• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2021年05月05日 イイね!

レンタルガレージの仕事

レンタルガレージの仕事ガーニッシュなどでドレスアップする余裕はさらさらなくて
ひたすら劣化ヵ所の修復、パーツの取り換えで3年強の月日が・・

ときどきレンタルガレージで、出来る範囲の細かい作業をします。

今回は、
*ヘッドライトの点灯不具合。
*ねじさび落とし(これやってるときりがないのでお試し)
*夜の峠走行中、手さぐりで別の隙間に入れてしまった
 CDのレスキュー 
 (こんなアフォなことする人いない)

『点灯不良』

ときどき真っ暗になります(笑・・笑ってる場合じゃない)

ライトをオン・オフ・アッパービームなどの繰り返しでつくけれど
夜の峠走行中、全くつかなくなるとちょっとヤバい。

親元(板橋)に持っていくも、そんな時は症状が出ないので
レンタルガレージへ行くことに。

IMG_1594 (500x375)
ライトスイッチか、ライトリレーかのどちらか。
それでだめなら途中配線のどこか(これ嫌だなー)

IMG_1603 (500x375)

こんな小さな部品(ライトスイッチ)が2万です・・ひぇー



見た目綺麗なので接着復活剤をスプレー
様子を見てみようということになりましたが・

なおりました~~ホッ
買わずにすんだ~
経済的余力があればストックしとくといいんだけれど・

IMG_1601 (500x375)


念のためリレーを交換(これは安いです)
こんな小さなものでも外すのにコツがいって・
なかなか外れない・

IMG_1833 (500x375)
IMG_1832 (500x375)

新旧リレー





『ねじさび落とし』

エンジンルーム両サイドのボルト・汚い・・
IMG_1835 (500x375)


ダストリムーバーをスプレー。
IMG_1838 (500x375)


電動ワイヤーブラシをかけます。
ほとんど遊びの感覚。
錆取りは比較的すき・・と言うかそれしかできない

IMG_1839 (500x375)
IMG_1843 (500x375)
まあまあ綺麗になりました。
こんなところは無数にありますね・

IMG_1847 (500x375)


『CDのレスキュー』

夜峠を走りながら
CDをナビボックスとパネルとの隙間に入れてしまった。

コンソールを外します。

IMG_1854 (500x375)
汚いなー・全部変えてしまいたい・
ネジは固かったりバカになっていたり。
もう古いもんね~
IMG_1856 (500x375)

結局ナビすべてを外すまでもなく
コンソール背後上部に落ちてることが判明・

IMG_1855 (500x375)
救出したCD

IMG_1859 (500x375)


”こんどからこの奥を手さぐりした方がはやいね”

って・・・
またやる可能性ありと言うこと?



ときどきお茶とおつまみが出ます。
他のオーナーとつかの間のトーク。

IMG_1862 (500x375)

濃いパープルカラー・綺麗な色でした。

リアフェンダー辺りの音の修理と
マフラーチェンジをされるそう。
(うらやましーーーー)
きっといい音して走るんだろうな。

車で好きなところは?って聞かれると
マフラー音が上位に上がります。


32のマフラーは純正。
好きなマフラーだけど、もう少し主張してほしいなー
と物足りなく思っていたら
先日、自宅近く別ブロックに住む方が

”朝、家を出て行かれるの、マフラー音で分かりますよー”

え?ほんとですか?(と・ついうれしい顔)
でも・もうちょっとだけ大きくしたいな・


土曜は昼から夜まで仕事です。

作業後、指先に粘度の色(落ちない・)
をつけたまま仕事場へ直行します。


仕事中はほとんどしゃべりづめになるので
何か食べておかないとお腹に力が入らない。

途中に道の駅『S』があります。
今日はここへドロップ・イン
地元の野菜を使ってなかなかおいしいランチを提供します。

IMG_1866 (500x375)
1000円+消費税

急いで食べて滑り込みセーフ!



今後やりたい作業

*ウィンドウリテイナーの補修。
(さながら干ばつの地表状態)
 
 純正品だと、1本がなんと8~10万!
 両方で20万仕事。
 毘さんのブログでなんちゃって補修をみて
 8mmカーボンテープ(黒)を探したがもう全国的にない。
 

*ステアリングホイールの剥げ
 若いころからドライビンググローブを着用。
 昔はええかっこしいで・
 今は切実にグリップのなさから・
 
 momo ステアリングの薄いレザーは
 グローブが原因で、2年ほどで剥げました。
 買う余裕がないので何か巻くしかないか。

夏場はほとんど死んでるので
秋のツーリングが終わってからかなぁ・
Posted at 2021/05/05 21:31:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | 整備 アコード GT-R | クルマ
2021年04月09日 イイね!

カーフィルムと dogwood

カーフィルムと dogwood ふたつの間には何の関連もありません・(笑)

Rのフロントウィンドウに断熱フィルムを貼ってもらうことにしました。

リア、サイドを扱ってもフロントに貼らないところが多く
唯一近くでやってくれる ガレージSDさんへ。

タイヤ交換時にはいつもお世話になります。

IMG_1770 (500x375)
シルビアメインの展示ですが、今日は少ない。

IMG_1771 (500x375)



ちょっと・こわもての職人さんでしたが
作業中、快く写真を撮らせてくださいました。


IMG_1764 (500x375)

IMG_1774 (500x375)

IMG_1775 (500x375)

IMG_1777 (500x375)

外でしっかり型を取った後、内貼りにします。
内貼り中は撮影できません。



親切にあれこれアングルを教えていただいたり
説明をしてくださったり・・
お世話になりました。

IMG_1778 (500x375)
可視光線透過率・フィルム無しの値

IMG_1784 (500x375)
施工後の値
70%以上であれば車検通ります

IMG_1785 (500x375)

丁寧な施工ありがとう
この夏の車検に通りますように・





3年前 Rが納車された時、まず感じたのは
四方から突き刺すような光が入り、とても眩しかったことです。



ほとんど同年齢のアコードは色ガラスが入っていて
雰囲気が柔らかく心地いいのです。

悪い癖で運転時、サングラスは掛けません。
納車以来3年の間に目が急速に悪くなったと思います。


最後のツーリング(北海道)では
標識の文字が読めなくてナビだけが頼り
時として信号の色さえ識別できず・

ツーリングの後すぐ両目手術の診断がおりました。

この年で両目を同時に手術は珍しいです。

でもお陰で20才の頃
いえもっと若い頃のヴィジョンを手に入れましたー
アンドロイドになっちゃったけど・




もっと早く貼ってもらえばよかった・
フロントは結構な価格ですが
この柔らかい光の心地よさには代えられません。



終わった後、近くの 『ぬまもと』へ。
お気に入りのカフェです。

IMG_20200117_111044 (500x375)
昨年の写真


食材がたくさん冷蔵庫にあるので
ケーキセットで済ますつもりが

900えん
たかっ



で・・
もう少し追加してランチになりました。


IMG_1797 (500x375)


日曜なのでそこそこの客足でしたが
お気に入りのフレンチドア側の席が取れました。

IMG_1788 (500x375)


至福の時です・
嫌なことがあっても吹っ飛んでしまいます。

まあこの年になると・
嫌なことを振りまいてる側でして・・ハハ・

カフェやレストランに庭はマスト。
庭がないとくつろげません。


ここには四季折々の素敵な木々や花が。
中でもシンボルツリーの
『ヤマボウシ』
『dogwood』

花水木の仲間ですが日本原産です。 

なぜに dog と wood
理由もあります。





IMG_1791 (500x375)
今は新芽時

初夏には

yamabosi[1]
昨年の写真
IMG_1794 (500x375)

ときどき心を癒しに来ます。





心が疲れたときあなたはどうしますか?
メンバーさんに時折おたずねします。

いろいろありますね~~
前向きな方ばかりなので。


中には『つかれない―』とおっしゃる方も・

そうでしょそうでしょ。
そんな風にお見受けしますー

そして女性のほとんどが酒豪でしてー
うらやましい・
人生2倍楽しめます。

私は飲めないので
カフェやレストランを楽しむ。
そして峠ツーリング。


これらは不要不急でなく
生きる力を養うみなもと。
無くてはならないものです。

生きる糧を失えば
体力、精神力を失い
人生終わることだってあります。


IMG_1801 (500x375)

カフェのドアを開けると
造花でなく生花が活けてあり
出迎えてくれます。
こんな気配りも癒しです・



先日クリニックで
コロナのワクチンはいつ?
と主治医さんに聞くと

『まあ年末までにと思っておいて』
と言われました。

人生のタイムリミットにむけて
時は足早に刻まれてます。
まってられまへん・

メンバーさんたちを思い
充分に注意を払い
折り合いながら・・

です。



庭のにゃんこもちょっと疲れてる?
おーい・ 

IMG_1793 (500x375)











『MT車会』
4月のリーダー、サブーリーダー オフ会
4月25日(日)

個人的なリベンジ 【道志道】
にマコちゃんもつきあっていただきます

一夜城鎧塚ファーム(ランチ)

小雨決行 どしゃ降りキャンセル
内容変更あり





Posted at 2021/04/09 05:21:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備 アコード GT-R | クルマ
2021年03月11日 イイね!

機械に合わせるということ 

機械に合わせるということ 私の相棒は2台とも旧車です。

ネオクラという言葉は使いません。 
個人的な好みです・(笑)

旧車ならではの問題が山積します。
家族は(息子)まったくトラブルなしといいますが
考えてみると彼は10年ごとに新車に乗り替えています。
私も過去そうでしたが。

人生で初めて、25歳オーバーの車を持つことになって
2台とひとり(私)のあれやこれやで迷走・ 

経年劣化、慢性病 (車のです!モチロン・)弱点・・などなど

その合間を縫って峠ロングツーリングに行きます。

全体的に経年劣化しているところへ
いきなり部分的に新しいキットやパーツをあてがっても
周りの古参パーツと不協和音を起こします。  


オイルひとつとってもそう・
ミッションオイルです。


IMG_1204 (500x375)


息子のクルマは常にブランニューなので
極論を言えばどんなオイルを入れても合います。


中根さん(スカイラインGT-R32~34と
日産GT-R35専門のショップ)曰く


GT-Rのミッションオイルも以前は別ブランド
でも全ての個体が古くなって来たのでそれに合わせてオイルを替えていく。
必ずしも高価なオイルが合うというものではない。
硬いオイルはダメ。
古くなったシンクロにぎゅーっと入り込む性質のものがいい。


ということでした。
ビジネストークも半分・
でもとても説得力のある説明です。



車高調キットを入れテンションロッドと
パックリ状態のブッシュを替えました。


IMG_1160 (500x375)


それでも・・
足回りのゆらゆら感が消えません。
このままではとてもじゃないが
春のツーリングを楽しめない状態です。


そこで今回の調整。
経済面と相談しながら最小限のメンテナンスです。

*リアメンバーカラーの取り付け
*前後タワーバー(中古)装着


タワーバーの装着は初めてです。
初代32もありませんでした。

過去試運転をした32はなんと 8台!
全てタワーバーがあり
無いのは私の初代Rと現在のRだけ(爆)

ねじれ感は確かにありましたね。

タワーバーは憧れではあるけれど一長一短あり。
今回彼に勧められて踏ん切りがつきました。

彼が保管していた(出所確かな?)
中古品です。


IMG_1569 (500x375)
IMG_1570 (500x375)

Kansai SERVICEのフロントとリア。

IMG_1574 (500x375)

IMG_1575 (500x375)

初めてのタワーバー
やっぱりワクワクします

初めてメイクアップした時の大人気分?
あまりに昔で忘れちゃいましたぁー

IMG_1566 (500x375)

IMG_1573 (500x375)


比較的トランクルームに支障がないタイプ。
車中泊やキャンプ道具をごちゃごちゃ積み込む私にはありがたい。

減衰調整もしやすくなりました。


そして・
おお~ぅ・燦然と輝くメンバーカラー

IMG_1583 (500x375)


写真をたくさん送って下さったので
整備にあげたいと思います。

IMG_1562 (1) (500x375)

リア下回り、さび処理がしてあり
別の車かと思いました、ありがとうございます。




今現在の組み合わを総合して

現在のバルタイ調整(街乗り、峠むき)
TEINの車高調(彼は不服です)
ステアリングカラー交換
メンバーカラー交換
前後タワーバー
ホイールサイズ(16)


このマシン条件下で自分の走り方をさぐる。
選んだパーツの組み合わせ内で
最大のパフォーマンスをひき出す。

テクニックに足まわりが追いつかなくなったら
インチアップなどを考える。

という処方箋でした。

いやいやテクニックなんてもんは全くありまへん・
感覚で飛ばしてるだけで・

『MT車をこよなく愛する会』は
優秀な方、スペシャリストさんの集まり。

究極の峠攻めや難しいメカ談義、
整備ノウハウなどは
そちらに丸投げいたしますー

実生活(仕事)でもそう。
インストラクターの私より
メンバーさんがこれまたすごい!
ホホウ~と感心するばかり。
(アンタハナニシトンノ?)

私はつくづく恵まれているな~~と思います・・
人生、気がつけば優秀な方々が周りにいるからです。


さて乗り心地は
*コーナーでもう少し踏み込んでみたくなる。
ということでした。

5月の峠ツーリングに期待します!




     

ちょっと悲しいアクセルターンです。


今年も 25年前、メンバーさんから頂いた
ダブルのクリスマスローズが細々と咲いています・
手入れもされず細々生きています。

IMG_1591 (500x375)


以前はこんなに華やかだったのですよー
ハイブリッドなんですよね~

CIMG0432 (500x375)
CIMG0414 (500x375)
CIMG0411 (500x375)
CIMG0436 (500x375)

2011/3/27
とあります・

10年前のちょうど今頃でした。
(黒い?)雨が降った翌日何も知らず、庭の手入れをしていました。

以来庭は荒れ放題です。
緑の親指 『GreenThumb』 失いました。

また華やかな日が来るでしょうか・





Posted at 2021/03/12 05:30:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備 アコード GT-R | クルマ
2021年02月20日 イイね!

R ミッションオイルの迷走・3度目の正直

R ミッションオイルの迷走・3度目の正直ツーリングまでのこの機会を利用して
整備記録にキャッチアップ。

昨年8月
気がつけば納車から2年以上もミッションオイルを替えていなかった。
ひぇ~ 


納車されてから
文句なしのシフトフィールを保っていたから・・

・って理由にナリマセン。



関東一円はもとより広島まで行って
何故 、後期最終型にこだわったか・

とにかくそのシフトフィールが好きだったから。
以前所有していた32も後期最終型だった。

中期以前の32との比較
*ミッションのシンクロメッシュにも改良が施され、
*トランスミッションの耐久性、操作性も改善した。
*特に3速、4速ギアのシンクロ機構の信頼性が上がっている。

メカの話はチンプンカンプン。
でも32に試乗してまわって
それを体で感じてきた。


昨年8月にレンタルガレージでワコーズにかえ


20200709085222138[1]

翌月の峠ツーリングは順調。

ところが11月になって急にシフト操作が渋くなった。
長年、MT車に乗っているけれどこんなことは初めて。

別の工場で修理をお願いした際
オイルを替えたほうがいい、
ということになり今度はオメガに。

数日後、今度は完全に入らなくなった。
ダブルクラッチをしようが入らない。

2速をスキップして
1速から3速へシフトしていたが
それもだんだん厳しくなり
走行中、入りやすいギアを探る状態に。

とても危険だし
シンクロにもよくない・


急きょ板橋にある親元へ。

IMG_1205 (500x375)




納車時にはnismoが入っていたけれど
今回、モーティーズのNRDモデルに交換。

IMG_1204 (500x375)



暖気をしっかりとると、もとの good feel になってやれやれ・
無事年越が出来た。

結果、4か月の間に
ミッションオイルを3度かえたことになる。

ミッションオイルはアコードでもおなじ経験をしている。

オイルの硬さの問題だけど
ブランドも難しい・

それに・ほんとは
ミッションのOH時期に来ているのは分かっている。

でもミッションOHとクラッチ交換で
お札が何十枚も消えていく~

そんな余裕ないから・
本業に加えてパートタイムする❓

この年で夜働けませんしねえ・・ハハ・

  

     

ここでアクセルターンです。(笑)
男のかんたん料理もう一品

今回は超簡単ではありませんが


IMG_1441 (500x375)

卵は hardboiled(ハードボイルド・固ゆで)
にしてマッシュ。
ブロッコリー、むきエビをゆでマヨネーズで和える。
誰が作ってもおいしい。

春の色・・
春よはやく来い




Posted at 2021/02/20 08:00:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | 整備 アコード GT-R | クルマ
2021年02月13日 イイね!

板橋へRを‥帰りにチョコレートを

板橋へRを‥帰りにチョコレートを板橋にある親元(買ったところ)へRを連れて行きました。

いつも松戸から都内へはながい渋滞が。
ゆるいアップダウンが続くので時には左足がツルことも。

春のツーリングに備えて足回りのぐらぐら感を何とかしておきたい。
(私の足でなくRの足です・)

お金があればブーツ、ブッシュ、アーム類、全てリフレッシュ、
加えてミッションOH、クラッチキットも替えたい・
軽くOOO万超えます。
今もこれからもそんなお金はないので、
自転車操業ですこしずつ優先順位を決めて・



渋滞が続き、約束の時間はおくれにおくれ・
25分をカットするため都内へ入ってから高速道へ。
わずかの距離に
ジャ・・
ジャンクションがめじろ押し
ジャンクションごとに右へ左へスラロームのように・
ひたすらナビに頼りっぱなし・


IMG_1407 (500x375)


預けてきました。
しばらくのお別れです。
男前をあげて帰ってきてね・


ほぼ同じ道を代車で帰ります。
DAYZ君。


IMG_1416 (500x375)

コンパクトながら居心地よく、くつろぎのスペース。

IMG_1418 (500x375)
IMG_1419 (500x375)


TVだってわが家のTVよりきれい。
渋滞も何のその・アクセル、ブレーキをほんのちょこちょこ。
ねむくてねむくて・あくびの連続。

少し寝てたかも・・

やっぱりクルマは、一生懸命運転しなきゃいけません。
(MT車をこよなく・・の文言通り)

途中でショッピングセンターへ。
Valentine's Day の買い物をします。
お祭りごとは好きなので・



IMG_1424 (500x375)


右は息子へ左は友達へ


左の方が小さいけれど高い!
好きなパッケージです。

GODIVAのまさにこのパッケージには思い出があります。

3年前にRを買うまで毎年ヨーロッパを歩いてました。
バックパックしないだけで、
バックパッカー様のビンボー旅です。

ほとんどのユーロ圏は検査もなくID提示義務もなく
移動できます。
ドイツからベルギーへは列車で、
ちょうど東京から京都へ行くがごとく移動。
便利だけれど国境を越えた感激がまるでない。

ベルギーへ行った理由はただ一つ
GODIVAの本店を見たかったから(笑)

CANON IXY110F 378 (500x374)

世界のGODIVAですが本店は間口も奥行きも狭いちっちゃなお店。

このハート形のパッケージが気に入って
清水の舞台から飛び降りる思いで・・・
お土産にたくさん買いました。
懐かしい思い出です。

さて明日はこのパッケージで
いい一日になりますか❓❓



Posted at 2021/02/13 20:03:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 アコード GT-R | クルマ

プロフィール

「7月のこと http://cvw.jp/b/3154101/48544398/
何シテル?   07/15 20:29
みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思います。 交流に関心のない方は 残念ですが解除させていただきま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

プラグ交換⚡️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:38:18
ジャコウアゲハ🦋と林檎さんオフ2025.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:11:02
OHLINS オーリンズ HD539 S36E リアサスペンション イエロースプリング ツーリング 11.6インチ 1988〜 ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:57:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation