4月から、八百津の朝練、関西や群馬へのボッチツーで、距離が伸びて、3回目のオイル交換(1000km、5800km、10700km)時期なので、
ウィングオート名古屋西のロータスファクトリーを予約、ベルハンマーゴールド というオイル添加剤を注文。
朝、開店と同時に行くと、待ち構えたようにメカのおにーちゃんが出てきました。
早速、サービス向上に行って、4輪リフトで持ち上げられます。
まずは、アンダーカバーを外されます。
アンダーカバーを外すと、
緑色のマジックでチェックされたオイルドレーンプラグがついた、
やたら薄いオイルパンと
カートリッジ式で、特殊工具が必要との噂が流れていましたが、
普通のトヨタ純正オイルフィルターが出てきました。
オイルフィルターは、φ65のオイルフィルターレンチで外します。
エンジンオイルは、まだ透けて見えます。。。
ミッションオイルは、アルミ箔を被せられたプッシュプルケーブルの脇のドレーンボルトを外して抜きます。
オイルには、初めて会ったロータスオーナーのバンちゃんオススメの添加剤のベルハンマーゴールド を混ぜます。
1L缶を購入して(容量指定せずに、ウィングさんに注文したら、1L缶がきており、その値段を調べると、、、気が遠くなりました。)、
700ccをエンジンオイルに混ぜ、300ccをミッションオイルに混ぜます。
エンジンオイルは、「Motul 8100 CESS」という、高級オイルに、ベルハンマーゴールド を普通のオイルジョッキに入れます。
ミッションオイルは、「Motul Gear Oil 300 75W /90」とベルハンマーゴールド を手動圧送ポンプに入れます。

エンジンオイルは、ジョッキからエンジンヘッドのオイルフィラーキャップから入れます。
オイルは、右側のオイルレベルゲージで確認します。
ミッションオイルは、ミッションの左側の上の方のボルトを外して、
オイル手動圧送ポンプで、注入して、溢れるまで入れます。
その後、エンジンアンダーカバーを仮止めします。
最も注意するのは、FRPボデーに締める左右3本ずつのボルトで、
手で仮止めし、他のボルトも手で仮止めしてから、
インパクトで、本締めして、トルクレンチで本締めして終了。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/07/04 07:32:00