タカタサーキットで行われた、
YORINO GP with G.N Driving Lessonに参加してきました。
ル・マンドライバーでもあった、
従野孝司さんの主催する走行会
今までは、美祢サーキットで行われていましたが、美祢がマツダの施設になってしまった為、今回からタカタサーキットでの開催となりました。
そして、併せて西岡譲治さんの主催する
G.N Driving Lessonも開催されました。
まずは、4時過ぎ起床
4時45分に出発し、自宅近くのガソリンスタンドで給油
途中、朝食を取りつつ現地着
時間は、7時半
ゲートは開いているので入って見ると、誰も居ない。
無駄に1番乗りした模様です(笑)
時間も過ぎ、続々と参加者が到着。
なんか思いっきり場違いな感じが・・・
FDとかエボとかインプとかロードスターとか・・・
さらに、ポルシェターボも登場
アウエィな感じ
まぁ、元々アウエィなんですけどね(自爆)
緊張しながら、準備を進め走行開始
まずは、A・Bグループに分かれ、自分はBグループ編成
第1ヒートは、動くシケインとなっていて、他車を避けてばかりで思うようにタイムが出せません(泣)
皆さん、速すぎます!
まぁ、自分が遅すぎるだけですが(自爆)
前回の反省点を踏まえ、色々と試したいですがちょっと無理です。
たとえば、1コーナーは2速では無く3速で入り、2コーナーで2速に落とすとか、
S字のライン取りなどなど・・・
ここで主催者側からグループ変更
新たに開設されたCグループに入ります。
第2ヒートで西岡譲治さんのドライビングレッスンを受ける事に!
なんだか、試験を受けているような感じで緊張します。
指導された事は下記の通り。
まずは、ハンドルの持ち方
ハンドルは、同じ位置で持つ事
コーナーの度にハンドルを握り位置を小まめに替えて曲がってました。
次に、ハンドルを戻す際は、自分で戻す
コーナーを抜けてハンドルを戻す時は、ハンドルから手を離して勝手に戻るのを待ってました。
次は、コーナーに入る時、インに付くのが早い。
目線が近いので、もっと遠くにとの事。
やはり、免許取得から15年で変な癖が付いていたようです。
わずか3周でしたが、とても貴重な指導を受けました。
私の様な素人には3周でも十分だったのでしょう(自爆)
午前の第3ヒート・第4ヒートは、指導された事を反芻しながら運転してみますが、
癖は抜けず、手はたこ踊りの様に踊ってました(自爆)
そして、タイムの伸びず74秒台後半が精一杯で記録は更新出来ず!(泣)
22台中、ダントツのビリ!(笑)
タイヤのブロックは、多少切れていますがまだ大丈夫そう。
そして、午後に突入
第5ヒート・第6ヒート・第7ヒートと走りましたが、記録はまたしても74秒台後半が精一杯
前回の74.437秒が切れません。
ですが、S字コーナーのライン取りが見えて来たような感じ。
このまま不完全燃焼で終わってしまうかと思われた、最後の第8ヒート
指導された事を思い出しつつ、攻めると・・・
4周目に
73.714秒の新記録
その後一度、73秒台は出ましたが、更なる記録は更新できませんでした。
ですが、前回から約0.7秒の記録更新
遅いながらも記録が更新出来て、嬉しい限り
相変わらず、タイヤのブロックは剥がれまくりで大変な事になってます(泣)
ですが、新しいタイヤも注文済み
だから、最後に攻めれたのでしょうね!
タイヤが無事なうちにもっと攻めたかったですが、なかなか指導内容が身につかず・・・(笑)
まぁ、これが自分の技量ですから仕方無いですね。
この感覚を忘れないうちに、また走りたいです。
だが、次はいつ行けるだろうか?
ちなみに、次回のYORINO GPは6月5日らしいです。
最後に、従野孝司さん西岡譲治さんをはじめオフィシャルの方々
色々とお世話になりました。
私の様な遅い者でしたが、十分に楽しむ事が出来ました、。
また、お世話になる事もあるかと思いますが、その際もよろしくお願いします。
謎の司会者様
今回もお疲れ様でした。
また、ご一緒しましょう!
Posted at 2010/04/29 21:46:45 | |
トラックバック(0) |
車日記 | クルマ