• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月24日

オーストラリア車試乗&購入記-その12~GLC再試乗・交渉編~

オーストラリア車試乗&購入記-その12~GLC再試乗・交渉編~

今回のGLC購入にあたり、色々な車を試乗・検討・交渉したので、備忘録的に経緯を残してみようと思っています。

あくまで個人的な感想ですので、ご了承ください。。。







最終候補車を3モデルに絞り込み

レクサスNX

BMW X3

ベンツ GLC

NXX3の二回目の試乗を終えました。


そちらの様子は以下です。

オーストラリア車試乗&購入記-その10~NX再試乗・交渉編~


オーストラリア車試乗&購入記-その11~X3再試乗・交渉編~



NXとX3の両モデルとも良いクルマ。


どちらで契約してしまってもヨイと思える程でしたが、

どうしてもGLCが諦めきれずに(笑)

最後にGLCをもう一度見に行くことにしました。


その経緯はこちらでどうぞ。

オーストラリア車試乗&購入記-その9~GLC交渉編~


上記のゴタゴタ(?)があったあと、

最初にGLCを試乗に行ったディーラーとは違う

別のベンツディーラーにオンラインで試乗予約を入れました。


すると両方のディーラー間は姉妹店関係にあったようで

最初のディーラーのマネージャーから連絡がありました(笑)。


担当営業マンとソリが合わなかったという状況を伝えると

試乗予約を申し込んだ姉妹店のマネージャーを

紹介してくれました。



【2018年11月24日(土)14時 ベンツ GLC 試乗】



試乗当日の朝はBMWのOvernight Test Drive(1泊2日試乗)の

X3の返却日だったので、朝にBMWに行って試乗車を返却、

ランチ休憩をした後にベンツディーラーに向かいました。


今回のベンツディーラーは前回ディーラーとは雰囲気が違って

白人が多く若干アウェイな感じです(苦笑)。

alt


受付で事前に教えられていたマネージャーの名前を告げました。


こちらではよくある事ですが

試乗の予約はマネージャーの名前で手配されていて

実際対応するのは別の担当営業マン

というパターンだと思っていました。


待合スペースで待っていると現れたのは

紹介された通りのストアマネージャーのJames。


結局このJamesが試乗から商談のすべてを対応

してくれることになるのですが

おそらく最初のディーラーのマネージャーから連絡が行っていて

ややこしい客だと思われていたんでしょう・・・(苦笑)。


簡単な世間話をした後

ディーラーのサービス部門に停めてあった

GLCの実車で機能等の説明を受けました。


実車を見た瞬間に、カッコいい!と思いました。

alt


alt




前回にあまり感動しなかった内装のブラックアッシュウッド

これもなぜか前回よりも断然良く見えました。

やっぱりベンツの内装の高級感はスゴイ。

alt


alt


alt


alt


ディストロニックやスピードリミッター等の装備まで詳しく

説明してくれました。

alt


一通り説明が終わった後は、まずはJamesが運転して

ディーラーを出発しました。


その際に自動駐車機能について質問したら

その場ですぐに実演してくれました。

alt


そのままJamesが静かな道路まで試乗車を運転

それから運転を代わって試乗開始しました。



運転しながら


やっぱりGLCが欲しい!


と思いました。



これはNXやX3に試乗していた時には思わなかった

ハッキリとしたものでした。



試乗を終えた頃には、

気持ちはほぼ固まっていました(笑)。



ディーラーに戻り、赤のエクステリア

希望のオプションや装備に近い在庫を調べてもらいました。




以下のオプションが付いた赤のGLCを1台発見。

Seat Comfortパッケージ(シートヒーター、電動シート)

COMMANDパッケージ(ナビ、ブルメスターサウンドシステム)

Visionパッケージ(ヘッドアップディスプレイ、サンルーフ)

Nightパッケージ(ブラックサイドミラー、AMGホイール)

AMGライン(AMGフロアマット、スポーツサスペンション、スポーツペダル)

alt


ベンチレーションシートのみが付いていませんが

ほぼ希望通りの装備がついています。

・シートヒーター

・オートクルコン

・360度カメラ

・ナビ

・ヘッドアップディスプレイ

・サンルーフ

・ブレーキホールド機能


この赤のGLCは他のディーラーの在庫ですが

交渉すれば譲ってもらえそうとのこと。


しかも納期は2018年12月18日

年末に間に合うどころかクリスマス前に納車可能!



早速価格交渉開始です。


下取車HR-Vの査定も

試乗中にJamesが手配してくれていたので

査定額もすでに出ていました。


まずこちらから

最初のベンツディーラーで提示したのと同じ

オファー金額を提示しました。


ストアマネージャーのJamesは

一旦値段を確認するために退席。


数分後に戻ってきたJamesが出してきた金額は

こちらのオファー金額を約4,000ドルオーバーした金額・・・。


ん~、

この4千ドルくらいなんとかならないかなぁ~


ということで、


もう一声!




再度確認して戻ってきたJamesが出してきた金額は

こちらのオファー金額を180ドルのみオーバー。。。


この180ドルってナニ??



なぜかJamesはこの180ドルは譲れない感じ。

「下取り車のHR-Vもこの商談の間に 

 洗車しましたので、洗車代だと思ってください」って。



いや洗車代180ドルは高いでしょぉ~って。




すでにオファー金額には近い金額になっていたし

180ドルくらいの話なので、諦めようかと思いましたが

せっかくここまで来たので180ドルも削ってもらって

こちらのオファー金額で気持ち良く決めたい

ということで再度粘ってみました。(←しつこい)



その結果、Jamesが最後は折れてくれて

180ドルも削ってもらい

こちらのオファー金額で合意



晴れてGLC契約となりました~(祝)

alt



もともと大本命だったGLC。

当初は最初に試乗に行ったベンツディーラーの担当営業マンの対応の悪さや

他の最終候補車のレクサスNXとBMW X3に比べるとGLCが一番価格が高かった

というのもあって最初の段階ではほぼ諦めていました(苦笑)。


しかし、3モデルの価格交渉を進めた結果、下取と値引後の最終支払金額は

安い順からNX→X3→GLCの間で5千~1万5千ドルの違いとなっていて

この数万ドルの差なら一番乗りたいと思うクルマに乗った方がヨイ!

思ったのと、あとは最後にGLCに試乗して単純に「このクルマが欲しい

と思ったのが決め手となりました。


以下が3モデルの最終比較のまとめです。

alt


対応が良く値引も頑張ってくれたそれぞれの担当営業マン

レクサスのTommyとBMWのDanielには悪いことをしたなぁー

と思いましたが、GLC契約後にそれぞれ連絡したところ、

二人とも

好きなクルマが見つかってよかったです

今回お手伝いできて光栄です」との返事。

最後まで素晴らしい対応で、次買い替える時は

是非彼らからクルマを買いたい思いました。


ということで、この日にGLCを契約、ということになりました。


この在庫は他のディーラーが注文して間もなく船便で到着するもので

Jamesによると、そのディーラーに交渉すれば問題なく確保はできて

納車予定日は2018年12月18日、クリスマス前には納車可能とのこと。



その年のクリスマスプレゼントはGLCになるなぁ~

その時点ではのんきに考えていましたが

なかなか一筋縄ではいかないのがオーストラリア。


その辺りはまた次回で。


続く。。。

ブログ一覧 | 試乗購入記 | クルマ
Posted at 2019/10/28 04:08:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

知人さんから頂きましたぁ〜😍
S4アンクルさん

この日は⑦。
.ξさん

キツネとタヌキの選挙
GRASSHOPPERさん

ハスラーのミニカー
avot-kunさん

大塚山性海寺歴史公園
Rinaパパさん

中国・四国地方で城めぐり(1日目) ...
JUN1970さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

初めての輸入車です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
オーストラリアでGLC250dに乗っています。 GLC 250 d 9G-TRONIC ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
2002年(?)~2015年まで保有。 人生初の念願のバイク。中古で購入しましたがほとん ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
1997年~2002年頃(?)に保有。 人生初の車でした。
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
2002年~2005年頃(?)に保有。 当時のデザインとしては画期的で、個人的には正面か ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation