8日目に突入(もう、1ヶ月以上も前の出来事なんだな・・・)
シルバーフェリーの船内
思いがけず手に入れた、ドライバーズルームで熟睡
早めの3時半過ぎ起床
到着まで約1時間
船内は人が沢山
個室のドライバーズルームで良かったー!
定刻4時45分、八戸港フェリーターミナルに到着
岸壁横付けまで甲板で見学し、
急いで車両甲板に行くも・・・
下船まで30分以上かかりましたね(笑)
苫小牧で最初の方に乗船すると、下船は最後の方ですね。
八戸港フェリーターミナルで記念撮影の後、自宅に向け南下を開始
目指すは、北陸道の敦賀ICまで!
まずは、高速に乗る前にタップリ給油
ここで密かなチャレンジ
八戸道の八戸ICから、北陸道の敦賀ICまで981.4km
ICからガソリンスタンドまでを前後10kmずつとして・・・
狙うは、無給油1000kmへの挑戦です。
まぁ、高速の高いガソリンを入れたくないってのが本音だったりしますがね(笑)
ファミリアの燃料タンクは60L
なので、平均燃費が約16.6km/Lだと約1000km走行可能
高速で、ガス欠しないよう断念の判断は早めにしたいと思います。
5時54分、八戸道八戸ICから高速に乗車
本格的に南下の開始です。
安代JCTから東北道へ
岩手山SAで休憩&お土産購入
南下するごとに車が多くなりますが、特に渋滞は無し
順調だなと思っていると、福島西ICの先 福島トンネルから11kmの渋滞
多少、ストップ&ゴーはありますが、流れは良い方
郡山JCTから磐越道へ
すぐ先にある、五百川PAで休憩
磐越道を西に進み、新潟中央JCTから北陸道へ
お昼も過ぎ、かなり暑くなってます。
昨日までの、エアコン要らずの日々が懐かしい・・・(泣)
順調に南下し15時前、新潟県は名立谷浜SAで遅めの昼食
ここまで、約700km走行
燃料計の針は下の方に行ってますが、まだまだ行けそう。
燃料節約の為に、エアコンはOFF
はっきり言って暑いです(笑)
富山を過ぎた辺りで、燃料計のランプ点灯
燃料計のランプ点灯で、約10Lの燃料が残っています。
必死に逆算するが、ギリギリの線
石川県に入り、だんだん燃料計の針は下に下がって行きます。
まだ頑張れそうですが、心臓に悪いです(笑)
どうにか福井県入り
もう、燃料計の針は下限一杯
エアコンOFFで車内環境は最悪
福井ICを通過
もう、我慢が出来ず、鯖江ICで高速を下車
降りて直ぐのガソリンスタンドで給油
957km走行で、57.6Lを給油
平均燃費は、16.6km/Lでした。
ギリギリ行けそうでしたが、心臓に悪すぎます。
高速で止まると他車にも迷惑がかかるから、1000km無給油挑戦は暫く止めておきます。
添加剤でドーピングしたら可能かな?
携行缶も必要だな・・・
でも、止めておきます。
心臓に悪い(笑)
再び、高速に乗ろうかと思いましたが、時間はあるので国道8号線で南下
敦賀市内へ向かいます。
敦賀市内から国道27号線で西へ
舞鶴若狭道 小浜西ICから高速へ
21時前、舞鶴PAで夕食休憩
ここでのんびり約1時間の休憩
この時点で、1023km走行
そろそろ疲れが出て来てます。
アクビを連発しながら、舞鶴若狭道を進みます。
流石に限界が近づき、中国道に入る手前の上荒川PAで仮眠
30分仮眠のつもりが、いつの間にか2時間仮眠(笑)
日付も変わり、9日目に突入
1時半に上荒川PAを出発
吉川JCTから中国道へ
中国道を東に進み、北房JCTから岡山道へ
高梁SAで2度目の仮眠
15分仮眠のつもりが、30分仮眠
やはり、疲れてますね。
岡山道を南下し、岡山JCTから山陽道へ
西に進み、福山西ICで下車
実家に向かいます。
6時過ぎ実家に到着
まずは、シャワーを浴び気分をリフレッシュ
お土産を渡し、お墓参りをして旅の帰還を報告
そして、三原市内の親戚宅へ行き、ここもお墓参り&お土産を渡します。
暫く談笑したあと、自宅に向け出発
後は、いつものルートなんでバッサリ省略
手抜きですよ(笑)
そして、12時1分
自宅に無事自宅に到着
8・9日目走行距離 1454km
後は、まとめに!
Posted at 2009/09/17 20:57:23 | |
トラックバック(0) |
北海道上陸記 | クルマ