• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月03日

【音とトルクのトレードオフ】等長エキマニとは何ぞや?

【音とトルクのトレードオフ】等長エキマニとは何ぞや? #オフ会の直前に買っちゃったんですよ;;

SUBARUと言えばボクサーサウンド!
レガシィが出始めた頃はこの「音の原因」は不等間隔爆発してると誤解していましたw



いわゆる180度Vの様に左右バンクのピストンが交互にストロークしていることで「半拍」が入ってあの音になってるんだなぁ・・・とww

本当は「360度クランクx2倍」ですから爆発は等間隔なんですね;;
今思うとまるでSUBARU音痴でしたねw

miner師匠からマルシェの4into1マニを譲って貰った時は感動しました!



鋳物マニと比べると明らかにアイドルは静かですし、「ポロロロ・・・」と微妙に聞こえる不等長音も
3千回転を越えると直列音に近く響きます。

そしてタービンサポートパイプと相まって低速トルクが明らかに増えます。
排気干渉によりパワーバンドが動くんでしょうね。

交換してから4年余り。
排気漏れも修理して頂いたのでサーキットで全開してもトラブル無く快音を響かせてくれたので交換するなんて考えていませんでした。

タービンもシングルスクロールで交換してしまったのでGDBのツインマニは当分先でしょうし、もし交換するならSymsかバクさんの「等長」を一度は体験したかったですが、中古でも高いし中々手が出ませんでした。
#マサカあんな所でお目にかかるとは;;

そんな時、シリンダーの下側だけで交換できる
「藤壺のGDBA等長がGC/GFに付く」
と聞き手を出してしまいましたww

とりあえずテストですので今回も耐熱布を巻かずにそのまま交換しました。
シリンダーとサポートパイプの位置関係も問題無く取り付けられます。
ちょっとFANのコネクタが近いので遮熱材を追加します。



おお~やっぱりアイドルはちょっとだけBOXERですけど走りだすと
「ボオオオオオオ・・・」
と言う連続音ですね。

左右のバンク毎が等長だったマルシェと比べると、1、2番と3、4番が等長なんで音質に違いありますね。
特に低音が強調される感じでマフラーエンドの音も少し変わってる気がします。

そして各ポートの配管がφ40>38位に細いので低速トルクが出るか?と考えたんですが、
排気干渉が無い分、排圧が高まるのが遅くなりトルクは低下した印象です。
マルシェは一気にタービンを回してる感じ。

ここいらがトレードオフなんでしょうね・・・
ブログ一覧 | 水曜メンテ。 | クルマ
Posted at 2014/07/03 22:48:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

晴れ?(雷雨は回避)
らんさまさん

歌占滝
THE TALLさん

留守番
ターボ2018さん

おはようございます!
takeshi.oさん

走行距離70007
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2014年7月3日 22:57
細いのもありますけど4-1と比べると何度も曲がっているので抵抗が増えちゃうんじゃないでしょうか?
コメントへの返答
2014年7月3日 23:05
どもですw

曲がりの抵抗が増えてくれた方が排圧は高まりやすいと思うんです。

ヌケが良過ぎてトルク不足な感じ;;
2014年7月3日 23:03
ふっふっふっw
コメントへの返答
2014年7月3日 23:06
早く音聞かせてよw
2014年7月3日 23:06
GDBの等長って良くできてますよね。

遮熱板かぶって地味だけど、脱がすとスゴイらしいww
コメントへの返答
2014年7月3日 23:13
次のタービン交換時は是非使いたいです。

ムキ出しにすると軽いらしいですねw
2014年7月3日 23:29
ふっふっふっw

今はツインスクローマニなので、性能はいいんでしょうが、音はやっぱりアレがよかったです(^^)

中古パーツはつくづく巡り合わせですね(笑
コメントへの返答
2014年7月3日 23:35
また怪人現るww

やっぱりステンの材厚が厚い分、排気音の質が良いんですかね?

ああ~行き違いが悲すいです;;
2014年7月3日 23:33
私は勢いで、GDBツインスクロール化してしまいました(笑)

タービンももちろんツインスクロールターボで!
コメントへの返答
2014年7月3日 23:37
え!BRZでですか?!
#嘘ww

当時は
「前期でツインスクローラー!」
が合言葉でしたねww
2014年7月3日 23:59
BL/BPは純正から等長でドコドコ言わないので、ドコドコ言うEJ20車を見かけるたびに、

「い・・・いや、アレは無駄に排気干渉してるだけだから・・・(震え声)」

と少し悔しい思いをしながら、自分をなだめてました(笑)
コメントへの返答
2014年7月4日 0:09
そうそう!
最初の整備でディーラーに行き初めてBPに乗せて貰った時思いましたw
「ほお~最近はドコドコ言わないんだ」

奥さんが子供乗せてM20bでドコドコ幼稚園に行く姿は勇壮でしたw

嫌いじゃないんですよね基本w
2014年7月4日 6:51
ドコドコも嫌いじゃないですw

レガシィのハッキリとドコドコなのもあれはあれで好きですw
コメントへの返答
2014年7月4日 7:39
そうなんですw
だからFLATのマニとかも実験してみたい衝動にかられてますww

やっぱエキマニも「お着替え」ですかねw
2014年7月4日 8:56
ドコドコ(ボロボロ)、もろにいってまぁ~す。

エキマニは鋳物から変えると極端にハンドリングも軽くなったのを今でも覚えています。
中古品は歪が出たりしているものも多いので、本当にめぐり合わせですね。

でも、WRCのような排気音はくすぐられます。
コメントへの返答
2014年7月4日 9:43
常時ツインでも鳴ってますね。

今回のEXベーシックもジャバラの伸びの所為か若干フランジが回転していました。
取付で力を加えると割れが怖いです。

音を取るかトルクを取るか・・・
微妙なところです;;
2014年7月4日 18:21
お久しぶりです。
何もマップデータやブーコンの設定をいじらないでパーツの総合評価をすると良いところが見えない可能性も在りえます。トルク落ちの原因が吸排気の効率なのか?A/Fのズレからなのか?も自分なりに分析してみるのも面白いですよ♪
コメントへの返答
2014年7月4日 19:41
どもです!

そうですね。
タービンの特性や燃調に影響を及ぼすパーツの交換をした訳ですから、検討が必要な事項ですね;;

エアフロの件もそうですが、先の見えない微妙な試行錯誤を続けていると、つい結果の早いお手軽な「ポン付けパーツ」に逃げてしまいます;;
2014年7月5日 1:32
良さそうな物を入手しましたね~。
これはBG9形状で、径が太めなんですね。
排気干渉が少ない分、ブースト圧が立ち上がるくらいからと調子がいいのでしょうか。

しかし○シェの物も色々と苦労しましたが、寝かしておいて応力が取れたのかその後は調子良かったみたいですね。
まあ気にせずに処分してもいいですし、お任せです。
コメントへの返答
2014年7月5日 1:39
どもですw
見付かると期待せずヲチしていたんですが、今回は応札が殆んど無く落ちました!

音は気持ち良いですww
でも排気干渉が無い分、低速トルクも若干そがれる気がします。

ですので手間はありますがマルシェとTPOで付け替えながら使おうと考えてますw
2014年7月6日 18:29
スバルってAB5レオーネはボロボロ言ってたのにAA5レオーネのときは静かになってて、またBC5レガシィになってボロボロ音が復活したので、新型のほうが音が大きいって不思議に思ったものです。当時は、意図的に音を大きくした、という説がありましたが、実際のところは私は知る由もありません。。
コメントへの返答
2014年7月6日 19:05
インプマの14号辺りに開発のお話が載っています。

EAエンジンの頃に排ガス規制の問題で最短距離で触媒を温める為に不等長マニにならざるを得なかった。

その後の浄化性能向上でNAは又等長に戻ったが、ターボはレイアウトの問題で厳しかったんでしょうね。

プロフィール

晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation