ANAの全国どこでも、、7000円キャンペーンで、、、申込終了直前に、予約できるところをゲット!

飛行機で、降り立ちました。
向こうに見えるのは、ボンバルディアDHC Q-8、、、チョット苦手な飛行機です。

朝は、セントレアに来ました。

着いた空港には、いろいろな幟が、、、
WBCのキャンプ地、宮崎でした。

何やら混んでました。

まずは、宮崎名物、冷汁、地鶏焼き、チキン南蛮を、食しました。
これで、、宮崎の食制覇、、、と思ったら、
先日、浜松、、宇都宮を抑えて、日本一になった餃子食べてない。

先ずは、、鵜戸神宮に来ました。
途中、、WBCのキャンプ地が有り、「なぜだろう?」ものすごい人だかりでした。
後から、TVで確認したら、ダルビッシュが来てました。
大谷なら、、、もっとだったんでしょうね。

鵜戸神宮の門。

鵜戸神宮の本宮は、階段の下の左手の洞窟の中でした。

陶器の玉を投げて、岩の上の輪っかに入れる、運試し。
最初は、バウンドさせて、入れようとしましたが、
2mぐらい跳ねるので、上手くいかず、、、
輪っかの中央付近に、、水溜りがあるので、
そこに入れると、跳ねずに、5回中、5回目で、入りました。

宮崎を、、南端の鵜戸神宮から、200kmぐらい走って、北端の高千穂峡まで来ました。

阿蘇山の大噴火の4回の大火砕流が、侵食された、渓谷で、3回目の火砕流の辺りです。
ボートから見る眺めが、有名ですが、ボート代が、4100円で、、、止めときました。

高千穂峡辺りでは、火砕流の層間に、地下水が流れ、岩壁の途中で、、突然水が噴き出ています。
これは、、4回目の火砕流の岩に染み込み、3回目の火砕流の上面を流れた地下水が、岩壁から噴き出しています。

泊まった宿。

チョット古びた宿ですが、

各部屋に、、源泉掛け流しの温泉付きで、
3回か4回、、入っちゃいました。

翌朝は、地獄温泉にきました。
かつては、、長期滞在の湯治客がいる様な、、鄙びた温泉宿でしたが、熊本地震で、倒壊して、
立て直し、一泊3万円ぐらいの、、高級宿になりました。
手前は、男湯の露天風呂で、、、道路から丸見えで、、、

垂玉温泉前の滝。
以前は、、滝壺辺りに、露天風呂があったそうです。

垂玉温泉の源泉。
湯気が噴き出してまし。

阿蘇中岳の火口、、、火山警戒レベルが上がって、
火口には、、近づけません。

草千里です。
数万年前の火口跡で、草が生えた大きなカルデラに、水が溜まった2つの火口跡が有ります。

阿蘇米塚。
数千年前の火口跡。
直径380m、高さ80m。
枯れている草が、、生え揃ったら、なかなかいい感じ。

近江屋、
阿蘇外輪山を越えて、小国町に来ました。
創業120年の鰻屋さんです。

上鰻丼2300円と安いです。
鰻は、臭み無くて良いですが、
味付けは、チョット甘め。

林檎の樹に来ました。
チョットおしゃれで、高めな、洋食、パン屋、カフェ。
アップルパイを食べました。

シェ・タニ瀬の本高原店に来ました。
お腹いっぱいなので、次回、来よう。

池山水源、、、阿蘇では、毎分数10トン地下水が噴き出す水源があちらこちらに有ります。

奥阿蘇の宿やまなみ、、、
日本秘湯を守る会の温泉です。

エルパティオ牧場、
馬に乗れます。

帰りの飛行機、、、
なんと、、最前列です。
目の前は、CAさんのジャンプシートです。
なんと、帰りの飛行機は、機材の不具合で、
出発が70分遅れで、その上、飛行機は、、ボンバルディアDHC Q-8、、、
15年前に、高知空港で、前輪が出ずに、、胴体着陸した機体で、
その2ヶ月後に、スエーデンのイエテボリから、、コペンハーゲンまで乗った機体。
飛行機は、機長の頑張りで、1時間15分で到着しましたが、10時過ぎに到着。
家に着いたのは、11時40分。
疲れた。

宮崎空港→鵜戸神宮→高千穂峡→南阿蘇 竹の倉山荘

竹の倉山荘→地獄温泉→垂玉温泉→阿蘇山上広場→草千里→米塚→大観峰→近江屋うなぎ→林檎の樹→黒川温泉→シェ・タニ瀬の本→ガンジー牧場→池山水源→南阿蘇の宿やまなみ→焼きアーモンドカフェ→エルパティオ牧場→うぶやま牧場→阿蘇やまなみリゾートホテル→白川水源→道の駅あそ望の郷くぎの→俵山展望台→熊本空港
Posted at 2023/04/03 17:39:23 | |
トラックバック(0)