっちゅう使うものでもないし、いらんときはしまっておけて・・なんてね都合のいいモノがあるわけな・・・・あるんやないかーい!

でもこちら、やっと見つけた時にはクラファンが11/7に終了していたノダ_| ̄|○

英語もわからないし、日本に送ってくれるかもわからないし、外国は100vじゃないし(笑)

ちなみにフルキットは699ドル、昨日の相場で73000円くらいでしょうか

マキタさんなんかでマネしませんかね? 
Posted at 2020/12/15 08:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

シティと???のオーナーです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1 2 345
67 8910 1112
13 14 151617 1819
20 21 22 23 2425 26
2728 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ ビート専用LEDヘッドライトを開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/29 07:14:10
ボランティア活動情報 
カテゴリ:岩手県ボランティア
2011/05/10 07:54:00
 
サウンドハウス 
カテゴリ:音楽
2010/12/30 18:50:09
 

愛車一覧

ホンダ シティ しちぃくん (ホンダ シティ)
 なんとか2025年の車検は更新することができましたが、引き続き興味のある方にお譲りしよ ...
スズキ アドレス125 しーちゃん (スズキ アドレス125)
鈴菌に神経まで浸食されました(笑)ホイールが黒いのでいいわゆる後期?M0でした  元々は ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
みんカラ初の後期メーター移植車でした^^v たまに問い合わせがありますのでちょっと紹介し ...
スズキ アドレス110(FI) 鈴本さん (スズキ アドレス110(FI))
 色がいいでしょ!? キレイなブルメタです 豪華な装備は一切なく、ブレーキもコンビなし( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation