• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sightaのブログ一覧

2014年02月18日 イイね!

42.8kgmを2000回転で発生するアクセラXDに試乗♪

42.8kgmを2000回転で発生するアクセラXDに試乗♪マツダ アクセラ スポーツのフラッグシップモデルであるXDのデリバリーが開始され、試乗車も出てきました。

それに積まれるエンジンは、先に出たCX-5やアテンザと同じSKYACTIV-D

低圧縮比14.02ステージターボチャージャーを備えたクリーンディーゼルです。

最高出力:175ps/4500rpm…こちらは普通ですが…

最大トルク:42.8kgm/2000rpm…NAで排気量4000cc以上のスペック!

車重:1450kg(6AT)…JC08モード燃費19.6km/L
車重:1430kg(6MT)…JC08モード燃費21.4km/L

とくに車重に関しては、同じ6Tのアテンザより80kgも軽いことから、その走りに期待してしまいます。

そこで、6AT6MTを乗り比べてみました。

詳しくは以下のフォトギャラリーをご覧ください。

マツダ アクセラXD 6AT(オートマチック)試乗



マツダ アクセラXD 6MT(マニュアル)試乗



そして!?


結論…世の中には知らない方が良いことも…。
Posted at 2014/02/18 01:13:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 国産車試乗 | 日記
2013年09月18日 イイね!

New フィット ハイブリッドに試乗♪

New フィット ハイブリッドに試乗♪先週の土曜は、長男のオムツが某ディスカウントストアで先着30個破格!…ということで妻に頼まれて朝一ひとりで出かけました。

予定通りオムツをGet!

その後のちょっとの時間でNewフィットハイブリッドの試乗に行ってきました。

先代のハイブリッドは後発で、後からフィット全体の販売台数を伸ばしましたが

今回は既に6割がハイブリッドだと佐賀のあるディーラーで聞きました。

初代から続くワンモーションフォルムは、今回サイドに強いキャラクターラインが入ってカチッと精悍になったように見えます。

更に詳しくはフォトギャラリーをご覧くださいね!
New フィット ハイブリッド画像レポート♪


ここで試乗インプレだけピックアップ!

試乗開始からバイパスに出て、アクセルONでまず静粛性がかなり増し、車格の大きなクルマに乗っているように感じました。

ドライブポジションもそこそこ低く設定でき、交差点を曲がっても重心の高さを感じさせず、思った以上にスポーティーな印象を受けました。

信号停止中に「S」モードを押して「スポーツモード」を試すと、アイドリングストップが解除され

2番目~3番目の画像のように、なんとタコメーターが表示されました。

信号が青になりアクセルオン!

先代よりも大きなトルクと速さを感じることができ、さらにエンジン音がリンクしているところがとても良い印象を受けました♪

普段は燃費運転を心がけ、たまにこの走りをたまに楽しめるのであれば、かなり魅力的なクルマだと思います。

CR-Zのもアップデートされれば、楽しくてカッコヨクなること間違いないでしょう!
Posted at 2013/09/18 00:27:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 国産車試乗 | 日記
2013年05月26日 イイね!

様々な実験!

様々な実験!往復100km通勤をし始めて11年目

BMW320i (E90)の平均燃費が12.04km/Lだったのに対し、Roadster (NCEC)は12.11km/L…320iに対してかなりライトウェイトなはずですが、思いの外伸びません…。

一方で任意保険はRoadsterの方が若干高価だったりします。

そのため、ハイオク仕様のNCロードスターにレギュラーガソリンを入れ続けてきましたが、320i時代のハイオク価格と変わらない状況が続いています。

更に追い打ちをかけるように給料が数万円下がるという情報が…やばいです。

小学1年生の長女は、ピアノと書道とダンスを習い続け、とても頑張ってくれています。

幼稚園の年中組の次女も、姉に影響されてピアノと書道(まだ硬筆)を習い始め、そして最近はダンスも習いたいと意欲が出てきました。

来年には2歳の長男も幼稚園デビュー予定、このままでは本当にやばいんです。


実験①…ということで今日はドキドキしながらコチラへ行ってきました。

QBハウス…中学卒業後から通っているカットハウス以外に行くのは、友人のカットモデルを除けば初めてのこと…。

どう切られるか怖かったので長めにしてもらいましたが、思ったほど違和感は無いし、家族の反応も普通でした。

ただ、いつものカットハウスの店長との楽しい会話が出来ないのが寂しかったなぁ…。


実験②…お酒もタバコもしない私の唯一の趣味であるクルマを、家族を養うためにコレに…

昨日の商談では、なかなかの好条件を出してきたので再び行ってきました。


そして、なんと通勤コースを試乗!

今日も天気は良いものの、残念ながら空は霞んでいます…。


約50km離れた職場近くに到着。

外気温30℃と暑かったため、行きのコースはエアコンをかけて流れに沿って走りましたが…

なんと25km/L…さすが第3のエコカーです。


帰りのコースは涼しくなってきたのでエアコンをオフにして燃費運転を心がけてみました。

約50kmディーラーへ到着。

土曜日の夕方ということで決して少なくない交通量だったのですが…

な、なんと34.1km/L!…JC08モード30km/Lを軽く超えちゃってます。

往復の平均でも29.5km/Lと、燃費計の誤差が2~3km/Lあったとしても、月々のガソリン代が半分以下になることは間違いないし、任意保険や自動車税も軽自動車価格となり、家計どころか私の財布も膨らむ可能性はありますね。

しかし、唯一のクルマの趣味をこの方向へ持っていっても、誰も相手にしてもらえなくなりそう…。

それどころか、引きこもるかも…。

次女が幼稚園を卒業するまであと1年10ヶ月…我慢できるのかな…。

でも、ここで通勤専用車を手に入れられれば…

こんなクルマや…

こんなクルマを手に入れる目的も果たせるかも!?

さて、明日は長女の小学校の運動会、まずはそちらに集中!
Posted at 2013/05/26 00:13:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 国産車試乗 | 日記
2013年05月18日 イイね!

IS300hに試乗♪

IS300hに試乗♪16日に発売開始をしたばかりのNewレクサスISをショールームで見てきました。

先代ISに関しては、BMW318ti (E46)から4ドアセダンに乗り換えることを検討していた2005年に、購入候補車として高速試乗まで体験した経緯があります。

その時は、エンジン音が聴こえない、パッケージングが窮屈、エクステリアデザインが大人しい…といったことが記憶に残っています。

結果、BMW320i (E90)を購入し、6年17万km駆け抜ける歓びを味わいました。

あれから8年…ようやく新型の登場です。さて、どんな進化を遂げたか?!


まずはじっくりデザインを…スピンドルグリルは見慣れてきましたが…

この複雑な造形のヘットライトと、その下のブーメラン型のLEDポジショニングライトにビックリさせられました。ショーモデルならまだしも、量産モデルでこんな造形を取り入れるとは…。


そして賛否両論あるテールライトからサイドスポイラーへ続くライン…

雑誌等では違和感がありましたが、実車を見たらアリだと思いました。

詳しくは以下のフォトギャラリーをご覧ください。
New レクサスIS 250 画像レポート①


今回の試乗車は2.5L直4ハイブリッドエンジンのIS300hです。

ボディーカラーは「ラピスラズリマイカ」という深~い紺色…なかなか素敵♪

テールライトからサイドスポイラーに続くラインも、面の光として表現されて良いじゃないですか!

いよいよ試乗です。

ハイブリッドということでスターターボタンを押してもエンジン始動にはならず、メーターパネルが発行し「READY」ランプが点灯するのみ。

公道に出てアクセルを踏みます。

電気モーターも手伝って豊かなトルクを感じ、すぐに法定速度にたどり付きました。

巡航状態での静粛性や乗り心地も大変良く、先代のISが狭いと言ってた後部座席の妻も、今回は気に入った様子です。

次にSPORTモードを選択し加速してみます。

強力なトルクと同時に、回転に応じたエンジン音が心地よく聞こえてくるではありませんか!

今回はサウンドジェネレーターなるものが装着されているそうです。

スピードを残しながらコーナーを曲がってみましたが、FRらしい回頭性、そして後部座席の妻もE90の時のような重心の低さを感じたと御機嫌でした。

これでレギュラーガソリンで燃費も23.2km/L…欲しくなってしまいます。


後で調べましたがスペックは以下の通り…
エンジン最大出力 178ps/6,000rpm、最大トルク 22.5kgf-m/4,200~4,800rpm
モーター最大出力 143ps、最大トルク 30.6kgf-m
車重1,670kg


こちらはIS350 F-SPORTの試乗車です。

エアロバンパーとブラックのホイールのコントラストが素敵です。

1日100km通勤で使うことを考えたら、IS300hのF-SPORTが理想ですね!

New レクサスIS 画像レポート②
Posted at 2013/05/18 20:51:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 国産車試乗 | 日記
2013年03月21日 イイね!

アウトランダーPHEV試乗

先週試乗したアウトランダーPHEVのレポートを書かせていただきます。

今回の試乗車はアウトランダーPHEV Gナビパッケージ 3978,000円で上から2番目のグレードです。しかし、PHEVグレード間の動力性能の差はありません。

全長4655×全幅1800×全高1680mm
ホイールベース=2670mm
車重=1840kg
駆動方式=4WD
2L直4DOHC16バルブ(最大出力118ps/4500rpm、最大トルク19.0kgm/4500rpm)
+交流同期電動機(前:82ps、14.0kgm+後:82ps、19.9kgm=合計33.9kgm)
プラグインハイブリッド燃費=67.0km/L(JC08モード)
ハイブリッド燃費=18.6km/L(JC08モード)

スターターボタンを押して試乗開始…ですが、このクルマはプラグインハイブリットEVということもあってエンジンはかかりません。

公道に出てアクセルを踏みます。今回はsighta家族5人(大人2人+幼児3人)+営業マンというフル乗車でしたが、何の不満も無く静かに加速していきます。

遮音性も効いていてとても静かです。

今度は信号待ちから強くアクセルを踏んでみます。するとエンジンがかかり、やや強いトルクを感じながら加速していきます。特に巡航状態からのアクセルを強く踏んだ時のトルク感はEVならではのものではないでしょうか。

この瞬間、これまでのクルマと違う点を感じました。エンジンが駆動に直結しておらず、あくまでも発電のためにエンジンが存在しているため、回転と加速がリンクしないどころか、加速が終わりアクセルを緩めるとエンジンは停止し、再び静かなEV走行となるのです。

また、床下に積むリチウムイオンバッテリーやランサーエボリューションの技術として有名なAYC(アクティブヨーコントロール)、ASC(アクティブスタビリティコントロール)のおかげでSUVらしからぬコーナリング性能を感じました。

このボディーでこの走りはおもしろい!…私のこのクルマへの魅力は倍増しました。

リアシートにいる家族にも感想を聞きましたが、乗り心地も良く快適だそうです。

最後に営業マンに購買層を聞きましたが、意外と輸入車ユーザーも多いとか…私も「新しさ」を感じましたので、そのことはわかる気がします。

チャイルドシートやジュニアシートを3つ使わなくなれば、sighta家のファミリーカーとしてもアリかな…なんて思いました。
Posted at 2013/03/21 09:08:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 国産車試乗 | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン CopenRobe…11年目5回目の車検(オイル交換あり) https://minkara.carview.co.jp/userid/315758/car/1986048/8263023/note.aspx
何シテル?   06/13 09:31
sighta(さいた)です。物心ついた頃からクルマ好き!? ミニカー遊び → プラモデル制作 → 国産車を10年で4台、輸入車を9年で2台、再び国産車に戻り、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 KCR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 20:09:03
チャーキンさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 23:10:29
ひろ430さんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 22:03:54

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
CopenRobeでの1日100km通勤で10年目22万km突破、平均燃費21km/Lで ...
トヨタ プリウスα G's トヨタ プリウスα G's
妻のメインカーであり、休日の家族5人(時々両親を含め7人)乗りのファミリーカーとして購入 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
1日100kmの通勤専用車として購入しました。 最高燃費32.54 km/L、平均燃費 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2世代のBMW3シリーズを9年21万km乗った私ですが、更に往復100kmの通勤を楽しむ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation