• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-YOSHIのブログ一覧

2010年10月02日 イイね!

タイミングベルト等々交換

タイミングベルト等々交換先日の平成22年度 北海道上陸作戦を行い、走行距離は約96000km
もう、100000kmの大台が見えてきたので、タイミングベルト等々を交換して来ました。

最近お世話になっている、愛車は家族(謎)アンフィニ広島 広中央支店で実施して頂きました。
今回のメニューは、下記の通り。
タイミングベルト交換
Vベルト交換
カム/クランクシール交換
ウォーターポンプ交換
ラジエータロア&アッパーホース交換
エンジンオイル交換(サービス)
フロントワイパーゴム交換(サービス)
法定12ヶ月定期点検
以上の8件

今回、初めて法定12ヶ月定期点検を行いました(笑)
これで、この先少しは安心出来るでしょう。

併せて、バッテリーチェックもして頂きました。
判定は、「早めの交換」との事でした。
再生バッテリーはハズレだったですね・・・(泣)
とりあえず、バッテリー補充液と錠剤でドーピング(笑)
電圧は落ち着いている模様。

これで、心置きなく100000kmを超える事ができます。

Posted at 2010/11/07 16:14:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2010年09月04日 イイね!

平成22年度 北海道上陸作戦 まとめ

平成22年度 北海道上陸作戦 まとめ簡単なまとめです。

今回も充実した旅が出来ましたね。
感想は、これ以外に言う言葉が有りません!
「楽しかった!!!」
他に言葉が見つかりません(笑)
ボキャブラリーが少ないとも言う(自爆)

今回は、お盆休みが無かったので、14日の休暇が頂けました。
なので、11日間の長期間ドライブ。
もう1日上陸帰還を延長しても良かったかな?(欲張り)
車両整備に日数を裂かれたので、事前に済ませておけば良かったですね。

今回は、去年と同じ様なルートでした。
ですが、まだまだ見たい所は山の様にあります。
道南は未踏の地ですしね。

フェリーは、オンシーズンでは無かったので、人が少なく過ごしやすかったですね。
復路はS寝台にしましたが、2等寝台でも気兼ねなく十分に休めたでしょう。

道内は、平均スピードも高めで、今回もビビリながら走行してました(笑)
オンシーズンを外れていましたが、取り締まり車両が多く存在していました。
スピードも出やすいので、油断は禁物です。

道東の太平洋側では、霧が多く残念。
季節的に仕方無いでのしょうがね・・・
それに、今年の北海道は暑かった。
でも、湿気が少なくて気持ち良かったです。
けど、暑かった(笑)

まぁ、また行くんだろうなー
ていうか、来年も行きます!!!
来年はお盆休みがあるだろうか?

今年も同じく、長期間のドライブをすると、ブログの更新が大変(笑)
仕事の都合で神戸に滞在中なので、完成までに2ヶ月近くもかかってしまった・・・(自爆)

ずいぶん前にUPしてますが、フォトギャラリーです。
お暇でしたらどうぞ!
平成22年度 北海道上陸作戦 記録その1
平成22年度 北海道上陸作戦 記録その2
平成22年度 北海道上陸作戦 記録その3
平成22年度 北海道上陸作戦 記録その4
平成22年度 北海道上陸作戦 記録その5
平成22年度 北海道上陸作戦 記録その6
平成22年度 北海道上陸作戦 記録その7
平成22年度 北海道上陸作戦 記録その8
平成22年度 北海道上陸作戦 記録その9
平成22年度 北海道上陸作戦 記録その10
平成22年度 北海道上陸作戦 記録その11
平成22年度 北海道上陸作戦 知床観光船「おーろら」編
平成22年度 北海道上陸作戦 知床五湖高架木道編
平成22年度 北海道上陸作戦 知床五湖探勝歩道編


総走行距離 4706.9km
総ガソリン代  54513円
(最高値147円・北海道 斜里町セルフスタンド 最安値137円・広島 呉セルフスタンド)
総ガソリン給油量 384.45L
平均燃費 12.24km/L
Posted at 2010/10/24 03:42:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道上陸記 | クルマ
2010年09月04日 イイね!

平成22年度 北海道上陸作戦11日目

平成22年度 北海道上陸作戦11日目11日目開始です。

いよいよ最終日。
楽しかった旅も終わりに近づいています。
後は、新潟から自宅の呉に移動するのみ。

早めに寝たせいか、4時過ぎに起床。
船内をウロウロするも、何もする事無く時間が過ぎ、定刻の6時に新潟フェリーターミナル入港。
6時15分に下船し、新潟フェリーターミナルで記念撮影。
最終行程のために、セルフのガソリンスタンドを探しながら新潟市内を約1時間彷徨う(笑)
やっと見つけた北陸道新潟西IC近くのガソリンスタンドで、実家までの約800km強の行程のためタップリ給油&タイヤの空気圧チェック。

7時過ぎに、北陸道新潟西ICから高速へ。
順調に南下し、富山県入り。
10時頃、富山市の流杉PAでトイレ休憩。

移動再開し、南へ。
昨日、船内で夕食として食べる予定だったサンドイッチを、車内で食べつつ移動。
京阪神地区、特に宝塚トンネル付近のは、渋滞しやすいので先を急ぎます。
順調に進み、北陸道から名神高速へ。
特に渋滞も無く、吹田JCTから中国道入り。
問題の宝塚トンネル付近も全く渋滞無く、14時過ぎに西宮名塩SAで2回目の休憩。
4時間で約380km走行。
ちょっと疲れた(笑)
ここで少し休憩し、西へ。

山陽道に入り、何事も無く順調に進み、広島県入り。
実家近くの福山西ICで下車。
近くのセルフのガソリンスタンドで給油。
59Lも入ってしまった。(タンク容量は、60L)
けっこう危ないところだったな(笑)
吸気フィルターを交換したら、燃費が悪くなってしまったな・・・

そこから色々経由で、実家へ。
お土産を渡して、夕食を頂き、自宅に向け移動再開。
色々経由で、国道486号線へ。
山陽道三原久井ICから、再び山陽道へ。
高屋JCTから、東広島呉道路へ。
国道375号線に入り、20時01分自宅に帰還。

無事に無事故&無検挙で帰ってこれました。
実に楽しい旅でした。
これ以外に感想で言う言葉はありません!

後は、まとめで!!!

11日目走行距離954km
Posted at 2010/10/24 02:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道上陸記 | クルマ
2010年09月04日 イイね!

平成22年度 北海道上陸作戦 作戦終了

平成22年度 北海道上陸作戦 作戦終了先程、20:01に自宅に帰還しました。
無事に、事故&検挙される事も無く帰れましたよ。

今回も充実した旅が出来ましたね。
感想は、これ以外に言う事が有りません!
「楽しかった!!!」
他に言葉が見つかりません(笑)

総走行距離4706.9km
Posted at 2010/09/04 21:16:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道上陸記 | クルマ
2010年09月03日 イイね!

平成22年度 北海道上陸作戦10日目

平成22年度 北海道上陸作戦10日目10日目開始です。

いよいよ北海道最終日。
最終日と言っても、10時30分発の小樽発新潟行きフェリー「ゆうかり」に乗船するために、小樽港勝納埠頭に移動するのみ。

6時起床。
7時に朝食を取り、7時半頃ホテルをチェックアウト。
国道12号線(中央国道)に出て、直ぐに道道124号線へ。
国道5号線(手稲国道)に乗り、小樽市入り。

道道17号線を経由して、8時40分に小樽港勝納埠頭小樽フェリーターミナル到着。
場所を確認したところで、小樽運河付近に移動しお土産物購入へ。
急いでいたので、ろくな店が見つからず、良さげな物が買えませんでした(泣)
仕方無く適当に買い、フェリーターミナル近くのセイコーマートへ。
ここで、昼食&夕食にと北海道名産な「やきそば弁当」や「ようかんツイスト」などを購入し、9時半頃再びフェリーターミナルに到着。
復路の乗船券は往路の秋田フェリーターミナルで購入しているので、そのまま待機場所の列に並びます。
その頃には、雨が降って来ました・・・
なんだか、自分の気持ちを表して居るよう(泣)

乗船が済み、定刻の10時30分に出港。
北海道を離れます・・・
また来年も北海道上陸するぞと心に誓いました。

出航後、就航40周年記念キャンペーンで行っているビンゴ大会に参加。
参加者は、40人程度でしょうか。
1等は、船内で使える商品券5000円分(1名)
2等は、オーセントホテル小樽特製のチーズケーキ(1名)
3等は、新日本海フェリーオリジナル携帯ストラップ(10名)
1等の当選者が出た時は、まだNOリーチ(泣)
その後は、順調に穴を空けていきリーチの連発。
終了までに、5リーチになるも、何も当選せず・・・(号泣)
まぁ、自分の運なんてこんな物ですね(笑)

上陸期間中に日本海を北上し、欠航にならないかと心配していた台風7号は、熱帯低気圧に変わりました。
多少うねりは残ってますが、ピッチング(上下の揺れ)がある程度で、ローリング(左右の揺れ)は殆ど無く、酔う程では無さそう。
動揺防止の為にフィンスタビライザーが装備されてれいるのかな?
しかし、動揺で壁の軋む音がちょっと五月蠅いです。

復路は、ちょっと奮発してS寝台(1人用ベットルーム 車両航送運賃に+3500円)
部屋には空調があるようですが、ベットの区画内には無いので、カーテンを閉めるとちょっと暑かった・・・

のんびりと過ごし、昼食を取り昼寝(笑)
16時過ぎに起き、後部のデッキへ。
雨も止み、ちょうど奥尻島付近を航行しています。
マッタリと風景を眺めつつ(見張り?)、日本海に沈む夕日を待とうかと思いましたが、雲が多く期待出来ません。
もう特にする事も無く、また寝るかな?と思いましたが、ビュッフェの匂いに誘われ、夕食を買っているがビュッフェへ!
ビールも!と思いましたが、翌日辛くなったら面倒なのでパス。
普通にお腹一杯頂きました。

日没後は、安全対策の為かデッキには出れず、本当にやる事が無いので、早めに就寝。
壁の軋み音が気になっていましたが、意外とすんなりと寝れました。

10日目走行距離42km
Posted at 2010/10/24 01:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道上陸記 | クルマ

プロフィール

「何シテル?のコメントを放置して申し訳無い。今後も放置率が高くなると思いますが、お許し下さい。」
何シテル?   09/09 18:13
平成14年式 マツダ ファミリア S-WAGON スポルト20 4WD MTに乗ってます。 のんびりとやっておりますので、よろしくです! 地元広島を愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ ZRX1200S カワサキ ZRX1200S
初の大型車両です。
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
良く走ってくれる、いい車です!
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
親からの借用で約半年乗ってました
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
通勤用に買ってしまいましたが、 転勤に伴い乗らなくなった為、売却。 ZRX1200Sの車 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation