• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月04日

見て、乗って、走っても好感度 up!

見て、乗って、走っても好感度 up! 日曜に話題の up!(アップ)の試乗に行ってきました。

フォルクスワーゲン佐賀には赤と白の展示車と、黒の試乗車が入っていました。


初めて実車を見ましたが、コンパクトな割にはVWらしい骨太なデザインが良い感じです♪

スペックは…
全長3545×全幅1650×全高1495mm
ホイールベース=2420mm
車重=920kg
駆動方式=FF

1リッター直3DOHC12バルブ
(75ps/6200rpm、9.7kgm/3000-4300rpm)
JC08モード燃費=23.1km/L

まずは4ドアのトルネードレッドhigh up!から見てみます。

特に印象的なのがこのリアビュー!

スパッと切り落としてブラックアウトした潔いデザインは…

ワンダーシビックの格好良さを思い出させてくれました。

次にリアシートに乗ってみました。前席がヘッドレスト一体型なので前方視界が狭いです。

決して広くはないですが、最近の軽自動車のような無駄に広く落ち着かない感じはなく、子供たまに大人を乗せくらいであればじゅうぶんです。

それよりも、ドアの開け閉めの音が頑丈さを物語っており、守られているという安心感を感じました。

今度は運転席に乗ってみました。シートにもレッドが入った配色です。

シートの高さも調整幅がかなりあり、まあまあ低いポジションもとれました。

水平基調のダッシュボードや明るい室内が好印象です。エアコンはマニュアル式。

本革巻きハンドルも国産車と比べてグリップが太く、何だか格の違いを感じました。

そしてブレーキとアクセルの立て付け?剛性が!!

絶対に折れないぞ!…なんてメッセージでしょうか…。


さて、試乗です!

画像はありませんが、試乗車はブラックのmove up!

レバーは、左の"D"の位置に一度たおすとドライブモード、二度たおすとマニュアルモードです。
Responce.jpより

まずはドライブモード…バイパスに出てアクセルオン!

噂通り、シフトチェンジの歳に減速感?つんのめり感が気になります。

アクセルを緩く踏んでやったり、シフトチェンジのタイミングで抜いてやったりすると許容範囲でしょう。

それにしてもこのエンジン! 1000ccNAなのに必要にしてじゅうぶんな低速トルクがあります。

VWらしいビート感もあり、他社の3気筒より良い存在感が感じられます。

走っていて静かだし、安定性が抜群です。

次にマニュアルモードで試してみます。

シフトアップ時にアクセルを抜いてやると…これが一番面白い乗り方でしょう!!

あっという間に試乗は終わりましたが、これはまた乗りたいと思うクルマです。


再びショールームに戻り、今度はキャンディホワイトのhigh up!

残念ながらキセノンヘッドライトの設定はありません。

外がホワイトだと、内装パネルはダークシルバー、シートはブラックになります。

こちらもシックで良いですね!

3545mmという全長は、ルポの3525mmと2㎝しか変わりません。

それでいてサイドエアバックなど4人が安心してちゃんと乗れるパッケージングABSやEBD(電子制御式ブレーキ配分システム)、ESP(横滑り防止機能)、そしてシティエマージェンシーブレーキ(低速域追突回避・軽減ブレーキ)までついていて…

ベースグレードのmove up!(2ドア)149万円、(4ドア)168万円、上級グレードのhigh up!(183万円)は本当にお買い得ですね。

オプションにはアウタースライドの
サンルーフの設定もあり、これでGTIなんか出たら通勤快速車としてかなり魅力的です。
ブログ一覧 | 輸入車試乗 | 日記
Posted at 2012/10/04 10:20:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

本日は……
takeshi.oさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

この記事へのコメント

2012年10月4日 10:24
カネのかけ所が違いますよね!

オケラなので買えませんが…(爆)
コメントへの返答
2012年10月5日 9:13
はい、ドイツ車を目指してきた日本車ですが、やはりドイツ車になることはできないようです…。

up!より全てにおいてup!のゴルフRがあれば、買う必要はないでしょう♩
ヾ(´ε`;)ゝ
2012年10月4日 10:59
リアハッチはスマホをイメージしてるとか・・・
キセノンはディーラーオプションでもすれば儲かると思うんですがねww

これは売れるでしょうね~~
コメントへの返答
2012年10月5日 9:18
はい、そのように聞きました。
確かに四角いし、デカイiPad…といった感じでしょうか。

既に社外品で安く手に入るので、今回は乗り出し価格に重点を置いたのでしょうね〜。

今週が正式な発表展示会らしいので、結果が楽しみです。
ヽ(;*´ω`)ゞ

2012年10月4日 11:54
デザインは断然2ドアだよな~

売れないだろうけどw
コメントへの返答
2012年10月5日 9:21
はい、私も2ドアが好きです♩

sighta家は5人家族なので、4人乗りのup!は眼中にありません。

2ドアのhigh up!にサンルーフをつければ、通勤快速車として面白いと感じました。
(o・∀・)b゙
2012年10月4日 12:13
リアドアの窓はスイング式ですか?
まあ、後席に乗りやすい3ドアと考えれば問題ないか。

乗りに行ってみようっと。
コメントへの返答
2012年10月5日 9:25
はい、4ドアはそのようになっています。
ちなみに3ドアは開きません。

3気筒1000ccのミラージュや、3気筒1200ccのノートあたりと乗り比べると面白いでしょうね〜。
Σd(ゝ∀・)
2012年10月4日 12:26
ちは 昨今わけのわからんkでも、100万円超~なので、それを考えるといいですね、割り切りで149万円をかわないと、意味ないような気もしますが。
コメントへの返答
2012年10月5日 9:28
おはようございます♪

up!に乗ると、軽自動車が高くなったのは背だけだった…なんて思うかもしれません。

149万円のup!が試乗車でしたが、まさに素の良さが感じられました。
(*´∀`)/
2012年10月4日 12:38
性能も価格も魅力的ですね。我が家のセカンドカーの候補の一つです。家から歩いて2分のところにディーラーさんがあるので、今度寄ってみたいです。

シングルクラッチのATはスマートやFIAT500に比べてどうでしょうか?マニュアルシフトが楽しいのは一緒のようですね。

助手席の姫の姫はCG TVでアストンマーチン・シグネットを見て「わーい、これ可愛くて欲しいなぁ」とのたまっております(激爆)。
コメントへの返答
2012年10月5日 9:37
はい、性能は申し分ないです。

やはりシングルクラッチという点で、CVTなどの「スムーズさ」をとるか「ダイレクトな楽しさ」をとるか…といった感じでしょうか。

最近、男性ファッション誌でもupIの登場に乗っ取って、コンパクトカーをリッチにお洒落に乗りこなす特集を掲載していました。

シグネットも実物を見たら良いのでしょうね!
彡(´∀`;●)彡
2012年10月4日 13:04
はじめまして、さっそく見に行かれたんですね!!

ぼくも今度の休みの日に見に行きたいと思います。(*^_^*)
ちょっぴき気になる一台ですねっ。
コメントへの返答
2012年10月5日 9:46
はじめまして♪
様々なクルマをいじられているのですね〜。

up!はさすがフォルクスワーゲンといった作りで感心しました。

同価格帯の日本車とは目指すものが違って新鮮でした。

また、書き込みお願いしますね!
(●´∀`)ノ
2012年10月4日 15:02
内外装のデザインは文句無しに良いですね。
国産コンパクトも見習って欲しいところです。

走りも申し分なしでしたか~
価格も手頃だしセカンドカーにぜひ欲しい!!
コメントへの返答
2012年10月5日 9:51
はい、コストを削りながら、無理に背伸びをせずに仕上げている様は本当に見習うところがあります。

走りに関しては、MTを面白いと思う方、シングルクラッチを理解している方は、気に入ると思います。

クルマの剛性感からくる安心感はさすがでした。
゚+.゚(*´∀`)b゚
2012年10月4日 18:50
今日試乗して来ました。

思った以上に良かったですね。
ただシングルクラッチの変速機の違和感を許せるかどうかが分かれ目ですね。

出来れば3ベダルMTで運転したいですね。
コメントへの返答
2012年10月5日 9:54
おぉ〜早速!

そう思った以上なんですよね〜。
あの違和感は、クルマ好きにしか許せないかもしれません…。

そう、3ペダルで、さらにGTIでも設定されたら買っちゃうかもしれません♪
゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
2012年10月4日 19:49
30年遡れば軽自動車のみならず、日本のリッターカーがエコを先駆けていたはずですが、見る影もありませんね。?特にダイハツの1Lディーゼルエンジン・・・

うp!は時間があればこの週末に試乗したいです(^^
コメントへの返答
2012年10月5日 10:02
よく言われていることですが、日本の軽自動車規格がコンパクトカーの開発にも制限をかけてしまったのだと思います。

1Lカーが売れない、育たないのは、軽自動車が売れてるからで、相乗効果ではなく相乗降下とも言えますね。

日本車頑張れ!(*´ω`)/
2012年10月4日 20:18
こんばんは
ワンダーシビック懐かしいですね^^
自分はVTEC出た時のシビックでした。
それにしてもUPは値段も安く好印象ですね^^
輸入車もどんどん買いやすくなってきました。
コメントへの返答
2012年10月5日 10:06
おはようございます♪
ワンダーシビックのオレンジが好きでした。
この頃はZCエンジンでしたっけ…。
私はDA系のインテグラのVTECじゃなくてSOHCのZCエンジンに乗ってましたが、よく回りましたよ♪

はい、この価格帯でちゃんとした輸入車が手に入るのはかなりの影響力があると思います。
(o^▽^)o
2012年10月4日 20:48

こちらのシビックはなかなか珍しいですよね(⌒‐⌒)

もう走ってるのはみることがなくなりましたf(^_^)

先ほど本屋さんに行ってきたのですが、UPの雑誌がいっぱい並んでましたよ(^з^)-☆

僕も早く乗ってみたくなりましたd=(^o^)=b
コメントへの返答
2012年10月5日 10:09
はい、最近は全く見なくなりました。
この後のグランドシビックさえ見ませんもんね。

今月はup!だらけですよね…でも乗ったらわかる気がします。

これにDSGやディーゼルエンジンが載ってきたら、それこそ危機ですよ。
・・・(・∀・i)
2012年10月4日 21:48
嫁が可愛い~と言ってますが、男の俺が見ても可愛い~♪
ただでさえ女性に受けの良いVW、インテリア&エクステリアのデザインもカラーも遊び心満載だし、こりゃ売れるでしょう!

是非見て、試乗してみたいです
コメントへの返答
2012年10月5日 10:13
確かに可愛いのかもしれませんね。

どうですか? ルポの後継車として…(A;´ 3`)

ホンダ車のような凝ったパネル造形はしてないのですが、使いやすく飽きのこないデザインは流石ですよ!
2012年10月5日 0:38
私も気になる一台です。

先日試乗したノートと比較して、アクセルフィールは如何でしょうか?

ノート1.2、フィット1.3と比較が最適でしょうかね。


コメントへの返答
2012年10月5日 10:17
これは気になるでしょう!

アクセルフィール…ノートは、ふわっとしたCVTそのもので、up!はシングルクラッチなのでダイレクト感を感じます。

「楽」なCVT、「楽しい」up!…といった感じです。
ヽ(;*´ω`)ゞ

プロフィール

「[整備] #コペン CopenRobe…11年目5回目の車検(オイル交換あり) https://minkara.carview.co.jp/userid/315758/car/1986048/8263023/note.aspx
何シテル?   06/13 09:31
sighta(さいた)です。物心ついた頃からクルマ好き!? ミニカー遊び → プラモデル制作 → 国産車を10年で4台、輸入車を9年で2台、再び国産車に戻り、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 KCR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 20:09:03
チャーキンさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 23:10:29
ひろ430さんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 22:03:54

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
CopenRobeでの1日100km通勤で10年目22万km突破、平均燃費21km/Lで ...
トヨタ プリウスα G's トヨタ プリウスα G's
妻のメインカーであり、休日の家族5人(時々両親を含め7人)乗りのファミリーカーとして購入 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
1日100kmの通勤専用車として購入しました。 最高燃費32.54 km/L、平均燃費 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2世代のBMW3シリーズを9年21万km乗った私ですが、更に往復100kmの通勤を楽しむ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation