• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぐち@212259Cのブログ一覧

2018年06月08日 イイね!

BH 合鍵作成❗

BH 合鍵作成❗窓の補修をしたわけですが、次はずっと調子の悪いキーレスの補修。

手元にあるBPの鍵が流用できるようなので、利用。
合鍵540円でリモコンキーがてに入ります(笑)

大まかに切り落としたら、バイスで挟んでヤスリでシコシコ。
1時間もすればぴったりはまってはい完成。

あとは瞬間接着剤でとめて、エポキシあたりで固定してからリモコン登録すれば完了!
Posted at 2018/06/08 22:36:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月03日 イイね!

BHレガシィ運転席ウィンドウ故障!

買ってきたときから調子があまり良くない運転席側ウィンドウですが、最近はもうぼろぼろ。

もともとの症状は、オートで閉めたとき、挟み込み防止機能が働くのか、全閉から10cmほど自動で反転下降してしまい、その後5秒位反応しなくなってしまうというもの。

最近では、窓ガラス自体がガタガタし、前後が同時に上下せず、サイドミラー付近は1cmくらい隙間があるのにBピラー付近は上まで。

ドア閉めるとBピラー側が車体に引っかかってしまう。
ちょっと窓開けると「ばふんっ!」と窓がモールに叩きつけられる。

オートが効かないどころか、5cmずつで止まってしまうので、何度も押して押して押して押してやっと窓半分開くとか。
閉めるのも同じ。
んで、窓ガラスをつまんで持ち上げるとぬるっと数センチ持ち上がる。

という症状に困っていたわけですが、久しぶりに時間が余ったので、ちょっくらドア内装を外してみました。

ドアハンドルの化粧カバー(周りのはめ込み部分だけで、ドアハンドル奥のメクラブタは外さなくてOK)
肘掛け下のわかりやすいメクラブタ。
スイッチ類の部分を持ち上げてコネクタ3種を外したら、その奥にもネジが。
ドア開けてヒンジ近くのプラ留め具を外したらドアミラーの付け根室内側(ツイーターメッシュのある部分)を手でバコッと引き剥がす。

上部は上からかぶさっているので、左右下を隙間に手を突っ込んでバキバキ外していく。
下の方でドアカーテシランプの配線があるので外したら、上にちょいと持ち上げれば外れると。

んで、中確認したら、ウィンドウレギュレーター外れてるw
レギュレーター:パンタグラフみたいになってて、車載ジャッキを考えてもらえばわかりますかね。
パンタジャッキなんて呼ばれますが、手でぐるぐるするところをモーターにしてあって、窓を上げ下げしています。

んで、ぱっとみ4箇所に不具合。
1箇所はボルトが手で回るレベルで緩んでおり、1箇所はボルトが完全に抜け落ちて下方隙間で発見。
もう一つはボルトが抜け落ちてどっか行ってる(・_・;)
そして最後に、中央部がボルトは手で回るレベルなのですが、現状で一番負荷か掛かっているらしく、もともとC型になっている車体側がボルトでこじられて歪んだり広がったりな状況。

しょうがないので、ドライバーなどである程度整形してあげてから大きめのワッシャで無理やり挟み込んで固定。
ほかも、合いそうなボルトを探してきて固定。
動作は相変わらず5cmずつだけど、取り合えず上下の動作は問題なくなった。


と、次はスイッチ操作によるウィンドウの動作リセット。
1,運転席でドア閉めて、IGNをON
2,運転席ウィンドウを閉めて、スイッチをアップ(閉める)方向に3秒間保持。

と、これだけで動作不安定なウィンドウ関係はリセットできます。
私もこの作業でひっっっっっさしぶちに自動開閉のありがたみを感じることができましたw

なお、全閉になる直前にIGNをOFF、全開になる直前にIGNをONにすることで、自動開閉の位置をチリセットすることもできるようですが、その必要はなかったのでここまで。
Posted at 2018/06/05 12:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月28日 イイね!

ココ最近やったこと(S212)

BRIDGESTONE
REGNO GR-XI  (F)245/45R18 (R)265/35R18
走行音とても静か。
そりゃ5年使ったカチカチタイヤと比べればねw
パーツレビューあげなきゃ。

ついでに、ホイールを塗装していたラバースプレーを以前1本剥がしてみたのを再塗装。
他3本については、ガリッてしまったり、タイヤ交換時にめくれてしまった部分を補完塗装。
新しい部分が漆黒なのに対し、旧塗装部はブレーキダストが乗っている分ちょっと白ボケぎみ。
ま、ちょっと走ればすぐダストで同じ様な色合いになるでしょ。
塗装するときはYoutubeなどで紹介されてる、100円ショップ(私はseria)で購入したプラスチックトランプがいい感じ!

YUPITERU Super Cat Super Cat Z965Csdに装着したYUPITERU OP-WLSD08 無線LAN機能付SDカード の互換品ですが、リアルタイムデータと公開取締情報は受信できるけどオービスデータが2014年のまま
ということで、約5000円の年間契約をして、(新東名の件もあるので)今回はじめてデータ更新!

なお、HP見ればわかりますが、ファームウェア更新してあげないと、myyupiteruのIDとPASS入力しても「ネットワークに接続できません」と表示されます。
もろに当てはまり、「やべ、互換品弾いてるのか?」なんて思ったのですが、本体ファームウェアのバージョンが1.1であり、SDカードにファイル一つ放り込めば起動時にファームアップされて1.2になるそう。
1.2になった途端、Wi-Fi接続と同時にオービスデータがDLされました。

写真データは手動更新しないといけないそうで。
DLは時間かかった(と言っても数分ですが:家Wi-Fiなので容量不明)

以前BPレガシィのときからユピテル レーダー探知機 v551iDL-SD1を使用して手動更新していたのをWi-Fiで自動更新できるようになりました!

ということで、メンテナンスばかりですな。
何もしなくても快適なので、この車を嫌味に感じちゃう心の狭い方々以外、基本遠出はベンツばかり。
走行距離も、長距離ベンツ、近距離レガシィだから、乗ってる回数はレガシィばかりだけど、年間走行距離はトントンかなぁ。
Posted at 2018/04/28 23:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月25日 イイね!

次は何をすべきか(BH)

えー、ありがちな話ではございますが、一番ひどいところを直すと優先順位が入れ替わり、当然一番ひどいところがまた新たに脚光を浴びるわけです(汗)

現状、2点。

足回り
F/Rバンパー

足回りは段差を乗り越えるとガコガコ言ってます(笑)
超絶ぬけぬけ仕様で、走るとどっすんどっすん衝撃来ます。

買ってきて交換するのが一番簡単。
ヤフオクでも4万くらいで中古が手に入ります。
→純正でも車高調でもきにしなーい。(てか、荷物積むから車高調でもローダウンしない

F/Rバンパー
この車両を購入したときからのがほとんどですが、FRともにバンパーの塗装が割れてたり、ぶつかったあとがあったりします。

BPレガシィのときは、リアバンパーを自分で塗装したのですが、このGWを使って業者に任せるor自分で塗装するorショックを交換する。。。

3rdプランは何もやらない(笑)


さ~どうする。
連休後半は遠出するし、バンパーめんどいなぁ。
ショック買ってきたら運転楽になるだろうけどどうしようかなぁ~
Posted at 2018/04/25 23:15:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月11日 イイね!

いやー、快適!

さて、日曜に皆さんにお手伝いしていただきながら、燃料ラインの交換をしたわけですが、、、
どういうわけかずっと0.5しかかからなかったブーストが、1.0までかかるようになり、久しぶりに気持ちいい加速をする訳です。

そして燃費が極悪な予感(笑)
燃料計、1メモリ100kmのはずが、2メモリで120km位しか走行してないw
ずっとバッテリー外して作業してたから、学習がリセットされて燃料濃いのかな?
それとも、インタークーラーに付いてるセカンダリのアクチュエーター掃除していただいてちゃんと動くようになったのかな?

しかし腰いたい(´ω`)
Posted at 2018/04/11 00:31:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ハイゼットトラック pivot 3-drive・αx(品番:3DA-X) https://minkara.carview.co.jp/userid/316728/car/3575798/7808200/note.aspx
何シテル?   05/25 19:17
Audi80で車デビュー。 ATなのにエンスト。 オーバーヒートすっから真夏なのにヒーター全開。 BFに出会ってレガシィにはまりました BF5C V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
BHレガシィを処分して、マークIIと思ったら社員が使いたいとのこと。 では、次の車と思っ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
前の車はレガシィ BP5 Spec.B 6MT 06年 (2.0Lターボ280ps、35 ...
レクサス IS レクサス IS
先日、かいちょーがバンパーぶつけて修理しろとのことで営業さんとやり取り。 直し終わって届 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
前車を事故で喪失し、困っていたらMKIIが手元に。 とりあえず、OBDII接続でレーダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation