• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月05日

オーストラリア車試乗&購入記-その13~納車待ち編~

オーストラリア車試乗&購入記-その13~納車待ち編~

今回のGLC購入にあたり、色々な車を試乗・検討・交渉したので、備忘録的に経緯を残してみようと思っています。

あくまで個人的な感想ですので、ご了承ください。。。










複数の候補車の中から検討・試乗・交渉の結果

2018年11月24日にGLCを契約ということになりました。


その詳細はこちらです。

オーストラリア車試乗&購入記-その12~GLC再試乗・交渉編~




結局本命に戻るのかよっ


という声もありますが、

最終的には

「欲しい」と思えるクルマに出会えて

よかったと思っております。ハイ。



さて、GLC契約時にディーラーで前金を支払って

一旦在庫を仮押さえしましたが

その在庫は正式にはまだ他のディーラーの在庫。


ディーラー間で交渉し在庫を譲ってもらって

初めて在庫確保ということになります。


試乗・交渉の対応をしてくれたJamesはストアマネージャーだったので

それ以降の手続きは、営業マンのAlanが担当してくれることになりました。


後日Alanから連絡があり、

赤のGLCの在庫が確保できました」とのこと。

これで一安心です。


あとは、そのGLCが載った船便の到着を待って納車です。


予定の納期は2018年12月18日

納期まではあと3週間程度。


クルマが決まったので、納期までの間に

購入する前から付けようと思っていた以下の検討を開始しました。

フロントウィンドウのスモークガラス

ドライブレコーダー



オーストラリアでは、フロントウィンドウのスモークガラス

法律で定められている透過率までは認められていて

街中でもフロントウィンドウにスモークを貼っているクルマを

結構よく見かけます。

日本ではできないことなので、今回のクルマには是非付けようと思っていました。

紫外線防止や熱さ対策にもなって良いかな、と。



ドライブレコーダーは、以前からなんとなく必要かなーと思っていましたが

HR-Vの時に、1度信号停止時に後ろの車に追突されたこともあって

今回はフロントとリアの両方にカメラが付いているものを付けるつもりでした。

alt


alt


日本ではお手軽なものから高性能のものまで

たくさんのドライブレコーダーがありますが

オーストラリアではあまり種類がなくて

今回はBlackVue DR750S-2CHというのにしました。


詳細はこちらです。

BlackVue DR750S-2CHパーツレビュー

alt



ネットで複数のショップにオンラインで問い合わせをして

スモークガラスとドライブレコーダーのそれぞれを

大体どのショップで取付してもらうか目途が付いてきた頃

GLCを契約したベンツディーラーの

カスタマーリレーションマネージャーのPaige

という人から連絡がありました。


ディーラーでもガラスフィルム加工とドライブレコーダーを

扱っていて取付できるとのこと。


見積額をもらいましたが、

なんと検討中のショップの金額のほぼ倍!

こりゃダメだ。


やっぱりショップでそれぞれ取付してもらうと思っていました。



後日、またPaigeからフォローアップの連絡。


いや、

シンプルに高い!


と単刀直入に伝えました(笑)。



すると見積額を下げてきました


お?

この金額も交渉できるのかー、と。


その後数回Paigeとやり取りをして

最終的にはショップの見積額との

差額が数百ドルにまで縮まりました!


それでもディーラー提示額の方が高かったですが

ディーラーで取付してもらうと

・納車時にはすでに取付が完了している

・何か問題があった時にはディーラーが対応してくれる

ということで、今回はディーラーでやってもらうことにしました


ショップで取付してもらうとなると

納車後にそれぞれのショップにクルマを持って行って

取付作業をしてもらわないといけないので

これもなかなかの手間ですからね。。。(苦笑)



GLC契約日の翌月

担当営業マンのAlanから電話があり

GLCを載せた船の到着が少し遅れて

 12月14日に入港予定になってしまいました

とのこと。


これにより当初の納期予定12月18日より少し遅れることに・・・。



この時点で納期の正確な日付はまだ不明

ただ下取り車のHR-Vの車検が12月28日に切れてしまうので

その前にHR-Vを引き渡して納車までの間

代車を手配してもらうことになりました。


HR-V引き渡しの当日

Alanが自宅に来るのを待っていました。


するとAlanから電話。

「GLCを載せた船は一旦港に到着しましたが

 船から害虫が見つかり、入港が認められませんでした。

 次回の船到着予定が来年1月23日になってしまいました。」



・・・(泣)。



年内納車の予定は

見事に打ち砕かれました・・・(涙)。



ディーラー側もとんだ災難で、Alanによると

その船には他にもたくさんの在庫車が載っていて

すべての納車がズレ込むことに。



HR-Vの車検が年末に切れてしまうので

ディーラー側で費用を負担してもらって

HR-Vの車検と保険を一旦延長して

GLCの納期を待つことになりました。



そして結局

HR-Vと共にそのまま年を越しました・・・。

(本来ならGLCと年越しのハズだったのにぃ・・・)




担当営業マンAlanとは随時連絡を取りながら

船の到着を待ち続けて

その後船が到着したのが2月1日(ま、仕方ナシ。。。)



船が到着したのでGLCの納車まであと数日。


先にHR-Vの引き渡しをして、納車までの間

代車を手配してもらうことになりました。(←デジャブです(笑))


今回下取りに出すHR-V(日本名ヴェゼル)

alt



そろそろ自分が下取りに出されると気づいてしまった(?)のか

2018年年末頃から数回CTBAというエラーメッセージが

表示されるようになっていました。

alt


ホンダに問い合わせたところ

バッテリーが弱っているために表示されているのではないか

とのこと。



今更バッテリーを替えるのもコストがかかるし

年明けから2週間程はこのエラーメッセージが出ていなかったので

下取りに出すまでは

なんとか持ちこたえてくれぇ~

と祈っていました(笑)。



さて、HR-V引き渡し当日。

夕方に担当営業マンAlanが

自宅まで引き取りに来てくれることになっていました。


引き渡しがスムーズに済むように自宅の前の道路にHR-Vを停めて

下取りに必要な書類とスペアキーを取りに一旦自宅に戻りました。


そしてHR-Vに戻ってエンジンをかけると・・・




はい、しっかり

エラーメッセージが出ました・・(涙)

alt



この絶妙のタイミングでの

エラー表示。



私を売らないでぇぇ

というHR-Vの最後の抵抗??



これはマズイ。


一旦冷静になろう。


いや自分の気持ちを落ち着けても

HR-Vの気持ちが落ち着く訳でもない。


HR-Vをなだめようか?


・・・いや、どうやって?



と意味のないやり取りに時間を費やしたところで


とりあえず一回エンジンを切って

再度かけ直してみる。



・・・またエラーが出る



もう一回エンジンを切ってかけ直してみました。



おー!!

エラーが出ないっっ!!

(↑歓喜)



この時のココロの声は・・・


「そのままぁぁぁ~~~!!」


でした。



この状態からエンジンを切ってしまうと

またエラーが表示されてしまうかもしれないので

エンジンをかけたままAlanを待ちました(苦笑)。



そこにちょうどAlanが代車に乗って

颯爽と登場ー。



HR-Vのエンジンはかけたままにして

代車の使い方の簡単な説明を聞いて

AlanをさっさとHR-Vに押し込み

エラーが出ないうちに乗って帰ってもらいました(笑)。


その後エラーメッセージが出たのかどうかは不明ですが

特に連絡がなかったのでオッケーということで。。。



さて、今回の代車ですが、Alanには

契約したGLCより下のクラスの

GLAかBクラスでお願いしていました。


GLCより良い装備のクルマに乗ってしまって

納車後GLCでテンションが上がらないーというのは

避けたかったからです。


残念ながら他に代車がなく、

新型のCクラスが代車になりました・・・(苦笑)

alt


alt




もちろん装備はGLCよりも新しいものでした。


液晶のインパネ

alt



新しいデザインのステアリング

alt



大きなディスプレイ

alt



セダンなので仕方ないですが

車高が低いのでヘッドクリアランスも低くて

スペース的には若干狭めかなー、と。

alt


センターコンソールはピアノブラックのパネルで

キレイですが、ホコリや指紋が目立つかも?

alt


あとは運転席の足元スペースが狭くて左足のスネが

センターコンソールに当たって痛いな、と。


走りは申し分なく、エコモード以外であれば
コンフォートモードでも加速は十分で速すぎるくらいでした。


C300のガソリンモデルでしたが

室内は静かで、「高級車に乗っている」感がありました(笑)。


Alanも言っていましたが

初めてのベンツだったので

GLC納車までに操作に慣れる良い練習期間になりました。


5日間ほど代車を借りて

その週末の土曜日にいよいよ待ちに待った納車です。


続く。。。

ブログ一覧 | 試乗購入記 | クルマ
Posted at 2019/10/28 04:28:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての6月の北海道①
Zono Motonaさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

大雨から一転カンカン照り?☀️😵 ...
どどまいやさん

愛車と出会って19年!
き た か ぜさん

暗闇の中でうっとり😍
mimori431さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

初めての輸入車です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
オーストラリアでGLC250dに乗っています。 GLC 250 d 9G-TRONIC ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
2002年(?)~2015年まで保有。 人生初の念願のバイク。中古で購入しましたがほとん ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
1997年~2002年頃(?)に保有。 人生初の車でした。
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
2002年~2005年頃(?)に保有。 当時のデザインとしては画期的で、個人的には正面か ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation