• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAO'sProject.の"Tommykaira M20b" [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2014年10月8日

【高流量FP対策】DENSO製FPCは使えるのか?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
さあ始めましょうw
#ジムカーナ整備もあるんだけど;;

GDA用DENSO製「フューエルポンプコントローラ」を手に入れました!

これを使ってワルボロ等の高流量ポンプの静穏化、並びに燃料過熱防止、
ひいては電力消費のセーブから省燃費に効果があるのか実験します。

Blogでの話の通り電圧降下が酷くて使えないのか?
直流電圧制御で2段階程度しか可変しないのか?

興味津々ww
2
とりあえず内部を確認します。

巨大なチョークコイルとケミコンの下に、シリコンチップを直に実装基板にワイヤリングされたハイブリッドIC回路が居ます。

裏面はアルミのヒートシンクになっていて、6極のコネクタが用意されています。
3
擬似的にデューティパルスを発振する回路として、いつもの様にNE555を使ってオシレタを作りましたw

本当は2石でキャリアとモデュレータで作りたいところですが、実験ですので5番Pin=Control Voltageにバリオームで0~5Vを印加して可変デューティパルスの代用にします;;
#これだとベース周波数も可変してしまう。

標準電圧に「6V」とあったので、一応対応として5Vレギュレータにゲタを噛まして6.6V出力とします。
4
こんな感じでデューティ変化を確認できました!

スロ電圧やAFM電圧を想定しています。
両方を3次元MAPで設定出来たら面白そうw

ボリュームが残念な特性なので75%程度まで;;
ベースパルスは150Hz~70Hzに負比例しちゃいます;;
5
ポンプを繋ぐ訳にも行かないのでw
負荷はいつもの電球です。

60W側パラ=120W!!
約10A流れますのでGDBポンプクラスまでは確認できます。
6
さあ!バッテリに繋いでピカ~ッと実験しましょうw

右のテスターはパルス比。
左はポンプ端子の電圧です。

最低デューティでは話の通り8V位ですね。

予想通り「D1端子」は未接続です。
これで支障なく動くならポンプエラーの「返り」なんでしょうね。
7
ボリュームをひねるとパルスデューティに比例して出力電圧が上がっていきます!

この回路の最大の78%で9.74V。
もうちょっとデューティを上げられれば100%まで実験できます。

出力容量は問題無さそう。
バッテリー端子の電圧降下は0.5V程度ですから、実車では殆んど問題無く使えるでしょう。

ヒートシンクは熱くなりますが、純正位置辺りに設置すれば問題無いでしょう。

#もう車に乗っけて試しちゃおうかww
8
お風呂入って追記:

デューティ100%にするのに
「端子に6Vそのまま掛けちゃえw」
と考えて実行w

電源13Vでも11.3Vが最高か・・・
ちょっと120Wは厳しいか;;

その時、最大運転後ディレイが掛かってしばらく11.3Vを維持・・・30秒後9.5V・・・さらに30秒後に8.0Vになりました!

燃圧を維持する機能もあるみたいですww

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

セーフティチェック(点検パック)

難易度:

あっちこっち塗装

難易度: ★★★

8月洗車

難易度:

TEIN FLEX Z

難易度:

エアコンのフィルター交換

難易度:

リヤガラスのフィルム剥がし

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年10月8日 19:19
NAO's Project.さん、どうもです~。

>#もう車に乗っけて試しちゃおうかww

試しちゃってください。(笑)
コメントへの返答
2014年10月8日 21:33
どもです!

もうちょっと「電圧デューティ変換回路」の勉強をしたらyui108さんの車に搭載して体験して頂こうかと考えてますw

容量は十分ありそうです!
2014年10月8日 21:10
うーむ、PWMを電圧表現には違和感あるw

デューティ比50%って何Hzでも50%じゃないのかな?
Hzならわかるけど・・
コメントへの返答
2014年10月8日 21:34
まあ実験ですのでw

555の単安定発振回路じゃデューティの「山」だけ伸ばすので、周波数が反比例してしまいます;;
2014年10月9日 1:57
あ、僕氏の車両がw
ゆっくり下がるのは面白いというか親切ですね。

入力何にしますかねえ、1系統ならPWM出力サンプルたくさんありそうですが、
2系統だとマップ書いて(そのマップデータも悩ましい)、値抽出とか線形補正とかなんかいろいろ大変そうです。
コメントへの返答
2014年10月9日 7:53
とりあえずココまでやっといたよw

燃圧の大きな変動でギクシャクするの防止したりしてるんでしょうね。
加速時といい結構アタマ良いですw

DCCDオートの出力と兼用でもいい気がする。
MAP見ていないけどほぼ同じになるんじゃないの?

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation