• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAO'sProject.のブログ一覧

2011年05月11日 イイね!

吸気配管の改善。

吸気配管の改善。#ホントに雨降るし;;

台風が近付いてるらしいですね。

午前中はそれ程の雨では無かったので、準備してあったインタクーラーの交換をしました!

TommykairaオプションにもなっていたARCのマルチカップコアは通気路が大きく、配管もアルミで効果有りそうのですが中古でも高額で取引されているので妥協しましたw

STi-V2の「銀コア」ですが大きさ・通路数などは変化がありません。
ノーマルの軟質プラスチックの裏配管がアルミ+青シリコンホースに変更され口径が拡大されているのと、インテーク側サイドタンクの端っこが膨らんでいます。
容積のアップが圧損防止に働いている感じですね。途中のジャバラが無いのもいいです。

でもまあこれ単体で交換してもなかなか効果は得難いですね;;

という事で同時に「吸気改善」の第二弾!「ブローオフ・コントローラー」を作ってみましたw

要は「任意の過給圧でブローオフを動作させ、負圧域のレスポンスを向上させる」仕組みです。負圧状態からブローオフをキッチリ締めてブーストを逃がさない様にw

昔トラスト辺りが製品化していた気がするんですが、今では情報が見つかりません。
古本で買った「インプ・チューニングマニュアル」がヒントでした。ブローオフの配管にブースト・コントローラを挟むと書いてあったんですが、詳細が無くて仕方なく自己流で考案しましたw

いまちょっと走ってきたんですが、中間域でちょっとだけ早く過給圧が上がる感じがします。
最大ブーストは0.1Kg/cm2程度向上し、微かに「バシューン」と噴射音が聞こえてくる様になりました。

吸気量が極端に増えたり、過給圧が上昇するチューンではないですw それじゃ燃費落ちるでしょうし、アクセル開度がその分少なくなれば当然「燃費」に貢献するんじゃないかと期待してますw
Posted at 2011/05/11 21:34:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 水曜メンテ。 | クルマ

プロフィール

「【爽快サウンド!】Mugello Histric Racing Weekend 2024 http://cvw.jp/b/318124/47767728/
何シテル?   06/07 21:55
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2345 67
8 910 1112 13 14
151617 18 19 20 21
22 23 24 25 2627 28
293031    

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation