• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナッチ!の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2009年1月4日

[DIY修理]ラジエターロアホースからのクーラント漏れ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
某ク●コ製の潰れないロアホースを付けてるのですが
先日ラジエターがパンク気味だったのでラジエター
交換時にロアホースを外してそこからクーラントを
抜いて、再度取り付けたんです。
ちなみに、ラジエターキャップは、純正です。

しばらくは漏れも無く快調でしたが、某ク●コ付属の
ホースバンドではホースの根元からのニジミが生じて
きたので、キツメに締めたら…
しばらくは良かったけど再度ホースの根元からクーラントが漏れるようになり始めました。

と言うことで、2009年一発目の作業は漏れ対策になりました(~_~;)
2
ホースバンドでキツキツに締めても、その時は良くても
そのうちまた漏れ始めるんですよね…このホース。
と言うことで、対策方法はホースバンドを2本使うことに
しました。
シール材をホースバンド締め付け部に塗布する方法もあるようですが、ホースを外す必要が生じます。
もっと簡単に漏れないように出来ないかと考えたのが
これです。
3
実は、アッパー側も同じ現象が出ていて、そちらは既に2本掛けしていて漏れも無いのです。
再使用のラジエターホースは、要注意ですねぇ~。

取付後、今は漏れもありません。ちょっと山へ流しに行って帰ってきても大丈夫でした。

とりあえず、しばらくは様子見だわ…。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエーターキャップ交換20240523

難易度:

冷却水補充

難易度:

クーラントリカバリー2本投入

難易度:

ラジエター交換

難易度:

ラジエター交換

難易度:

HKS Sタイプ前置きインタークーラー取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年1月5日 17:49
ん~。バンドで締めると樹脂の弾性力で漏れなくなるはずなんですがね。弾性力が落ちたのか?元々低いのか?樹脂の成分が悪いのか?精度が悪いのか?謎ですね。
コメントへの返答
2009年1月5日 22:03
どもです。
そうですよね…。
冬だから、弾力性が落ちて漏れたってことなんでしょうか?
もともとこのホースは、すっごい硬いんですよ。
そういえば、寒くなってから漏れ始めたような気がします。これが原因かもしれませんねぇ~。なるどおぉ

プロフィール

インプレッサ GDB-C型 スペックC-16インチ仕様車に乗っています。 峠(たまにサーキット)で走るのが大好きです。 スキーとクルマが好きなやつで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

COMTEC ZEROシリーズ ZERO 62V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 01:16:00

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
はじめまして! プライベートでインプをいじってます。 エアロパーツやドラテクの解析が出 ...
スバル XV スバル XV
スキーへ行くときに使わせてもらってる家族のクルマ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation