
ガーニッシュなどでドレスアップする余裕はさらさらなくて
ひたすら劣化ヵ所の修復、パーツの取り換えで3年強の月日が・・
ときどきレンタルガレージで、出来る範囲の細かい作業をします。
今回は、
*ヘッドライトの点灯不具合。
*ねじさび落とし(これやってるときりがないのでお試し)
*夜の峠走行中、手さぐりで別の隙間に入れてしまった
CDのレスキュー
(こんなアフォなことする人いない)
『点灯不良』
ときどき真っ暗になります(笑・・笑ってる場合じゃない)
ライトをオン・オフ・アッパービームなどの繰り返しでつくけれど
夜の峠走行中、全くつかなくなるとちょっとヤバい。
親元(板橋)に持っていくも、そんな時は症状が出ないので
レンタルガレージへ行くことに。

ライトスイッチか、ライトリレーかのどちらか。
それでだめなら途中配線のどこか(これ嫌だなー)
こんな小さな部品(ライトスイッチ)が2万です・・ひぇー
見た目綺麗なので接着復活剤をスプレー
様子を見てみようということになりましたが・
なおりました~~ホッ
買わずにすんだ~
経済的余力があればストックしとくといいんだけれど・
念のためリレーを交換(これは安いです)
こんな小さなものでも外すのにコツがいって・
なかなか外れない・
新旧リレー
『ねじさび落とし』
エンジンルーム両サイドのボルト・汚い・・
ダストリムーバーをスプレー。
電動ワイヤーブラシをかけます。
ほとんど遊びの感覚。
錆取りは比較的すき・・と言うかそれしかできない

まあまあ綺麗になりました。
こんなところは無数にありますね・
『CDのレスキュー』
夜峠を走りながら
CDをナビボックスとパネルとの隙間に入れてしまった。
コンソールを外します。

汚いなー・全部変えてしまいたい・
ネジは固かったりバカになっていたり。
もう古いもんね~
結局ナビすべてを外すまでもなく
コンソール背後上部に落ちてることが判明・

救出したCD
”こんどからこの奥を手さぐりした方がはやいね”
って・・・
またやる可能性ありと言うこと?
ときどきお茶とおつまみが出ます。
他のオーナーとつかの間のトーク。
濃いパープルカラー・綺麗な色でした。
リアフェンダー辺りの音の修理と
マフラーチェンジをされるそう。
(うらやましーーーー)
きっといい音して走るんだろうな。
車で好きなところは?って聞かれると
マフラー音が上位に上がります。
32のマフラーは純正。
好きなマフラーだけど、もう少し主張してほしいなー
と物足りなく思っていたら
先日、自宅近く別ブロックに住む方が
”朝、家を出て行かれるの、マフラー音で分かりますよー”
え?ほんとですか?(と・ついうれしい顔)
でも・もうちょっとだけ大きくしたいな・
土曜は昼から夜まで仕事です。
作業後、指先に粘度の色(落ちない・)
をつけたまま仕事場へ直行します。
仕事中はほとんどしゃべりづめになるので
何か食べておかないとお腹に力が入らない。
途中に道の駅『S』があります。
今日はここへドロップ・イン
地元の野菜を使ってなかなかおいしいランチを提供します。

1000円+消費税
急いで食べて滑り込みセーフ!
今後やりたい作業
*ウィンドウリテイナーの補修。
(さながら干ばつの地表状態)
純正品だと、1本がなんと8~10万!
両方で20万仕事。
毘さんのブログでなんちゃって補修をみて
8mmカーボンテープ(黒)を探したがもう全国的にない。
*ステアリングホイールの剥げ
若いころからドライビンググローブを着用。
昔はええかっこしいで・
今は切実にグリップのなさから・
momo ステアリングの薄いレザーは
グローブが原因で、2年ほどで剥げました。
買う余裕がないので何か巻くしかないか。
夏場はほとんど死んでるので
秋のツーリングが終わってからかなぁ・
Posted at 2021/05/05 21:31:51 | |
トラックバック(0) |
整備 アコード GT-R | クルマ