• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おみぞうの愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2011年3月3日

パワステポンプ漏れ修理 Oリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
初年度登録から13年経過し、まああちこちダメになってくる部分が増えてくるのは仕方がない事なので、常日ごろからエンジンルームの点検は良く行なっているのです。

よく観察していると、ああやっぱり!パワステのポンプが漏れてるじゃないですか!地味~にずいぶんと下の方まで垂れて少し滴になってます。。

エンジン本体やミッションは何回も開けているのでキレイそのものでしたw

CF系は電動パワステなので漏れの心配は無いのですけれどね~ここには何もついていないですし。
2
近づいてよ~く見ると・・あら、ヌレヌレw

漏れてるのはポンプの裏のフタからで、パーツカタログを見ると大きなOリングが入っているようです。

10mmのネジ4つ外せばスペースもあるし車上でもパカッとフタ取れて簡単に交換出来て直るんジャマイカ??と安易な考えwが思いつきました。
3
というわけで、イグナイター頼むついでにOリングも発注しておきました。

ウン、ラクショーでしょう♪
4
そしたら、フルードが垂れる事が予想できますのでテキトーなお皿を用意しておきます。んで、10mm4つ外してきます。

ポンプがリザーバータンクより高いところにあるので、フルードはジャバジャバ出ない・・はずw
5
ネジを緩めていくとモリモリとフタが持ち上がってきて、最後にはビヨン!と軽く飛び出しちゃいましたΣ(゚Д゚) なんか予想外の外れ方ww

ああ、フタにローターとかベーンとか臓物がくっついてきちゃうワケね・・
これ、車上で組めるのかな。。

ベルトが張ってあると元に戻せそうにもないのでベルトも緩めました。
はじめから緩めておくべきでした。。

少々不安がよぎりますwww
6
車両側にはハウジングとシャフトくらいしか残りません。こっちに臓物が残ってフタだけ取れると思ったんだけどな~(汗

外す時のモリモリ、ビヨン!はシャフトの周りのバネの仕業ですね。
ダイジョブだろうかw
7
ばらしちゃった物は考えてても元には戻りませんので大胆かつ慎重に、サッサと進めます。

古いOリングを外して、新品を薄くシリコングリスなどを塗ってから組み付けます。

リザーバーからのOリングにも若干の漏れがあったのでコッチも交換しておきます。
8
後はノックピンの位置を合わせ、バネをフタ+臓物一式で押し縮めながらずれないように組み付けます。

ベルトを張り、お漏らしした部分をキレイにして少々不安になりながらもエンジンを始動します。

ベーンポンプがエアを噛んだときのウニャニャーという独特のうなり音もすぐに消え、一安心♪ヨカッタヨカッタ

その後しばらく運転して漏れがない事を確認し、終了です~
あ、パワステフルード少し減ったから会社からもらってこようw

Oリング代2個で288円なり~安価に直りました(・∀・)

あまりおススメしませんがwお財布にはやさしいですww

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タペット調整+バルブカバースタッド交換 177800km

難易度:

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

何回交換したのか。。。記録なし。10回程度かな?

難易度:

ボンネットアームキャッチャー注文

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

エンジンルーム内 小さな修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年3月3日 23:47
こんばんは。

パワステポンプも良く漏れますね(^-^;

CFにして良かったのは、電動パワステになって、オイル漏れの心配が無くなった事くらいかな(^O^)

パワステポンプもリビルトで交換してましたね(^O^)

コメントへの返答
2011年3月4日 1:38
まぁ、どんなクルマでも年数経てばもれるのは仕方ないですね~セルシオなんかひどいもんですよ、あっちコッチ漏れまくりww

電動だと漏れの心配はありませんからね~でも壊れたら簡単に修理ともいかないのかも(汗

リビルトっていう手もありますね~今回は漏れだけだったので、お財布にやさしいOリングだけにしときましたw
2011年3月4日 0:01
はじめまして、tricycleといいます。

車上OHですか…中身が飛び出て凄そう。

うちのは、電動化されても油入りです…。
コメントへの返答
2011年3月4日 1:43
はじめまして~コメントありがとうございます!

とってもやり易そうな位置にポンプがくっついてるのでチャレンジしてみましたw
ええ、実際軽く飛び出してきてしまいまして・・想定外でしたw

プレリュードって電動PSでしたっけ?AHR10やSW20みたいに電動油圧ですか??
2011年3月4日 11:05
どもです
いえいえ、プレリュードは基本的にアコードとよく似た部品で創られていますので、ただの油圧パワステですよ。

私のは、それでは面白くないので、zw30のポンプを入れてみました。
コメントへの返答
2011年3月5日 23:48
こんばんは~

あらら~これはまたマニアックなΣw(゚Д゚;)w

ステアリングのフィーリングはどうなんでしょ?

カナーリ大変な作業ですよね?いや~びっくらこきましたww 

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビを新しくしたいなぁ(オンダッシュ検証3) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/7227274/note.aspx
何シテル?   02/12 23:16
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation