• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAO'sProject.の"Tommykaira M20b" [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2014年11月23日

【中期D/E型】ROMチューニング実験①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
WEB上では実施されている情報が殆んど見られない、GC/GF中期D/E型の自家製ROMチューンを実験してみます。

見つけた情報としては、
・SSMは前期とほぼ同じプロトコルらしい。
・コネクタはOBDII型だが未使用のPinにSSMの信号が来ている。
・ECUへ追加基板でROMを搭載可能。
・EPROMは27C512を2個使う。

という事でお友達のudonnkoさん所有のSF5追加基板が、ソックリだったので相談したら、実験に提供して頂けました!
#感謝です!!

これまたお友達のま~坊さんが実験の人柱wに名乗り出て下さいましたので、実車から純正ROMデータを吸出し、ROMアドレスを解析しながらROMチューン出来るか実験してみます。
2
朝から事務所に集合して純正ECUのリッピングw

先ず驚いたのは中期ってOBD-1とOBDII両方の通信コネクタが実装されてるんですね!

前期の「オーディオ端子」と同じ形状のコネクタでSSM通信ケーブルが使えました!!

ROM-IDもGET可能。

ロギングはしませんでしたが、MDM100が共通の事からパラメータアドレスも同一と思われます。
3
ならばココからROM内容が読み出せる筈!

「JECScan」を利用してROM内容をダンプします。
内部ROMアドレス:&h0000~FFFF

ダウンロード所要時間は248分・・・4時間か;;
前期の容量の倍ですから当然ですね;;

#これを2回か・・・

エンジンを掛けずにイグニッションONしたままにしますので、バッテリが上がらないよう充電しながらしますが・・・

負荷電流が大きいので4A程度の充電器じゃ役不足;;
20Aクラスの充電器を繋いで実験しましょうw
4
何とかROMの吸出しが終りました!
最期はやっぱりバッ欠寸前;;

とりあえず、予め用意したアドレスファイルで「ROMEDITOR」を起動しROM内容を確認します。

思った通りデータの配置はSF5とほぼ同一。
というかK定数やROM-IDも同一ですね・・・
5
このADRファイルで内容を確認できました!

ま~坊さんのE型ワゴンATはTD04の250ps仕様で中期でも新しいタイプなんですね。

追加基板が使えるなら、多分中期のSTIモデルでも自家製ROMチューンが可能かもw
6
という事で追加基板の実装に入ります。

ECUから追加基板を取り出してROMの変更を手軽にする為、接続するフラットケーブルを自作します。

使うのはE-IDEの40芯とFPDのフラットケーブル2本ww
7
ケーブルに力をかけない様注意しながらコネクタを分解。
8
先端を短冊にバラシながら被服を剥きハンダ上げします。

これを一本一本ECUと追加基板にハンダ付していく訳ですw

#果てしない消耗戦が続く;;

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

8月洗車

難易度:

セーフティチェック(点検パック)

難易度:

エアコンのフィルター交換

難易度:

リヤガラスのフィルム剥がし

難易度:

あっちこっち塗装

難易度: ★★★

TEIN FLEX Z

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年11月23日 23:41
GFに乗っているころに、
下駄が製造中止で手に入らなくてあきらめたのですが、
NAOさんに相談すればよかったなぁ。
そういえば、丁度NAOさんが活動されていないころでした。
タイミングが悪かったですね。
コメントへの返答
2014年11月23日 23:46
ごめんなさいね;;
あの頃チューニング検討してたんですね・・・

私もあの頃だとまだ知識不足でした。
最近ECUの勉強を再開したので「やりたい盛りw」なんです。

BHはGC後期と同系統のECUなんでしたっけ?
何かお手伝い出来る事があればw

#いじりたくって仕方ないですww
2014年11月24日 1:21

BHのDだとGD系と同じDENSO FLASHじゃないすかね。
ECUTEKとかOPEN ECUとかで出来るのかな?

CまではGC8F,Gと同じJECS FLASH、破壊ダーエアフロですww

JECS FLASHはECUのRAMにFLASH読書プログラムをダウンロード&実行してFLASH読書出来るそうです。
yuiさんに言わせるとウイルスみたいだとww

POWER FCは機能が単純な分、そこそこの知識である程度いじれますね。
MAPは燃調補正と点火時期の2面しかありません。
なんといっても、走ってはポチってでセッテイング出来るのが◎です♪

なべさんOFFの帰りになべ号のVProのセッティング画面見たけどハードル高そうww
コメントへの返答
2014年11月24日 7:26
結構SUBARUのECUも変遷してますね。

BP/BLになるとOpenECUが使えるはずですからBE/BHでも投稿があると思いきや一件もないですね・・・

需要が無いのか出来ないのかちょっと調べてみたい気もしますが、F/G型と同じ結果なんですかねぇ・・・
2014年11月24日 20:32
BHには自称ハードな走りと流行だから乗ってたマネッ子はいたけどマニアやオタクがいないから(爆
でももうそんなユーザーもいなくなり、惰性で乗ってる人がほとんどだと思う(悲

OpenECUでデータが読めたというのはみんからの掲示板で見たような気がします。
FLASHだから何か方法はあるのでしょうけど。
プローバに偵察に行ってみようかな(近くなので)

コメントへの返答
2014年11月24日 20:55
everさんのネタも十分DEEPだとw

まあ惰性と言うより、BP/BL以降のモデルに納得が行かなくて、とか、シーケンシャルの盛り上がりがタマラン!とかだと思いますがねww

「OpenECU 友の会」の方だと成功した投稿がありますね!

アプライドがちょっと不明ですがもうちょっと調べて試してみる価値はありますねw

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation