• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リューク55の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2019年6月19日

いつでもオープン化&ワンタッチオープン化♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
みんカラの先人の方々を見習いいつでもオープン化とワンタッチオープン化をしてみました♪

センターコンソールの外し方は運転席と助手席を1番前にずらして背もたれを倒すとコンソールの側面に2ヶ所ビスが左右に有りますので外します♪
2
コンソールのフタを開けると3ヶ所ビスが有ります♪
前側には丸いフタが付いているのでフタを開けてビスを外します♪
3
配線に気をつけながらセンターコンソールを外すと黒いビニールに覆われている配線の束の中から赤色の線(赤色の線は2本あり、細い方です)と、緑色に赤線の入っている線をそれぞれ切断します♪
4
赤色の線はサイドブレーキの線なのでギボシを付けて車両後側の線にギボシで延長してクワ型端子でボディアースをとります♪

赤色の線の車両前側はビニールテープで絶縁しときます♪

緑色に赤線の入っている線は車速検知の線なのでカットする事が目的なので戻す時の事を考えてギボシを付けてからビニールテープで絶縁しときます♪
5
赤色の線のアースは写真のボルトから取りました♪

これでいつでもオープン化は完成です♪
6
次はワンタッチオープン化に入ります♪

ルーフ開閉スイッチのそれぞれの線をエレクトロタップで分岐して線を延長します♪


●赤色に青線が入っている線がOPEN

●青色に白線が入っている線がCLOSE

●赤色に白線が入っている線がCOMMON
7
ルーフ開閉スイッチから分岐した線を僕はON/OFF/ONのトルグスイッチ に繋ぎOPEN時には緑色のLEDが光る様に配線してCLOSE時には赤色のLEDが光る様に配線しました♪
8
写真の位置にトルグスイッチ と確認用LEDを配置してみました♪

1番右側の水色のマルが開閉用のトルグスイッチ

赤色のマルがCLOSE時の赤色のLED

緑色のマルがOPEN時の緑色のLED

ついでに1番左の黄色いスイッチはトランクOPENのボタンになります♪

純正トランクOPENスイッチから線を分岐して繋いだだけです♪


※車が動いていてもルーフの開閉が出来ますがスピードが出ていると危険なので使用には注意が必要です!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワイヤータックごっこ(ATミッションハーネス編)

難易度:

ブレーキランプスイッチクッション交換

難易度:

ブレーキスイッチクッション取替え

難易度:

スマートルーフ取付

難易度:

リモコンの電池交換

難易度:

エアコン真空引き、ガス入れ替え

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #パレット デジタル電圧計取り付け♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/317289/car/2017157/3989727/note.aspx
何シテル?   11/16 16:12
North Province Union 副代表♪ 愛車はデリカD5 Gプレミアムに乗換えて車高短から車高高に(笑) H13 RF4ステップワゴンから201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リモコンキー感度up(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 08:01:39
フロントバンパー取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 10:04:57
バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:23:37

愛車一覧

スズキ デスペラードワインダー スズキ デスペラードワインダー
Desperado winder400 また、マニアックな車種を購入😁 RX50もそう ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
車高短から車高高にwww 新しい愛車です♪ ゆっくりステップワゴンから色々移植してい ...
ホンダ CB190X ホンダ CB190X
新車でバイクを増車😁ツーリング用に燃費の良いアドベンチャーバイクを購入✨
ヤマハ RX50 ヤマハ RX50
不動車をレストアして新しいオモチャに😊 空冷2ストの懐かしいバイクです♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation