• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-YOSHIのブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

YORINO GP with G.N Driving Lesson参加

YORINO GP with G.N Driving Lesson参加タカタサーキットで行われた、YORINO GP with G.N Driving Lessonに参加してきました。

ル・マンドライバーでもあった、従野孝司さんの主催する走行会
今までは、美祢サーキットで行われていましたが、美祢がマツダの施設になってしまった為、今回からタカタサーキットでの開催となりました。
そして、併せて西岡譲治さんの主催するG.N Driving Lessonも開催されました。

まずは、4時過ぎ起床
4時45分に出発し、自宅近くのガソリンスタンドで給油
途中、朝食を取りつつ現地着
時間は、7時半
ゲートは開いているので入って見ると、誰も居ない。
無駄に1番乗りした模様です(笑)

時間も過ぎ、続々と参加者が到着。
なんか思いっきり場違いな感じが・・・
FDとかエボとかインプとかロードスターとか・・・
さらに、ポルシェターボも登場
アウエィな感じ
まぁ、元々アウエィなんですけどね(自爆)

緊張しながら、準備を進め走行開始
まずは、A・Bグループに分かれ、自分はBグループ編成

第1ヒートは、動くシケインとなっていて、他車を避けてばかりで思うようにタイムが出せません(泣)
皆さん、速すぎます!
まぁ、自分が遅すぎるだけですが(自爆)
前回の反省点を踏まえ、色々と試したいですがちょっと無理です。
たとえば、1コーナーは2速では無く3速で入り、2コーナーで2速に落とすとか、
S字のライン取りなどなど・・・

ここで主催者側からグループ変更
新たに開設されたCグループに入ります。

第2ヒートで西岡譲治さんのドライビングレッスンを受ける事に!
なんだか、試験を受けているような感じで緊張します。
指導された事は下記の通り。
まずは、ハンドルの持ち方
ハンドルは、同じ位置で持つ事
コーナーの度にハンドルを握り位置を小まめに替えて曲がってました。
次に、ハンドルを戻す際は、自分で戻す
コーナーを抜けてハンドルを戻す時は、ハンドルから手を離して勝手に戻るのを待ってました。
次は、コーナーに入る時、インに付くのが早い。
目線が近いので、もっと遠くにとの事。
やはり、免許取得から15年で変な癖が付いていたようです。
わずか3周でしたが、とても貴重な指導を受けました。
私の様な素人には3周でも十分だったのでしょう(自爆)

午前の第3ヒート・第4ヒートは、指導された事を反芻しながら運転してみますが、
癖は抜けず、手はたこ踊りの様に踊ってました(自爆)
そして、タイムの伸びず74秒台後半が精一杯で記録は更新出来ず!(泣)
22台中、ダントツのビリ!(笑)
タイヤのブロックは、多少切れていますがまだ大丈夫そう。

そして、午後に突入
第5ヒート・第6ヒート・第7ヒートと走りましたが、記録はまたしても74秒台後半が精一杯
前回の74.437秒が切れません。
ですが、S字コーナーのライン取りが見えて来たような感じ。

このまま不完全燃焼で終わってしまうかと思われた、最後の第8ヒート
指導された事を思い出しつつ、攻めると・・・
4周目に73.714秒の新記録
その後一度、73秒台は出ましたが、更なる記録は更新できませんでした。

ですが、前回から約0.7秒の記録更新
遅いながらも記録が更新出来て、嬉しい限り
相変わらず、タイヤのブロックは剥がれまくりで大変な事になってます(泣)
ですが、新しいタイヤも注文済み
だから、最後に攻めれたのでしょうね!
タイヤが無事なうちにもっと攻めたかったですが、なかなか指導内容が身につかず・・・(笑)
まぁ、これが自分の技量ですから仕方無いですね。

この感覚を忘れないうちに、また走りたいです。
だが、次はいつ行けるだろうか?
ちなみに、次回のYORINO GPは6月5日らしいです。

最後に、従野孝司さん西岡譲治さんをはじめオフィシャルの方々
色々とお世話になりました。
私の様な遅い者でしたが、十分に楽しむ事が出来ました、。
また、お世話になる事もあるかと思いますが、その際もよろしくお願いします。

謎の司会者様
今回もお疲れ様でした。
また、ご一緒しましょう!
Posted at 2010/04/29 21:46:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2010年04月28日 イイね!

臨時整備 第二弾

臨時整備 第二弾今日は、急遽実家に帰りいつものガレージで臨時整備を行いました。

事の発端は昨日の話から
明日の行事用の誓約書をネットプリントしたので、某大手コンビニに印刷しに行ってきました。
そのまま帰るのは面白くないので、近場をドライブ

目的地は、野呂山
最近、郷原から野呂山へ行く道路が開通したらしく、どんなものか通って見ます。
新たに開通したのは一部分ですが、以前から開通していた箇所にはスリップ痕が多数
近くに民家も無い山中の道路だし、抜け道でも無いから予想はしていましたが・・・
やんちゃな小僧が生息している模様です(笑)
そんな事をしてると、すぐにキャッツアイを設置されるでしょうなー

そんな事はさておき・・・
山頂に到着し直ぐに表側の道路を下りへ
ココで確認したかったのが、先日の事後調査&整備で交換したACデルコのブレーキパット
フェードしやすいパットだと認識していましたが・・・
案の定、直ぐにフェード
ブレーキをかけてもヌルヌルを進んでしまいます(笑)
これでは、明日の行事には危険すぎます!
街乗りなら、ダストも少なくて良いのですがこんだけフェードしやすいとチョット考え物です。
安物社外品に比べたら、純正の方が格段に良いですね。

そして、今日
実家に帰り臨時整備を行いました。
メニューは、
プレーキパット交換(純正へ)
ブレーキフルード交換
の以上

ブレーキパットはパット部分に亀裂がありますが、剥がれそうな部分を削ぎ落として様子見です。
こうすると、多分亀裂は進行しないでしょう・・・多分(自爆)
まぁ、近日中に某社外品に交換予定です。

ブレーキフルードは、先日激しい走りをしたので交換です。
前回の交換は、確か2年前
エアーは噛んでいる様に見えませんでしたが、フルードは多少黒ずんでいましたね。

これで、明日の行事の準備はOK?
明日は、楽しんで来るぞー!!!
Posted at 2010/04/28 18:15:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2010年04月08日 イイね!

雑誌デビュー?(笑)

雑誌デビュー?(笑)画像の雑誌は、「HYPER REV」vol.149です。
車種別チューニング&ドレスアップ徹底ガイドシリーズとのコンセプトで発行されている雑誌。
今回のメインは、マツダ・NA/NBロードスター。

憧れはありますが、今のところ縁の無い車(笑)
何故この雑誌を買ったかと言うと・・・

先日の、あれに関係する記事にて1カットだけ掲載されてました。
雑誌の取材が来てまして撮られましたが、
まさか掲載されているとは・・・

お暇な人、私を探して見て下さい(笑)

でも、この雑誌見ていると、ロードスター欲しくなるなー(自爆)

そんな事より、やはり西岡さんはすごい人なんだなーと思いましたね。
ヒマを見つけて講習を受けなければ!

Posted at 2010/04/08 23:33:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2010年04月03日 イイね!

タイヤの状況(G.Nドライビングレッスン オープニングイベント編)

タイヤの状況(G.Nドライビングレッスン オープニングイベント編)無駄に引っ張っている故、ご容赦下さい(笑)

ブロックの飛んだタイヤの状況です。
初めての経験なんですが、結構悲惨な感じが・・・
ちなみに、68あるブロックのうち
飛んだブロックや一部えぐれて居る物等々、異常があるブロックは55
約8割ほどが異常有り
このタイヤはほぼ死亡かな?

とりあえず、ローテーションで誤魔化してます。
左右タイヤの組み替えも検討中

やはり、新しいタイヤを買った方が良いかな?


ちなみに、私の今の気分は↓の動画です(自爆)
歌い出しとサビに注目!
Posted at 2010/04/03 22:23:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2010年04月03日 イイね!

事後調査&整備

事後調査&整備先日行った、おはせの3月度参加G.Nドライビングレッスン オープニングイベント
酷使された車体の事後調査&整備を行いました。

事後調査メニューは、
敢えて純正に戻したブレーキパットの状況
ブロックの飛んだタイヤの状況
タイヤバリアにヒットした際の車体の状況

事後整備では、
ブレーキフルードの交換
タイヤローテション
洗車等々の予定

ますは、ブレーキパットの状況
かなり減って居るだろうと思って見てビックリ!
意外と減っていないです。
フェードもした感じもしなかったので、まだまだガンガン使えると言う事でしょうか?
しかし、ブレーキパットのスリットからバックフレートと平行方向にクラックが入ってます。
直ぐにパット部分とバックプレートが分離することは無いでしょうが、この先危険でしょうから交換しなければ・・・

そこで、新たな残念な発見(泣)
ブレーキキャリパーのピストン部分にあるブーツカバーに穴が空いてます・・・(号泣)
これは、ブレーキングでの発熱による損傷では無く、
ピストンをちゃんと戻さず、ブレーキパットを取り付けた際に傷つけてしまった模様
このままだと、ピストンが錆びて固着するから、オーバーホールしなければ・・・
自分でするか?それとも頼むか?
悩むところですなー

ブロックの飛んだタイヤの状況
これは、敢えて別記事で!(笑)

タイヤバリアにヒットした際の車体の状況
ボンネットのキズは、磨けばどうにかなりそう。
下がったバンパーは、外して修正しなければならないので、そのまま放置(笑)
中央の下の方にガリキズがありますが、ナンバーの下で目立たないのでこれも放置(笑)
前後の下回りは異常なさそう。
フェンダー周りを観察していると・・・
どうもボンネットの隙間が大きい
左右で比べて見ると、左側に寄っている感じ
それとも、右フェンダーが下がったかな?
とりあえず、一人では修正できないのでこれも放置(笑)

事後調査は以上
ブレーキパット死亡
ブレーキキャリパーのブーツカバーは別件で破損
タイヤのブロック飛び多数
外装パーツはズレた箇所多数
とりあえずは、走れますが修理を考えなければ・・・


調査が終了し、整備に移行

ブレーキパットは、とりあえず手持ちのフェードしやすいACデルコのブレーキパットに交換(笑)
ブレーキフルード交換は、ピストンのブーツカバー破損でオーバーホール予定なんで延期
タイヤのローテーションを行いましたが、右前タイヤのブロック飛びが激しいので、
左右のタイヤを組み替えなければならないかも?
そうやってケチる前に、タイヤ交換かな?

その後、黄砂で汚れた車体を久しぶりに洗車&キズ隠しのコンパウンド磨き
以上で作業は終了

初サーキット走行で楽しかったですが、車を酷使したので労ってやらなければなりませんね。
Posted at 2010/04/03 21:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ

プロフィール

「何シテル?のコメントを放置して申し訳無い。今後も放置率が高くなると思いますが、お許し下さい。」
何シテル?   09/09 18:13
平成14年式 マツダ ファミリア S-WAGON スポルト20 4WD MTに乗ってます。 のんびりとやっておりますので、よろしくです! 地元広島を愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    12 3
4567 8910
11121314151617
18192021222324
252627 28 2930 

愛車一覧

カワサキ ZRX1200S カワサキ ZRX1200S
初の大型車両です。
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
良く走ってくれる、いい車です!
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
親からの借用で約半年乗ってました
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
通勤用に買ってしまいましたが、 転勤に伴い乗らなくなった為、売却。 ZRX1200Sの車 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation