• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T S Rの"茶豆" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2023年2月28日

BUSH BUSH BUSH 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
 
『 純 正 車 高 以外 認めん!!』

と、車高を落とすとすぐブチギレ…とまでは言わなくてもヒビ割れまくるフロントロアのコンプラブッシュさん。

堪え性が無いにも程がある、と言いたいとこですが、確かにエンドレス万歳三唱させ続けてるのも悪いっちゃ悪い。
かといって車高上げる気は全く無く…
私含め多くのアイオーナーの方々がひび割れ(小)程度は見なかった事にしている部分かと思いますw

いちおー解決の選択肢としては…
・ヤフオク等の中古ガチャから状態の良さそうなアタリを引く。
・純正かOEM系の新品アーム。
基本はこの2択。

まずオークション。 写真映りじゃ劣化判別不可&もう状態良いの無いよね…普通に街乗りで使ってても割れてくるくらいだし💧

じゃ新品は…ぶつけて曲がったわけでもないのにブッシュ1個ヘタっただけで都度都度新品交換なんてしてられるか!!というのがホンネ。

・・・残った道は…単品交換。
ですが単品では供給されてないっぽい?
プレスアームだしブッシュ交換よりアーム丸ごと交換推奨ってことですかね…
ま、どーにかこーにか探し出しましょう。
グランディスやらRVRとかと同じブッシュみたいですの。


・・・ということで、淵の錆を軽く落としてから容赦なく打ち抜きます。
2
新旧並べたところで…見た目じゃ錆や汚れくらいしか差が分からん罠。
こう見えて右はひび割れバッキバキなのです。
オークション等、中古アームの写真での判別はムリムリムリムリ…🐌

ちなみにコレは予備のアームで実車のはさらに酷く、、もうほぼ千切れてる段階…orz

3
とりあえず左右のアームから計4箇所打ち抜いたところで…

花粉によりダウン。
今日は風は強くなくて良かったんだけどね・・・・・・

Fロアアームの前側ブッシュは前後挿しなので車高落とした際の捻じれを1G抜きしていればやたら短命でヘタるというほどの感じはなさそうです。前オーナーの交換歴はわかりませんが10万キロ以上無交換は確定しています。
実際のところ弾力は十分、硬化感やヒビ割れは皆無で劣化してる感も無かったのですが、ツバ切って外してるので再使用はできません。まぁ最初から交換の予定で新品用意をしてるので交換してしまいます。


後半作業はまた後日。
いつになるかは花粉次第。
4
■ そして後日 ■

※前編/後編で分けてUPしてましたが単に圧入するだけの作業だったので統合しました。

前の時点で打ち抜き終わってるのであとは入れるだけと、それだけなら4箇所10分とかからず終わるような作業です・・・
穴のフチを軽くサビ落とししたり等するので実際はそれなり時間かかっていますが…

無事に圧入終了。

互換のブッシュなので全く同じ形状ではありません。特に前側は純正より微妙にゴム硬度も高そうでツバとの空間も狭いので半強化ブッシュ化しそう。。。

カラー部は鉄丸出しでサビるので、リフレッシュを機に軽く塗装でもしておきます。
5
「わざわざ作業日を分ける必要あったん?」
と言われると 花粉のせいで…としか言えないところで御座いまして、空気清浄機ガン回しの部屋から30分と出ていたくないのがホンネです💧

…なので塗装/取付もまた後日です

ここ数年は花粉に気管までやられてゴホゴホしてると、、流行り病と思われるのか避けるような目で見られるのもツライ・・・
6
このロアアームのコンプライアンスブッシュさん、ブッシュのゴムとスグリの組付け方向というか組込む向きにメーカーや車種のキャラクターによって考え方が異なるのか差異が見られます。
同じブッシュを使ってるであろうRVRやグランディスと比べても穴の空いてる向きが違うのは興味深いです。

入力方向に対して組込みの向きを変えることでタイヤの前後方向の入力を耐える方向なのか逃がしていなす方向なのかといった感じだったかと思いますが、車によって組付け向きが異なってたりするのでアレコレ考えると面白そうですねぇ
7
※ ご 注 意 ※
ブレーキやらアーム類の作業は些細なミスで致命的な大事故になる可能性もありますので、コレはあくまでも私自身がやった作業の備忘録という事で…参考にはしないで流し見程度に留めて頂きたく思います。
作業内容等のご質問にはお答え出来ません


アイのフロントはプレスアームです。(まぁ 見てのとーりですね)
前側のブッシュであれば筒状のハウジングなので一般的な形ですが、プレスで塑性加工されただけのコンプラブッシュ側のハウジングは雑にやると簡単に歪みますしガバります。
昨今『DIYでプレスを使わずブッシュ交換してみた!』的な動画なりブログ公開をしている方多いですが…結構メチャクチャなものも多いです。
モノによっては完全脱脂指定やロックタイト指定するのもあるって所にグリス塗ったくってるアホや、シリコングリスを極薄くなら…(薄くてもダメだろ)等、酷いものになるとやすりで内側を錆汚れ落としと言いつつ地金出るまで削って「こうすると入りやすくなります♪」とか言ってる危険人物もいます。。
そもそも 圧 入 とは基本的に接触圧力と摩擦を必要とする 接 合 だという事を理解してません。(中にはグリス指定で滑らす特殊なブッシュもありますが…)


私に言えることがあるとすれば…
「後ろ側はボルト締めで抜いたり圧入する工具を使って作業をする気だったらやめとけw」って事くらいです。
工具が悪いのではなく、その工具での圧入に向いてない形状です。
筒形状のハウジングのような真円度も両端が並行でもないので斜めに噛みやすいうえに無理をすると歪みます。
ボルト締めのタイプは斜めに噛んでもボルトが多少は弓なりにしなってそれに追従してしまいますので…
逆にキチンと安定して垂直に圧をかけられるプレスがあるなら適正なコマがあれば超絶簡単、ミスる方が難しいくらいの作業です。

分からない事や不安があるならキチンと諦めてプロに任せましょう。
8
※ それでも自己責任で交換したい!!という方は… ※

FeBest他、海外などでは単品購入は可能でリアアーム系のブッシュも設定あります。

社外品での品番リスト(Crossesの項目で互換品番が見れます)
https://jikiu.com/catalogue/329637
https://jikiu.com/catalogue/329649

ちなみにJIKIUブランドは埼玉県朝霞市にある会社:RMP NAGAMOCHI Technology Japanのブランドらしく…(後で知ったw)
埼玉(製造会社)>シンガポール(購入元)>埼玉(私)とモヤる感じは否めませんw
実際は海外生産拠点からで日本~発送じゃないでしょうけど…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

加工サス&ハヴ取付

難易度: ★★

ラテラルロッドの冒険

難易度:

リヤショックアブソーバーの交換

難易度: ★★

スタビライザー・ブッシュ交換

難易度:

靭帯損傷治療?フロントスタビライザーリンク交換

難易度:

フロントロアアーム交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年2月28日 19:22
そうなんですよね。
千切れるんですよね。

僕のも死に体です(笑)

どうしようか悩み中です。
コメントへの返答
2023年3月3日 17:47
この手の形状のアームはメーカーや車種問わず悩ましい所ですよね…
特に寒い夜に車高を落としたクルマで峠道をハードに走るなんて事は、、ブッシュ視点では三重に拷問ですよw

個人的にはドラシャとかアームの類はリフレッシュした予備を1set用意しておくと安心ですかねー

プロフィール

気まぐれ更新エンジョイ勢。  10年以上前にみんカラに生息していましたが 最近(2022)転生して戻ってきました。 ほぼアイ(HA1W)ネタ専用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アイ 茶豆 (三菱 アイ)
1台目のアイ(黒)が大破玉砕して数年… 2台目のアイ(茶)がやってきました。 一緒にデ ...
三菱 アイ 黒豆 (三菱 アイ)
在りし日の黒豆さん。 ホイールは重量よりもデザイン重視! インチもデカけりゃなお良し ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
壊れるけど… 壊れる部品は日本製。
日産 180SX 日産 180SX
後期。 ターボ。 置物?  吸排気+α程度??。 横のネコの隠れ家(ディフュザーの上) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation