
前日に、ふと思い、間瀬の日程と天気予報を確認したら、気温が高いけどドライで走れそうだったので、走りに行ってきました。
今回は久々に1人サーキット。到着すると誰もいないので貸切か?と思いましたが、間瀬分切りを狙う方々が来られて、とてもレベルの高いフリー走行でした。
前回の間瀬ではまともに練習もできなく2本しかアタックできなかったので、慣れてくればベスト更新、又は5秒前半は出るだろうという目論見です。
ただ、この日は例年よりも気温が高く、正午頃で20℃という予想だったので、前回の走行が実はうまくいってたりとかしたら、5秒前半も難しいかなと思っていました。
【1本目】
タイヤ:ZⅡ★265/35 インジケーター残1
減衰F7R7
空気圧前後2.1
グラベル
気温が上がる前の10時くらいまでが勝負!
とりあえず前回走った減衰に調整。空気圧は今まで2.3くらいだったが、下げてみたらというアドバイスをいただいたので、今回は2.1にしました。
ブレーキング時の挙動の乱れが若干ありますが、落ち着いて対応できるレベル。最初のアタックで5秒3が出ました。
そのまま次もアタックで5秒フラット。最近、フラットが多いです・・・
その次は5秒2でしたが、コンスタントに5秒前半を出せていたので、もしかしたら4秒台出るかもと期待が高まります。
【2本目】
減衰F6R6
空気圧前後2.1
グラベル
1コーナー、Zコーナーのブレーキ時の挙動の乱れがあったので、1段階ずつ硬い方向へ。
まだ少し乱れるので、もう1段階硬いほうがいいかな?
1ヘアでなんとも下手くそなハンドル操作を行ってしまい、全く乗れている感じはなかったのですが、コントロールラインを通過すると・・・
2年半前にミッションが壊れ、バージョンアップするも今度はエンジンが壊れ、走れない長い期間が続きましたが、ようやくようやく長年の目標だった間瀬ラジアル4秒台を達成することができました♪
嬉しすぎてアウトラップは全部の直線でガッツポーズしてましたw
気温も高くタイヤも中古なので、あまり好条件とは言えない中、4秒台を出せたのは嬉しかったです。
以前とパワーは変わりないので、なんといっても1番の恩恵はオーリンズでしょう。本当にこの脚はスゴイです。今までの車高調なら5秒までが限界でしたが、今回4秒台出せたのは間違いなく車高調のおかげです。
余韻に浸ってましたが、ミスをしていたところもあったので更なる更新を狙いましたが、4秒台を続けて出すことはできませんでした。
【3本目】
減衰F5R5
空気圧前後2.1
グラベル
前後6段戻しでも若干乱れるので、前後5段戻しにしました。
ブレーキ時の挙動の乱れはほとんど少なくなったので、このくらいがちょうどいいかも。
5秒1どまりだったので気温が高くなってきたせいかと思いましたが、ロガーを確認するとセクターごとのタイムではベスト以上のところもあったので、単純にドライバーのせいですね。
肩の荷が下りてしまっていたので、その日はこれにて終了です。
【まとめ】
一番安定して走りやすかったのは減衰前後5段戻しだったので、次回はそこをベースに試してみます。
空気圧はよく分かりませんでした。
キャンバーについては、以前、低速コーナーで曲がりにくいという印象がありましたが、今回はなかったです。
しかし、キャンバーつけたのが原因か分かりませんが、高速域からのブレーキ時には前と同じ減衰前後7段戻しだと挙動が乱れる(キャンバー3度半のときは挙動が乱れる印象無し)ので、そのあたりのセッティングが今後の課題の1つです。
まぁ操れればいい話ですが、ワンハンドなのでスピン等の緊急時の対処が難しいですから、なるべく安定の方向で・・・
今回は1回しか4秒台に入れることができなかったので、次回は4秒台に2回以上入れることが目標です。
タイヤも最後のインジケーターが消えそうになってきたので、4/23のゴキミが春シーズン最後になりそうですね。
夏眠後は、ニュータイヤで4秒前半が新しい目標です。
ベスト更新したときのなんとも言えない瞬間が病みつきになっているので、やっぱり車は止められませんね(^^;
最後に本日のベスト動画です↓
嬉しすぎて声が裏返ってます(^^;
Posted at 2017/04/06 19:38:30 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記