• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2020年12月04日 イイね!

Rと駆ける峠 2020秋-5 富山・岐阜・長野 マスクの下は・・ぎゃぁ~

Rと駆ける峠 2020秋-5 富山・岐阜・長野 マスクの下は・・ぎゃぁ~5日目  325k

雨・

30円割引きクーポンで、まず フィル・アップ・ザ・タンク !!


いつものようにGT-R、33,32、ユーロR 順で出発。

輪島市から471号をひたすら南下。


IMG_0831 (500x375)
IMG_0832 (500x375)






前から後ろから・・



ブォ~~~ンンン

アミューズチタンとnismoのマフラー音

陶酔のサウンドにすっぽり包まれて
トンネルの中を風のように駆け抜ける。

このままずーっと駆けていたいなー

雨の中走るのも好き・





雨は雨でまた楽し
ひたすら飛ばす。


IMG_0836 (500x375)
お蕎麦を食す。




昨日は
カーブでテールが流れる・
コーナーで左右にスキッドする・・

1人ではまず味わえない峠の走りを楽しんだ。



今日で二人とお別れ・
高速道経由で秋田にかえる二人。
日常のお仕事が待ってるものね。

雨かな・・それとも・


IMG_0833 (500x375)


あれま・
ひとつ手前のコーナーを曲がってしまって
高速道入口まで行っちゃったあ~
ついて行きたかったのかなぁ・

150kを共に走ってお別れね。


IMG_0840 (500x375)
See you soon・・



その後、飛騨高山をぬけ
宿までの 170k あまり
ほとんど県道、山間、峠ばかり。

雲に手が届きそうな峠
2速で駆け上がるヘアピン

東北の峠と違うところは
林道が少なく
魅力的な峠の行程がなが~い。

いつも崇高な山々に囲まれてる。

こんなところに住んでる人はいいな。
私は、名古屋、東京、そして茨城と・ヘイヤばかり・


IMG_0843 (500x375)
IMG_0844 (500x375)


富山、岐阜、長野の峠ルートは
最高だったよ~
お二人さん。


で・感動もののワインディングルートなのに・・

手足がかゆ~~い・
たまらなく・


医者を探すにも時間がない。


そのまま毒O温泉へ。
夕方6時半到着。

宿の名前は・・言いません。

客は私一人。

”あの~この近くに皮膚科の医者は・・”

と、オーナーの腕を見ると明らかに皮膚疾患あり。
両腕が白い・・

”私がかかってるヤブ医者ならあるけど。”

あ・・い・・・いいです。



お食事を運んでくれたのはオーナーの嫁さん?

IMG_0849 (500x375)

と思いきや

”私はね83なんですよ。でも夫婦に間違えられますの”
シャキシャキとした関東弁、英語まで入る。

し・・しんじられない・
私より若々しい声で
食べてる間中、延々としゃべり続け・・

おしゃべりに頭が痛くなるころ
彼女は なぜかマスクをとった・

その下は

ぎゃあ~~

思わず声をこらえた。

歯の抜けた怖い口元・
唇の横にはなにやら血がたれた物が・・

気を失いそうになりながら
勧められるまま風呂場へ。

き・きたない・・

狭く壊れかけたような風呂場
ドロッとした茶色いお湯。

どうぞどうぞ、よく効くんですよ。
身体も沈めてくださいな。 



今は・・け・けっこうです。

それでも かゆみに耐えかねて
信じる者はすくわれるかも・・

と手足を沈めた。

かゆみは収まらず・

とにかく夜が明けてほしい
逃げ出したい・

IMG_0846 (500x375)




ここの温泉は治療のため
身体に疾患がある人が来られるそう。
でも私にはとてもとても・・・・ダメでした。


今日は320kあまり、ひたすら峠を走った一日。
疲れは不思議なくらいありません。
峠は ただただ楽しい・

でも・かゆいのがな~~




Posted at 2020/12/04 15:19:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2020秋 中部地方 | 旅行/地域
2020年11月26日 イイね!

Rと駆ける峠ー2020秋-4 能登半島ー千枚田 レイチェル・プラトゥンを聞きながら

Rと駆ける峠ー2020秋-4 能登半島ー千枚田 レイチェル・プラトゥンを聞きながら
4日目 200k

昨年秋のツーリングで合流した時は
テントがなかったので
私だけユースホステル泊りだった。

今年は小さいながら泊まれるテントがある。

IMG_0633 (500x375)

3区画のエリア、私のエリアのみ電源つき。
家族やみん友さんのアドバイスで寒さ対策には
じゅうぶん留意していた。
でも・
10月下旬というのに能登は汗をかくほど暖かい。




あさ。

MUKOさんがおうどんを作ってくれる。

IMG_1149 (500x375)
IMG_0812 (500x375)

うどんが見えないほど具だくさん

おうどんと言えば、京風うどん、讃岐うどんくらいしか思い浮かばない。

『稲庭うどん有名ですよ・』

そ・そうね・聞いたことが・
たしかにおいしい。




)))(((

ところでHIROさんとMUKOさんは大の仲良し。
HIROさんはプライベート面でもリーダー格。
MUKOさんはなくてはならない女房役かな。

二人の車や荷物、その他すべて
いつもぴしっと整理整頓、整備され、きもちがいい・
エンジンルームもきれい・


違いますなー




  

今日になって手足、顔の一部が猛烈に痒くなってきた。
昨夜 HIROさんが買ってきてくれた虫スプレーは
ほとんど効果がない。


正体は『ヌカカ』というやっかいな蚊。
無数の数に襲われ
痕が50ヵ所以上も・・
(大げさでなく本当。調理中、さされ放題だった。
一か月たった今も、まだかゆみと痕が残っている・)




明日はまた300kごえになる。
今日はゆったりリラックスの日。


峠やワインディングは能登半島にもある。
好きなCDを聞きながら至福のひと時を駆け抜ける。

くもり、時おりパラつく雨。

たとえ雨降りであろうと

峠を駆け抜ける時は最高の気分・


心のままに飛ばす!


そんな時はお気に入りの曲といっしょ。
曲とともに風神のように駆け抜ける。
クルマと私・
オーラに包まれ陶酔の世界へリープ。




IMG_0824 (500x375)

現実に戻り、道の駅でワッフルを食す




時々ローカルバスやのろのろ車に阻まれながらも
白米千枚田に到着。

IMG_0827 (500x375)


オフシーズンなので田んぼは すでに色あせていた。
残念だったね・HIROさん。

明日は雨の予報。
能登半島でキャンプする予定を変更し
ホテル探し。

3部屋、あるいは一部屋(男性)、一部屋(女性)がいいけど。
民宿2ヵ所は満杯。

交渉するのは紳士的(?)に見えるHIROさんの役目。
MUKOさんはちょっとワイルドな感じだし
女性は訳ありに見える。
(海外でよく断られた経験が)

ダメ?オーケー?

『秘境バスの旅』 を思い出した~(笑)


IMG_0828 (500x375)
IMG_0830 (500x375)


3度目の正直、きれいなホテルでOKがでた。
しかも当日なのに Go To キャンペーン扱い+
クーポンサービス+ガソリン1Lにつき30円引きのチケット!!
わあーおぅ~
出血大サービスだー

近くのお寿司屋さんで夕食。
お寿司屋さんの握りなんて
もう10何年振り・・
日本海のすぐそば
言わずもがなのおいしさ!

そして食いしん坊の私は
いつものごとく写真撮るの忘れ・・トホホ


しのつく雨の中を歩いてホテルへ帰る。

二人はもちろん傘あり(用意周到)

私はもちろん 傘無し・ハハハ・
だって私の旅はお天気の日が多く、傘さすことないもの。


  

HIROさんとあいあい傘でした。

一人娘だった私には
兄のような存在です。

こんな二人の兄弟がいたなら
整備は教えてもらえるし
(一人はプロ中のプロ)
カーライフも変わっていたろうなぁー

私より は~るかに若いけど・・

HIROさんは
”かおりん”
そう呼びます。

MUKOさんは
シャイなのでたぶん一度も私の名前
口にしたことないかな・





Posted at 2020/11/26 15:36:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2020秋 中部地方 | 旅行/地域
2020年11月20日 イイね!

Rと駆ける峠ー2020秋-3 能登半島ーなぎさドライブウェイ-能登島キャンプ―合掌の里・海だ!渚だ!走るぞー

Rと駆ける峠ー2020秋-3 能登半島ーなぎさドライブウェイ-能登島キャンプ―合掌の里・海だ!渚だ!走るぞー3日目 150k

このあと
三方五湖レインボーラインへぬける予定だった。
いつも通り 一人旅で。

ところが直前に東北のクマさん達から

『今年は北海道をあきらめ能登半島行きに決定
合流しましょう!』

とオファーがあり計画変更。

2011年以来、北海道行きをあきらめたのは
今年が初めて・(手術時のぞく)

でも筋金入りの”北海道バフ(大好き)”
な二人があきらめるとは想定外
今年は合流できないな
と思っていたので大歓迎!

三方五湖を変更
能登半島行きとなった。

秋田から高速で570kを夜駆けして
『道の駅庄川』泊
おまわりさんの職務質問にあうも
(見るからに怖そう?怪しげ~?・・笑)

ぶじ ホテル駐車場で合流。

IMG_0759 (500x375)





朝・ホテル駐車場で出発の用意をしていると
ブォ~~ンと心地よいマフラー音が山々にこだまして
33とユーロRが駆け上がってきた。
5か月ぶりの再会。

IMG_0758 (500x375)


お元気でしたかぁー

『いや~峠道が楽しかった~!』

わかります・わかります

中部北陸って・・峠に満ち満ちているもの。
(今回のツーリングで認識!)



いつものようにHIROさん先頭
MUKOさん しんがりで
五箇山合掌の里へむけ出ぱーつ。

長いツーリン中、お天気は成り行きまかせ。
でもここぞという日は青空になる晴れ女・
(女?)


IMG_0761 (500x375)

この日も申し分なく
抜けるような青空


IMG_0764 (500x375)
IMG_0766 (500x375)

IMG_0773 (500x375)


茶屋で二人はお蕎麦、私はソフトクリームを



ところでHIROさんと私
同じブランド、同じ色のスニーカーを
履いてるなんてちょっと出来すぎ・・
びっくり・・

IMG_0767 (500x375)
IMG_0774 (500x375)

夫婦でも恋人でもないよ~(笑)
考えが似てるのかな?

IMG_0769 (500x375)

コスモスがかわいい





さて 能登半島へと出発。

IMG_0776 (500x375)

『道の駅のと千里浜』の砂の像

IMG_0777 (500x375)





私のリクエストで
『千里浜なぎさドライブウェイ』 へ。

なぎさを走れるなんて日本でここしかない。

IMG_0779 (500x375)





わあ~海だ~渚だ~
サイコー~!かんど~!
はしるぞー!!

と叫びまくっている (ICレコ)

ほんとはスピードアップしてクィックターンしたい。
でもそんな車は一台もないので諦めた。

IMG_0786 (500x375)

DSC_0023 (2)

この写真は一生おもいでに残るぞ!!
お二人さん付き合ってくださってありがとう・




食材を買って いざ能登島キャンプ場へ。

IMG_0794 (500x375)



キャンプをしたいな、と思い始めたのは
みん友 Tさんのblog を見て衝撃を受けてから・

本格的キャンピングのカッコよさもさることながら
舌を巻く そのcooking 出来映えのオサレなこと!
(バーベキューではないの・)


今回のために
(このあと念願の”ふもとっぱら”へ行く)

T-fal のフライパン、鍋、
Tさんお勧めの『タフまる』(これがすぐれもの!)
折りたたみ式テーブル(お寺からの頂き物)
などばっちり!そろえて準備ばんたん・


ところが・・・
IMG_0796 (500x375)
IMG_0800 (500x375)

国産豚ロースがなく似ても似つかないできあがり・・

IMG_0803 (500x375)

・・・・・・・・・・・・・


希望の食材が手に入らず・・
不本意な結果・(笑)
エビの生ぐさい臭いは、しばらくトラウマに・(笑2)


イカを釣るはずだったMUKOさんの思惑は外れ
収穫無し。
イカなくてもイーカな・・

IMG_0801 (500x375)

IMG_0804 (500x375)

焚火は今回ふたつ・・




料理している間
沢山のちいさな虫のアタックに悩まされた。
これがこの後もトラブルになるとは・・・






Posted at 2020/11/20 07:07:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2020秋 中部地方 | 旅行/地域
2020年11月06日 イイね!

Rと駆ける峠ー2020秋-2 戸隠神社―弁天岩―天竺温泉 戸隠神社?あら・それは大変

Rと駆ける峠ー2020秋-2 戸隠神社―弁天岩―天竺温泉 戸隠神社?あら・それは大変2日目 戸隠神社―弁天岩―天竺 290k

山中の宿の朝食は夕食同様、お部屋食。
これまでユースホステルや車中泊メインの旅で
お部屋食なんであまり経験がない。


IMG_0714 (500x375)

温泉は宿内のほか、お隣に温泉銭湯がある。
無料券を2枚頂いて、

”足りなければもっと差し上げますよ~”

そ、そんなに何度もはいれませーん。

IMG_0715 (500x375)


とにかくサービスがいい。
Go To トラベル キャンペーン扱いで宿泊代は大幅にディスカウント。
プラス2000円分のクーポンが出る。


IMG_0716 (500x375)




今日は、新潟をかすめて(上越市)日本海沿いに走り富山までの行程。
道すがらをググると、「戸隠神社」があり、立ち寄ることに。

中部北陸ツーリングは初体験、地図にも弱~い。
事前の下調べもなく黒部ダムまでプランに詰め込んでいたっけ。
(あとであきらめたけれど)




メンバーさんの一人(山ガール)が戸隠と聞いて

”戸隠神社?・・それはたいへん・・” 
とひとこと・

ん?・・たいへんとな 

峠のことしか頭にない私は
さぞかしワインディングや細い林道に満ちている?
などと考え、ちょっと期待した。

が、これが別の意味で大変とは知る由もなく・・



「七曲り」

IMG_0720 (500x375)


なるほどこんな素敵なばしょが・・
買い物があり、長野市へ寄らなければ
出会えない峠だった。


IMG_0722 (500x375)


そのあとも結構な峠道(バードロード?)がつづく。

IMG_0724 (500x375)







駐車場はもう秋彩に囲まれていた。

IMG_0750 (500x375)


情報なしで来たのでさっぱりわからず
目についたカフェ(やまぼうし)に飛び込んで情報収集。

IMG_0729 (500x375)
IMG_0728 (500x375)
IMG_0726 (500x375)


ここからだと鳥居に行きつくのに2k、
そこから参道を歩いて奥社まで2k。
しかもちょっとしたヒルクライム(私にとっては山登り)

ひえ~

今宵の宿までは まだ230kほどある。
今は1時過ぎ・・また夜になるな~

どうする・・


秋彩のワインディングを2000年の歴史ある神社へと
無心にここまで駆けてきた。
道中、なんとも言えない神聖で厳かな気持ちに包まれて。


それだけでも充分来た価値があるのでは?

などと迷いながらも結局、神社へ詣でることに。


IMG_0733 (500x375)



なんて心地よい季節に来たんだろう。


ブナやトチの木の枯葉におおわれた参道を
はらはらと降りかかる落ち葉をぬってひたすら歩いた。


IMG_0736 (500x375)

この門をくぐると長い急勾配になり ちょっとした山道。

IMG_0740 (500x375)
IMG_0747 (500x375)


階段はいくら登っても平気
歩くのも2万歩くらいなら数日は大丈夫。

でも山のぼりに弱い。
筑波山クラスで膝がパンパンに腫れる。


登りきった時点で膝にカパカパと違和感が・・・
そうか・たいへん・・とはこのことか。

や、やばい・・

このあとRのヘビーなクラッチを踏めるかな~


ところが何故か下山(?)時はすいすいと
追い越された人をぬいていった。

???


何かのお陰?

IMG_1094 (500x375)



駐車場へ戻り、マッピングしてみると
山中の宿まで5時間あまり、8時半ごろになる。


一応宿に連絡すると
少し待ってくださいと言ったっきり
いっこうに連絡がない。
待ってる時間も惜しいので見切り発車。

上越から日本海沿いのルートは期待に反して
イブニングラッシュのためか車が多い。

弁天岩につく頃にはすっかり日は落ちていて
「とっとこ岩」の写真を撮るだけになってしまう。

IMG_0752 (500x375)


8号から富山市へ入るともう最悪。
渋滞にはまってしまって、クラッチを何度踏んだことか
ジダンダもふみまくった・

そのあとは真っ暗な峠をひたすら上る・
このまま真っ暗なくねくね道が天竺の国までつづくのか~~
と、急勾配のワインディングを走行中
やっと向こうから電話がかかった、何と・9時!

”2本の峠ルートがありまして、
一方は、がけ崩れで行き止まりです。”

って・・

それを先に言ってください!!!!!!

もしかしてたどり着けないのを期待してましたあ~?

幸いまっくらなカーブの先に民家の明かりが見えた。
9時半到着。
お弁当にして部屋に置いてあった夕食はとても食べられず・・



天竺に辿るかと思うような暗く急なカーブの連続。
こわ~~くもあり魅力的でもあり・
昼間ならなんてことない峠でも
471(?)472(?)号線は忘れられないルートになったかな。

Posted at 2020/11/06 18:49:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2020秋 中部地方 | 旅行/地域
2020年10月31日 イイね!

Rと駆ける峠ー2020秋-1 榛名山ー富岡製糸場―碓氷峠―万平ホテル 夜の峠はこわい~

Rと駆ける峠ー2020秋-1 榛名山ー富岡製糸場―碓氷峠―万平ホテル 夜の峠はこわい~1日目 榛名山ー富岡製糸場―碓氷峠―万平ホテルー旅館 330k

一昨日までの雨台風が嘘のように美しい夜明け。

6時、榛名山に向けてしゅっぱ~つ。

あまり信用できないナビと、ナビがあってもうろうろする私の珍道中・
結局モーニングラッシュにつかまり群馬までの道のりは
いつものように渋滞にはまって、のろのろイライラ・

でも直前に買ったナイキの薄底スニーカーは
いいフィーリングでパワーを足底に伝えてくれるし
Rも快調。


IMG_0663 (500x375)

道の駅思川で小休止


渋川から榛名湖までの峠は朝日峠のような酷い
ハンプやキャツアイがなく(?)
道路コンディションがいいので快適に走れる。
反対側ダウンヒルで車線をはみ出してくる車に
注意しながらの楽しいアップヒル走行。


IMG_0664 (500x375)
IMG_0665 (500x375)

11時過ぎやっと湖に到着。
ここまで200k近い。

紅葉が始まっている。
馬車おじさんと少しお話。
おじさんのお勧め、
近くのお蕎麦屋さんで昼食。


IMG_0673 (500x375)
IMG_0674 (500x375)


IMG_0678 (500x375)

もうストーブや囲炉裏があり、皆さんダウンジャケットを着てらしゃる。

IMG_0680 (500x375)

手打ちそば屋さん

お客さんの
おばーちゃん二人から
うれしい言葉をもらいました。

ときどき気持ちをUP 
にしてくれるばーちゃんに出会います。
ま・私もばーちゃんだけど・


IMG_0682 (500x375)



IMG_0684 (500x375)

湖からのダウンヒルも快適。
富岡製糸場へ向かいます。

お亡くなりになった群馬出身の
メンバーさんに勧められて
一度は訪れたいと思ってました。

日本の絹は好きです。
ブリックの建物も好き。


IMG_0687 (500x375)
IMG_0689 (500x375)



さて 碓氷峠を目指します。

実は2年前の初走行で
”碓氷峠はもう いいや”と思っていたのです。
あの時すでに病気になっていたR。

気持ちが変わったのは
足回りをリフレッシュしカムプーリーを替えたR・
違いがあるかどうか試してみたい!
そう思ったから。

IMG_0694 (500x375)

ほとんどの車はめがね橋から引き返すか
バイパスへぬけます。

IMG_0696 (500x375)

すると・・2台が目の前を疾走していきました。

1台に追いつくと、道を譲ってくれます。

全く違う安定した走り・
ハンドリング、コーナリング上々。

たのしかった~~です~~

以前と違う碓氷峠になりました。



IMG_0698 (500x375)

万平ホテルへ来るのはこれで2度目。
ちょっと一休みします。

IMG_0700 (500x375)
IMG_0704 (500x375)



IMG_0705 (500x375)

さてここからも峠また峠。
旅館 わらび野まで行く途中、日はとっぷり暮れて
黒々と取り囲む山々へ吸い込まれるように走ります。

ますますマイナーな峠に‥
辺りは真っ暗な山道・・
怖いよ~~~~

はるか彼方にテールライトが・
煽らないから仲良く行こうね!

ところがほどなく一人農道へ・
ひゃ~

いくつか真っ暗な峠を越えて
7時過ぎに山の中の宿へ到着。


遅れますーご飯置いといてください!
と電話を入れていたので

IMG_0713 (500x375)

夕食にあり付きました。


Posted at 2020/10/31 17:55:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2020秋 中部地方 | 旅行/地域

プロフィール

「徒然なるままに・8月のこと http://cvw.jp/b/3154101/48611244/
何シテル?   08/20 19:54
みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思います。 交流に関心のない方は 残念ですが解除させていただきま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Ouchi Car Door Protector ドアパンチ対策用ドアプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 07:19:18
トンボのおはなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:22:25
R ハンチング・エンスト-③結果  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 06:18:11

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
© LY Corporation