• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいちゃん@TEAM DKのブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

ファイナルエディション化とエアクリ対策他

どうもお疲れ様です。


今回は久々にイジリネタです。


前回の走行前にちょこっとしたことですが、エンジンマウントを強化品にしたせいか、マフラーがやけに振動するので、YRアドバンスさんの強化マフラブッシュを装着しました。


下から覗いた時の振動はもちろんのこと、停車時の室内の振動も軽減されたので交換してよかったです。


次に車高調のスプリングを固定するロアシート?が、今使ってるのはゴム製ですぐ破損するため、ちょっとお高いですがベアリング付きのものを装着しました。
これで今までの問題が解消され、スプリングの動きもスムーズになります。


そして前回の走行時にガス欠症状が再発した原因かと思われるエアクリのホース抜け。


コメを頂いたので、検索してみると同じような症状の方がいたので、素直に真似させていただきました。





とりあえず症状はでませんが、サーキット走って負荷かけてみないことには完治したと言えないので、試したいところですがあいにくの天気で・・・


昨年からの不調続きなので、気持ちよく走りたいところです。


そして最後にタイトルのファイナルエディション化ですが、久々に走りと全く関係ないところです。


以前から欧州車でよく見かけましたが、最近の日本車にも取り入れられてきましたね。


車内に乗り込んだ時に高級感が伝わってきて、自分の車もしたいな~と思ってたんですが、エボⅩでは無理だろうと思っていました。


しかし、調べてみるとエボⅩのファイナルエディションがまさにそれだったんです。


そう、内装(ピラーや天井等)が黒いんですね。全然知りませんでした。


それを知ってからはブラック化したいな~と悩むこと数か月・・・


ついに実行しちゃいましたw


対象の純正部品を取り寄せて部品を交換するだけです。


室内に高級感が出てイイ感じ♪





久々に走りとは関係ないチューニングでしたが、大満足でした。


ちなみに余っていたレカロを助手席に装着して軽量化。


普段走るときは助手席を外しますが、車検のあるイベントに出場するので、その対策です。


今月は間瀬1回、TC1000を1回の予定。


その後、また空力に手を出します。
Posted at 2016/10/12 15:14:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月24日 イイね!

筑波サーキットTC2000デビュー(雨)

筑波サーキットTC2000デビュー(雨)どうも皆さん、お疲れ様です。


台風からの長雨で、このところ全然晴れてませんね。


そしていつの間にか気温も低くなり、夜は半袖だと寒くて生活に支障が出るようになりました。


いよいよ秋ですね。


サーキットの季節ですね♪



ということで、前回走った5月から4カ月ぶりにサーキットへ走りに行きました。


タイトルでおわかりのとおり、念願のTC2000デビューです。


昨年は車の不調により、TC2000の走行を断念した経緯がありましたので、ようやく実際のコースを走れることがとても楽しみでした。


ただ、週間予報を見るとずっと雨。台風がぶつかる可能性はなくなりましたが、予報どおり当日は朝から雨がずーっと降りっぱなしで・・・残念!


雨ばかりはどうしようもありませんからね。


ですが、後に結果オーライ的な感じで雨でよかったことになります。


今回は地元のサーキット仲間と東京に帰ってきたみん友さんをお誘いして、計5台で走行会に参加してきました。


TC2000は電光掲示板の設置やピットごとにエアーの配管の設置、オフィシャルのバックアップも万全と、さすが有名サーキットです。


そしてなんといっても路面状態の良さ、幅の広さと素晴らしい環境でした。


サーキットって本来は走りやすい環境づくりが必須だと思うんです。


なので、いつも遠征をしたときに思うんですが、間瀬って怖すぎw


日本のニュルの異名は伊達ではないですね。


【走行1本目】

空気圧温間:2.2
減衰:F6R8
ACD:グラベル
DTM:0
よくわからないので、今回はずっとこのセッティングです。

今回、タイヤを新しくしたんですが、路面状態がいいのかめっちゃグリップするので、安全運転しながらもブレーキポイントなどを確かめていたら、4周目くらいでガス欠の症状が再発してしまい、アクセルを踏んでも全然加速しなくて、なんとかピットまで戻りました。

プラグ交換をして、ホース抜けがないかチェックすると、エアクリとエアフロの間のゴムホースが抜けており、原因が判明しました。






【走行2本目】

直すことは直しましたが、それが確定かは走ってみないと分からなかったので、ブーストかけるとちゃんと加速しました。

やはりゴムホースが原因だったようです。

タイヤを温めながらブレーキポイントを勉強し、雨で怖いながらも周回していると楽しくなってきました。

しかし、やはり高回転はバスバスとガス欠症状がでるので、完治とまではいかないけど、その枠を走り切ることができました。

ちなみにその時出したタイムが13秒251で、私の本日のベストです。




ピットに戻って確認するとやはりエアクリのゴムホースが外れていました。

これは新しく作り直すほかないと判断し、応急処置を行います。


【走行3本目】

応急処置をしましたが、2本目より症状が悪く、最高速は160キロしか出ません。

何とか頑張るも13秒台に入れるのがやっとでしたが、無事に走り切ることができました。


【まとめ】

よくわからなかったのが1ヘアの進入。ドライならまっすぐ行くと思うけど、雨のラインが最後まで分かりませんでした。あとダンロップ後の左が怖かったですね。

そしてエンジン不調により本領は発揮できませんでしたが、雨だったことで、その影響が少なかったと思います。

これでドライだったらもっと悔しい思いをしていたかもしれません。

間瀬の雨よりは全然走りやすかったので、本当に楽しいサーキットでした。

ただちょっと遠いのが難点・・・


最後に今回は専属カメラマンが同行してくれたのでカッコいい写真を撮って頂きました♪




























































次回の走行は連続の遠征となります。しかも筑波サーキットw

今度はTC1000です。10/15に面白いイベントを発見したので、初参加ですが頑張って足掻いてみようと思います。


最後にいつものベスト動画です↓※コメントでご指摘いただけると嬉しいです。




Posted at 2016/09/25 01:25:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年07月27日 イイね!

改めてスタートラインに立ちます

ということで、久々のブログで突然ではありますが、この度、私は7月に入籍いたしました。


4月から職場も変わり、慣れないアパート生活もあって、全然車に関わることができない状況ですが、なんとか生活しております。


今後も結婚式の準備や新居の関係で時間が潰れそうですが、なんとか秋には走りに行けるよう家事手伝いを頑張っていますw


ちなみに「スポーツカーを所有する」というのが私からの絶対条件なので、ランサーは手放しませんし、頻度は少なくなりますが、サーキット走行をやめるつもりもありません。


今のところ予定はありませんが、今後、家庭の事情も変わってくる可能性もあるので、家庭に迷惑をかけない程度にカーライフを楽しみたいと思います。


最後になりますが、本当はお世話になった方々へ直接ご挨拶したかったんですが、時間や距離の都合もありますので、このような形のご報告となってしまい申し訳ありません。


夫婦二人三脚で頑張ってまいりますので、これからも変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします。




Posted at 2016/07/27 21:11:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年05月22日 イイね!

5/18間瀬サーキット

5/18間瀬サーキット仕様変更後、前回の間瀬は雨でタイムが出せなかったので、晴れの日を狙って走りに行ってきました。


自身も昨年の11月末にちょっと走ってそれ以来だし、タイヤも2~3部山なのでリハビリ兼ドライブ感覚です。


遡ってそのときのブログ見たらシェイクダウンとか書いてあるw


どんだけ仕様変更してんだ(^^;


ちなみに11月末といったら気温も低く、最高のアタックシーズンです。


新潟のこの時期は天気が悪いので、晴れの日ってなかなかないんですよね。路面も乾きにくくなるし。


そのときのベストが6秒3ですと?ふむふむ・・・


この日は走っていると汗ばんでくる程度なので、そこまで暑くはなかったですが、それでも22度くらいはあったと思います。


さて、走った感想はといいますと、久々すぎてダメでしたw


でも、最後のほうで速さに慣れてきて、最終的には6秒7がベスト。


あとでGPSを確認してみると、意外にもストレート~シケイン後と最終セクションが弟のベスト(5秒1)と同じくらいだったのが嬉しい誤算でした♪


ちなみに最終コーナー立ち上がりでミッションがシフトアップしない症状がでたためコンマ3ほどロスしています。


GPSはどこが速くてどこが遅いかがすぐに分かるので、本当に便利ですね。


今回、帰宅してから検証したので、PC持っていけばよかったなと後悔しました。


ダメだった点は次回の課題とします。


でも着実にレベルアップしているなというのは実感できました。車がw


以前のGT3037仕様に比べて、馬力は20PSくらい落ちていますが、最高速はこの時期で4キロ程しか違いがなく、なかなかいいタービンだなと思います。


数字的にはモアパワー!と思いますが、いざ乗ってみるとこれで十分すぎます。個人的に。


そんなわけで秋にベスト更新するべく、また冬眠(アップデート)に入りたいと思いますw


気が向いたら走るかもしれません。


最後にいつもの動画です。






期間限定で5/2行ってきたおわらサーキットの動画です。
ちなみに弟が運転してます。

Posted at 2016/05/22 22:56:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年05月01日 イイね!

仕様変更&慣らし&ゴキミ

最近の一連の出来事をつらつらと書きます。


昨年GT3037仕様にして、ようやくエンジンも順調になりましたが、間瀬だと低中速の弱さが目立ったので、思い切ってアクチュエータ式に戻しました。

富士みたいな高速サーキットなら今までの仕様で問題なかったんだと思います。

ということで、評判上々のTFタービン仕様にしました。

パワーは同じ仕様の方々よりも若干少ないですが、乗った感じ今までと遜色なく十分速かったです。

ブーストアップの延長みたいな感じなので、今までよりも早くブーストがかかり、乗りやすい印象でした。


仕様変更に伴い、慣らし作業といきたかったんですが、車検を受けていました。

リアドアを軽量化のためにいろいろしていたのと、リアシートを常に外しているため、原状復帰がめんどかったので、2名乗車に変更です。

これでさらにいろいろできそうです。ちなみにこのFフェンダーでも車検通りましたw


車検が終わって月曜日に戻ってきたんですが、慣らし作業が必要なため、あちこち走ってました。

たしか去年の同じ時期も慣らししていましたね・・・

ということで、同じ場所での1枚。





うちのランサーですが6年目に突入したので、純正部品が消耗して大きな出費にならなければいいなと思ってます。


そして昨日はゴキミ(間瀬)でしたが、慣らし頑張ったのも空しく、あいにくの雨で残念な結果でした。

車のほうは順調でしたので、次回、晴れた日にリベンジです。

久しぶりに走りましたが、ドライバーが退化していますねw

ようやく走れるようになったので、ボチボチ活動再開したいと思います。




Posted at 2016/05/01 00:18:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ | 日記

プロフィール

「備忘録つけるため久々にログイン」
何シテル?   12/08 19:01
右手に障害がありますが、限定解除に合格し、念願のマニュアル車を楽しんでおります。 ★2025目標★ ■GRヤリス(ラジアルタイヤ)  ・間瀬 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

私のカーライフを変えたみん友さんたち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/20 22:49:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初のマニュアル車。本当に楽しい。 とても乗りやすく、いつまでも運転できます。 トランクに ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
納車1年待ちが早まって半年で来ました。 ブーストかけないと遅いですが、扱い切れる楽しさが ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
サーキット用に購入。 新体制でボチボチ復活します。
トヨタ GR86 トヨタ GR86
初FR車。 オートマで購入しましたが、しばらくして限定解除することができたので、マニュア ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation