
久しぶりにSMJのオフに参加です。
昨年11月のFF合同オフ以来の4ヶ月ぶりの参加
毎度ながら、行程メインのブログですが・・・(笑)
行動は前日から始まります。
久しぶりの車いじりを終え、実家の福山から18時過ぎに出発
の前に、ルートの選定
いつもであれば、国道2号線を東に走り、名神あたりを深夜割引を使うのですが、
そろそろ飽きたので別のルートを探します。
色々と考えた結果、コの字に進むルートを選択
まずは、北へ進み東へ、そして南に進む感じ
要は、遠回り(笑)
まずは、県道経由で芦田川沿いを上り国道486号線から、県道へ
そして国道432号線から上下町に入り東城町を目指すために県道を北上
東城町から国道314線を使い岡山入り
岡山に入ったところから、県道でJR伯備線沿いに北上
国道183号線からすぐに国道180号線へ
JR伯備線と共に北上
江府町から国道482号線を使い東へ向かい、蒜山を抜けます。
国道313号線を使い倉吉市へ
そのまま北上し国道9号線に乗れば良かったですが、
何故か倉吉市街を通り、国道179号線を使い国道9号線へ
後は、ひたすら東へ進みます。
道の駅「はわい」で初の休憩
一息つきます。
東へ進み、兵庫県入り
福知山で夜食を食べ、腹ごしらえ
途中で仮眠しようかと思いましたが、京都市内を車が多い時に走るのは不安なんで、まだまだ、頑張ります(笑)
無事不安も無く京都市内を突破
深夜だから良かったが、昼間は渋滞しているだろうし怖いですなー。
後は、国道1号線で滋賀県入り
大津市内を通り、県道経由で開催場所の道の駅「草津」に到着
時間は午前4時
開始は、午前11時なんで仮眠に入ります。
午前9時頃起床
寒くもなく、よく寝れました。
あと、2時間ありますがのんびりと待ちます。
午前11時頃、皆さん続々と集まり駐車場でマッタリ
某氏の
お土産を試食
糸を引く生クリームってのは衝撃でしたが、生クリームが濃厚なんであまり気にならず・・・
そういえば、コーヒーゼリーが感じられなかった気が・・・
ダメな人も居たようですが、アリって言えばアリですねー
後とは、琵琶湖博物館で見学
こちらに住んでいると、全く馴染みの無い琵琶湖
なかなん勉強になりましたね。
ほどほどに見学の後、遅い昼食
「湖国御膳」なるナマズの天ぷらが入ったもの
ちょっと抵抗感はありましたが、身が柔らかくて美味しかったですね。
子鮎の南蛮漬けも美味しかったですねー
(こちらも参考にどうぞ!)
見学をしている最中に雨が降り始めました。
傘を持って見学していなかったので、博物館の玄関から駐車場へダッシュ!
まぁ、私はダッシュ出来ていませんでしたが・・・(自爆)
そのまま、車へ潜り込み流れ解散となりました。
南へ進む皆さんを横目に、私は北へ(謎)
帰りもコの字に進むルートを選択
そうすると、大都市圏を通らなくて済みますからね!
県道経由で、レインボーロードなる琵琶湖大橋有料道路(200円)を通り対岸へ
国道477号線から国道387号線を北へ
国道303号線へ入り、福井県へ
途中、道の駅「若狭熊川宿」でお土産をゲット
鯖街道らしいので、鯖寿司を購入
しばらく進んで国道27号線に入り西へ
若狭湾を右に見ながら、京都舞鶴へ
国道175号線から国道178号線を使い天橋立へ
流石に、夜なんで何も見えません(笑)
国道176号線から国道312号線を使い、丹後半島の根本を通り抜けます。
久美浜から城崎に向かいたいのですが、普通の人であれば国道178号線を使い豊岡から北上するルートなんでしょうが、
ショートカットのつもりで、府道11号線の三原峠を越えます。
結果は、ショートカットにならず右へ左へよく曲がった楽しい道でしたね(笑)
途中、野生の鹿が横切ったり・・・
あんな物に当たったら大変な事になりそう・・・
外湯を巡る温泉客を横目に、温泉街を通り抜け再び、日本海側へ
JR山陰本線沿いを西へ
香住から、再び国道178号線へ
鳥取に入り国道9号線を経由し、南下ポイントの国道53号線に入ります。
ここで、時刻は22時過ぎ
琵琶湖博物館で駐車場移動で濡れたせいか、微妙に頭痛が・・・
珍しく食欲もわかず、何も食べずに移動してます。
途中で悪化しても面倒なんで、家路を急ぎます。
国道53号線を南下し、岡山入り
津山に入り、津山ICから中国道へ!
東城ICへジャンプアップするつもりでしたが、高速に入って直ぐに急激な睡魔が!
身の危険を感じるくらいの、今までにないくらいの大きな睡魔です。
急遽、二宮PAへ避難
15分仮眠の予定が、40分ほど仮眠
短い時間でしたが、だいぶ体力が回復できました。
しかし、未だ食欲はわかず・・・
気合いを入れ直し、中国道を西へ東城ICを目指します。
東城からは、国道182号線で南下
福山市に入り、県道等経由で実家に立ち寄りお土産を置いて自宅に向かいます。
後は、おなじみのルート
国道486号線から山陽道 三原久井ICから河内ICへジャンプアップ
国道2号線・東広島呉道路・国道375号線経由で午前4時前に自宅に到着
帰りは、約600km走行
通常であれば、約400km程度なんで、結構遠回りでしたね!(笑)
多少、体調不良ではありましたが、なかなか楽しめましたね。
意味も無く長くなりましたが、参加者の皆様お疲れ様でした。
また参加しますので、よろしくお願いします。
あと一部の方、29日にお会いしましょう!
Posted at 2009/03/24 23:37:00 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ