
本日は、久しぶりの平日のお休み。
本格的な夏を前に、昨日紆余曲折ありながらも届いた、新品バッテリーの交換をしました。
今まで使っていたのは、
VARTA 再生バッテリー 75D23L。
2010年の7月中旬に購入し、途中バッテリー強化液&剤でドーピングしましたが、もうヤバそうです。
15ヶ月の保証が付いていましたが、約11ヶ月で退役(笑)
保証は使わず、きっぱりと見切りを付けます!
ヤバイと思った理由は、下記の通りです。
1,走行中にも関わらず、11.5V以下で鳴る警報がここ1週間で3回発生。
2,走行後エンジンをOFF。その後スイッチONで、直ぐに11.5V以下の警報が鳴る。
3,夜間信号待ち等の停車中でのエアコン使用の時、コンプレッサーが作動すると、メーターの照明が少し暗くなる。
4,冬に比べ、走行中の電圧低下(冬期14.0V程度 現在13.6V程度)←誤差の範囲内かも?
5,走行中、13.6Vを基準に±0.2Vの変動が多い(冬期は変動はほぼ無く、14.0Vで安定していた)
冬期とは使用条件が違いますが、VARTA再生バッテリーの前に使っていた、バッテリー(この車購入時に付いていたバッテリー)の時には、無かった現象です。
それで、新しいバッテリーには、
GS YUASAのUnistarを選びました。
色々と選ぶのに迷いましたが、国産である事・GS YUASAの関係者が身近に居る事で、このバッテリーにしました(笑)
24ヶ月or走行距離40000kmの保証も付いているので、安心でしょう!
合わせて、購入後約3年経って、作動がおかしい
pivoのバキューム計の整備?
指針が作動している時、「キィー・キィー」と異音を発する。
アクセル全開でも、0KPaにならない。
指針が引っかかっている感じ。
なので、メーターをバラして、指針の軸付近に注油。
これで、安定している模様。
まぁ、3年も経てば、そろそろ限界かな?
これで、不安も解消されたでしょうから、夏休み?の旅も安心していけるでしょう!
Posted at 2011/06/17 13:38:19 | |
トラックバック(0) |
車日記 | クルマ