• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月17日

レボーグの試乗とかいろいろと。

どもどもーー
久しぶりに土日を休もうと決心し、今日は休日を満喫。(GWはべつとして)

普段だと、土曜も仕事して、疲れきって日曜は寝て終わりなわけですが・・・
自宅でやらんといけないことが溜まりすぎたので、ここは一気にやってしまおうと!

あ、ちなみに従業員の諸問題は大方片付きそう。
グリーン経営は多分大丈夫(申請済み)
特車申請が間に合うかどうか。
終わったら、今度は大禁のために警察署巡り。
Gマーク申請はこれから。


さて、今日は昼前から1.6を試乗。

走行10km!
うほっ。新車。

感じ。

BPレガシィのAT車。。。。
わざわざ2.0でオプションつけて400万なら、現行レガシィの2.0DITのほうがボクはいいな。
それって、523iツーリングの半額、廉価版と考えてもいいのかなって。
てか、次期アウトバックを車高落とせばいいんでねーの?


センターの表示とメーター間の表示があって、液晶使ってイマドキですみたいな。


ちょっとぼけちゃったけど、こんな感じ。
ハザーとスイッチの下に、上下とENTERのスイッチが有るんだけど、このセンターの液晶の表示項目を変更するためのスイッチだって。
センターのエアコン吹き出し口が、風を止められるのはいいっすね。


レガシィもレボーグもそうなんだけど、前列シートがえぐってあるので、後席の足元に余裕があってイマドキだなぁと。


レボーグを後席背もたれ倒した
BMレガシィを後席背もたれ倒した


両方共、ボクのシートポジションでの話。
BPだと、ヘッドレストがちょっと邪魔だった記憶があるようなないような。


こうしてあると、背もたれを倒した状態で、例えば靴を履き替えたいなどの時、後部座席の足元にアクセスできる。
他にも、エンジンオイルの缶であったり、外で使う機器類であったりと、シートや倒した背もたれに載せたくない場合にそのまま足元に置けるのは( ・∀・)イイ!!

なお、レボーグ、後部座席背もたれを倒した時に荷台の床板となる部分、これもBPと同様。
薄い鉄板を凸凹加工して強度を出してる=ピンポイントで荷重がかかると簡単に曲がる

でも、現行のレガシィだとそんなことはなかった。触った感じはちゃんと板になってた。
これ、外車のステーションワゴンだと当たり前。


片側あげてみた。
コンソールボックス部、ちょっとえぐってあげれば、乗り降りするとき楽なのに。
あと、BPだとここにカップホルダあった。よく蹴られたw
シーガーソケットがない。あった方がいいと思う。


センターコンソール。
シフトブーツがイマドキw
手前の鍵が入っている所、まさに鍵を入れて欲しいって感じなのかな。
それとも、携帯でも入れとけってことかな。
更にその手前。
まるでBP前期型を見ているかのような、カップホルダのシャッターw
手で引くサイドブレーキは、このグレードが低いから。
アイサイト付きだと電動になるそうな。当然レイアウトも変わると思う。
シフトロックノブは向こう側に付いているタイプ。握って前後に。


リアゲート側から見たら、背もたれ倒すスイッチとか、買い物袋を引っ掛けるのとか、もろBP(笑)
BRレガシィだと、ドアノブみたいな造形になってたけど


テール交換は簡単そうw
てか、すでにLEDになってるから、スモークとかちょっとした変更になるのかなー。


電動リアゲートって流行らないのかなぁ。
外車だとあるんだけどなぁ。
ガラスハッチもあったら便利なんだけどなぁ。


うーんと、みぎがバックフォグなんだろうなぁと。

そんな感じで、多分今はレボーグをかわないだろうと言う結論に達しました。
買うならBR。
って、OpenPortでクルコンの上限上げたりできるんかな?


と、試乗したあとは家に戻って浴室の換気扇交換。
モーターの軸がやられたようで、動かん!

VFB-10BSという機種。
調べると、既に廃盤。( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
しょうがないからVFB-13ADを購入。・・・してから1週間できずに放置

ネジ止めしてなくて、バコッとハメて周りをコーキングで固定。
壊れた方も同様の処理だったので、1時間もしないで完了。

風量が格段にアップしたた!ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ


で、マークIIのスピーカー交換。
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

BPレガシィについていた、パイオニアのスピーカーTS-C07Aに交換した!
外車買ったらBOSEとか付いているし、BRレガシィなら、ナビとともに全部買い直すなと思ったので。

とりあえず

フロントだけ実行。

ウーファーがリベットなんでドリルでもまないといかん。
めんどい。

しかも、配線がいみわからん。
純正ツイーター側のコネクタを外し、純正ウーファー側のコネクタが、スピーカー付属の変換コネクタと合致したので、そのまま使用するも音でず。
まさかと思って純正ツイーターのコネクタをつなげると音が出る。
うわめんどくさっ。

とりあえずどんな配線になっているのかと思ったら、ツイーター側が何故か4極。でツイーターには2本しか配線が来てない。
配線をばらしてみると、なんとデッキから来ている2本と、ウーファーに行くための2本がコネクタまで来ていて、ツイーターとコネクタ間の電線でハンダ付けしてあって戻ってる。

なんとか無駄にならない配線にできないかと考えたのですが・・・
無理。
やるとしたら、このコネクタを無視してぶった斬り、直接ウーファー側に行くようにギボシとかハンダとかで加工しないといけない。

ということで、ハンダよりもツイーター側で切断して純正を取り外し。
交換するツイーターは、レガシィの時に純正部へ組み込むため、ガワをムキムキしてあったのでそのままインストール。(超強力両面テープ)

運転席側は考えながらどうしたら綺麗にできるかなんてことをやってたので、2時間位掛けてだらだら。
助手席側は左右反転させりゃいいだけだから、30分w

ちょっと鳴らしてみたんだけど・・・
リアのスピーカーがひどすぎてひどすぎて。。。
ブーミーというか、もうボコボコいってるだけでサブウーファーってわけでもないしホントひどいってのがよりいっそう際立つ結果になった工エエェェ(´д`)ェェエエ工

明日はリアスピーカーを交換すっぞ!
PioneerのTS-J17Aってやつね。
もち、BPの遺品です
☆(ゝω・)vキャピ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/17 21:34:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

福岡タワー展望室の中
空のジュウザさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2014年5月17日 21:44
BRレガシィでFA??

どーせイジイジするのでしょうし、あるいはアウトバックをシャコタン化?
コメントへの返答
2014年5月17日 21:55
いやー
A6Avant3.0Tもいいなと。
弄る必要ないし。

E350も・・・
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2675517540/index.html?TRCD=200002

あした、スピーカー交換と、外部入力ケーブルの設置が終わったら、品川のディーラー行こうかなっておもってます。ベンツの。
2014年5月17日 21:49
>スピーカー

そうそう、クラウンもそうでした。
ツィーターのコネクタ側でつながってたので外すと鳴らない・・

うちはツィーターもぎ取って単なる短絡コネクタ化して刺しといた。

スピーカーはTS-C1700A と TS-E1796。

110系はドア系配線はMPXコンピュータじゃなくて古典的なのね。
1997年式アリストはMPXコンピュータで通信制御だった。
コメントへの返答
2014年5月17日 22:04
ほほー
はじめて知りました。
なんか、余計面倒になりそうな物を使ってたんですねー。
コストダウンバリバリのJZX110は、そんな高価なものは付いていません(笑)

あ、同じです>短絡コネクタ化
しかし、なんであんな訳のわからん配線してるんだろ。。。
コネクタも合わないし無駄に接点増えてるし。
2014年5月17日 22:50


たぶん純正のライブサウンドシステム用のスピーカーイパーイ仕様のためかと思われます。

車両ハーネスの共用化?

>MPX

最近はドアとかとの信号を通信でやりとりして緻密な制御&ハーネス減らしがトレンド?のようです。
マイコンみたいなのって大量生産するとめっさ安いので・
うちのクラウンはドアハーネスが10本ぐらいしか無かったです。
コメントへの返答
2014年5月17日 23:08
へーーー
ライブサラウンドシステム?
一体スピーカーが何個付いてるんだろうw

みんな制御制御でドンドンいじれなくなっていきますよねー
ちょっといじると、エラー感知とか。

特にAudiやBMWなんてデイライトにもなるスモールの制御とかも全部ECUだし。

プロフィール

「[整備] #ハイゼットトラック pivot 3-drive・αx(品番:3DA-X) https://minkara.carview.co.jp/userid/316728/car/3575798/7808200/note.aspx
何シテル?   05/25 19:17
Audi80で車デビュー。 ATなのにエンスト。 オーバーヒートすっから真夏なのにヒーター全開。 BFに出会ってレガシィにはまりました BF5C V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
BHレガシィを処分して、マークIIと思ったら社員が使いたいとのこと。 では、次の車と思っ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
前の車はレガシィ BP5 Spec.B 6MT 06年 (2.0Lターボ280ps、35 ...
レクサス IS レクサス IS
先日、かいちょーがバンパーぶつけて修理しろとのことで営業さんとやり取り。 直し終わって届 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
前車を事故で喪失し、困っていたらMKIIが手元に。 とりあえず、OBDII接続でレーダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation