• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gifu-yamazaruのブログ一覧

2023年12月30日 イイね!

ハンターさん、納得出来る走りを手に入れる。

ハンターさん、納得出来る走りを手に入れる。125だったらバイパスも問題無く走れるだろう、と思っていましたがマイクロバスに煽られてしまったハンターさん。
MVSでハンターさんの走りはどこまで変わるのか?興味津々で始めた今回の挑戦。
結果は満足出来るものになりました。




マフラーにこのような位置でパワーメッシュを巻き付けてみましたが、伸びが悪くなってしまいました。やり直しです。




写真の位置に約5センチ幅のメッシュを2巻。



写真の位置に先程と同じく5センチ幅のメッシュを2巻。
エンジンを出て直ぐの場所にメッシュを巻き付けると、低回転時の排気の抜けが良くなります。排気の出口に近い所に巻き付けると、高回転域の排気の抜けが良くなります。
自分が改善したい部分に巻き付けます。




写真のように触媒部分を覆うようにメッシュを巻き付けます、遮熱板のステーが有るので下側はやり難いです。




写真の位置に10センチ幅のメッシュを2巻。




写真の位置に3センチ幅のメッシュを3巻。

ロー   一気に吹き上がる。
セカンド 一気に吹き上がる。
サード  登りでも開ければ十分な加速。
トップ  バイパスも普通に走れます。

Posted at 2023/12/30 17:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月29日 イイね!

MVS取り付け後バイパスが以前より走り易くなりました。

MVS取り付け後バイパスが以前より走り易くなりました。バイパスを走って来ました。
そして思ったのは「やはり以前より走り易くなっている」という事です。
以前ですと周りのクルマと同じ速度で走らせようとすると、エンジンを高回転まで回した時に発生する大き目の振動が気になっていました。

今は振動が無くなった訳では有りませんが、気になる振動が少なくなって気分的ストレスが少なくエンジンを高回転まで回せるようになった、という事だと思います。

低中回転域はかなりチカラ強くなりましたので、60キロまでの加速なら周りに後れを取る事はまず有りません。その先も余程気合いの入ったクルマ以外には付いて行けそうです。
アベレージスピードは5〜10キロ弱上がりました。
これ以上を望むのならマフラー交換かサブコン取り付けが必須でしょう。
Posted at 2023/12/29 13:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月27日 イイね!

何かメチャメチャ速くなった。

何かメチャメチャ速くなった。ここ最近は晴れたらハンターさんに乗っています。シフトダウンも上手に出来るようになってきて、お気に入りのハンターさん。
どうしても何とかしたいのはスピードが出ない事。先日片側2車線のバイパス道路でターボ付きのマイクロバスに煽られてショックでした。

色々調べたところ燃料が薄いのではないか?
という事と、マフラーを交換すれば良さそうだ、という事が分かりました。
しかしサブコンやマフラーはかなり高額です。

私は長年estremo製品の大ファンです。
だからマフラーやサブコンを買う前にMVSでどこまで調子が上がるか試してみたかったのです。




前回巻き付けたメッシュの更に後方に取り付けました。手持ちのメッシュは小さい物しか無く、マフラーの半分くらいしか巻けませんでした。




更に後方、より排気の出口に近い場所に巻き付けます。排気の出口に近い場所にMVSを取り付けると高回転まで回した時の抜けが良くなります。

試乗に出ます。
驚きました。まさかこれ程変わるとは…
何となく速くなった気がする、ではありません。加速する時のチカラ強さが増して、伸びも申し分無し。下りで自己最高速を出してしまいましたが全く不安は有りませんでした。
昨日ならとても出す気にはなれなかった速度。

今回の作業は自分的にはやり残した事がいくつか有ります。そんな状態でこの変わりよう。
もし気になる場所を全部作業していたら一体どんな事になっていたのか?気になります。

後日バイパスを走ってみます。
Posted at 2023/12/27 17:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月24日 イイね!

インサイトさんのタイヤを冬タイヤに付け替えてもらいました。

インサイトさんのタイヤを冬タイヤに付け替えてもらいました。今更ですがインサイトさんのタイヤをスタッドレスに付け替えてもらいました。
自分でやらなかったのは、冬タイヤを地元のタイヤ屋さんに預かってもらっているからです。
だからタイヤ屋さんに「もうタイヤを交換した方が良いよ」と言われたら、「はいはい」と言って交換してもらいます。



冬タイヤに換えてもらう前にリヤスパッツは外しておきます。慣れていないと面倒に感じると思うので。
冬タイヤの感触を確かめる為(本当は走りたいだけ)にいつもの道の駅まで試乗。
最後にスパッツを取り付けて作業完了です。

因みに冬タイヤは夏タイヤに比べて5キロ程燃費が悪化します。
Posted at 2023/12/24 20:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月23日 イイね!

ハンターカブのマフラーにパワーメッシュを巻いてみました。

ハンターカブのマフラーにパワーメッシュを巻いてみました。マフラーの抜けを少し良くしたかったので、パワーメッシュを巻き付けました。
エンジンを始動したところ、低音が効いた排気音に変化しました。
走ってみると全体的に振動が少なくなって、高級感が増しました。アクセルを少し多目に開ければほぼ全域で車体が付いて来ます。
最高速だけは殆ど変わらないような雰囲気です。


上から見るとこんなかんじ。


横から見るとこんなかんじ。
全く見えません。

Posted at 2023/12/23 15:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

gifu-yamazaruです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213 14 1516
1718 19202122 23
242526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

ひらがな氏による右側スパッツのクイックファスナーの微調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 14:23:20
RSマッハ ハイブリッドスポーツマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 20:05:28
自作 電動ファンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 00:03:07

愛車一覧

ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
妻がバイクの乗り方を忘れないように練習用のつもりで購入。 しかし妻は「重すぎる」と言って ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
出た時から気になっていました。 空気抵抗の少ないデザイン。リッターカーだけどIMAで加速 ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
アドレスV100を焼き付かせてしまって、街乗り用の乗り物が無くなってしまいました。 そん ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ホンダ インサイトに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation