• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クマクマ1765のブログ一覧

2019年09月20日 イイね!

初オープンは、蓼科高原往復でした。

初オープンは、蓼科高原往復でした。19日の夜に、20日から、泊まりで、蓼科高原に試運転に行こうと思っていたが、天気予報では、21日は、雨の模様で、3連休で混みそう。
混雑に弱い私と、雨に弱いロータスエリーゼちゃんには、きついという事で、20日に蓼科高原を往復する事に。
朝5時半に名古屋インターから、200km走って、諏訪SAで、休憩。コーヒーを飲んで、再スタートし、諏訪ICから降りて、ガソリン補給。241kmで、17.6Lで、13.6km /Lぐらい。40kmぐらいの市街地走行の燃費が響いている。
その後、茅野市街の通勤渋滞にハマり、ビーナスラーンに入っても、蓼科への通勤なのか、結構ノロノロ。
白樺湖のホテル街に来ると、車が減り、上田方面に、ビーナスラインを走る。
標高が高くなって、暑くなさそうだったので、ソフトトップを外して、初オープンに挑戦。
走り出すと、風の巻き込みは少ないものの、頭頂部に強い風が涼しくて気持ちいいが、スピードを出す気にはならない。
すぐ前にいた二人乗りのバイクが、速くて、数kmで、見えなくなった。
市街地が近づいたので、Uターンして、蓼科高原経由で、蓼科山や南アルプスが綺麗でした。暑くなったので、ソフトトップをつけ、山を降りて、諏訪ICから、名古屋ICまで走り、給油。291.2kmで、17.8Lで、燃費は、16.3km /Lと結句良かった。
Posted at 2019/09/20 19:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試運転 | 日記
2019年09月17日 イイね!

低い着座位置の功罪

低い着座位置の功罪ロータスエリーゼは、ちょっとしたレーシングカーのように、高さが無く、地面の近くに座っています。
少し遠くから見ると、そんなに低くないのですが、近付いていくと、異様な低さに驚かされます。
高さ50cmぐらいのドアを開けると、大きな敷居(サイドシル)と、そこから、20cmは低い位置にシートがあります。
シートは、地面から15cmぐらいの高さのアルミの板の床の上に、カーボンファイバー補強プラスチックのシートが、直付けされており、地面から、20cmぐらいの高さのところに座ることになります。イメージとしては、地面の上に置いた、お風呂の椅子に座った感じです。
これで、いいことは、この世のものとは思えない格好良さとほとんどロールせずに、コーナーをジェットコースターの様に曲がるコーナリング。高速道路での吸い付く様な走りです。
しかし、問題は、恐ろしく高い敷居で、乗りにくい事。料金所や駐車場で、カードに手が届かない事。通行券が取れず、シフト外して、サイドブレーキ引いて、シートベルト外して、ドア開けて取ったこともあります。高速は、ETCで、解消されますが、駐車場は、ずっとです。
また、駐車場。ちょっと高めな輪止めは、デフューザーがギリギリだし、出入り口のわずかな段差で、特にフロントの路面接触。フロントの、ナンバープレートは、すでに曲がっています。
まあ、此れっくらいのことは我慢して、コーナリングを楽しむ努力が必要でしょう。
Posted at 2019/09/17 02:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試運転 | 日記
2019年09月15日 イイね!

かっこいい、コーナリングマシンですが、、、

大型のバイクと思えば、とっても満足です。
でも、これ一台では、生活できません。
イギリスのジェントラルマンのように、助手席のキーを開けて、ドアを開けますが、足の短い、日本のオネーちゃんは、まず乗れないと思います。
Posted at 2019/09/15 21:41:26 | コメント(0) | 試運転 | クルマレビュー
2019年09月15日 イイね!

スプリントのバッテリーは、リチウムイオン電池

スプリントのバッテリーは、リチウムイオン電池ロータス エリーゼ 220 スプリントは、軽量化の為、リチウムイオン電池で、10kgの軽量化になっているそうです。
リチウムイオン電池は、ボーイング787でも問題になったように、とてもデリケートなものです。特に過充電と、充電不足が問題です。
スプリントでは、過充電と充電不足では、ブレーカーが落ちて電源供給を止めます。
問題なのは、ブレーカーが落ちると、リモコンキーが動かないし、リモコンキーでロックしたドアは、キーで開きません。
即ち、リモコンキーでロックして、バッテリーのブレーカーが落ちると、リモコンキーで、ドアが開かず、エンジンフードを開けられず、バッテリーのブレーカーを解除する事も、充電する事もできません。
その上、リチウムイオン電池は、充電残量、電圧、温度によって、充電方法を変えないといけませんから、専用の充電器が必要です。
その結果、ドアは、キーで閉めて、専用充電器を持ち歩くしかなさそうです。
Posted at 2019/09/15 14:27:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試運転 | 日記
2019年09月13日 イイね!

エリーゼ のソフトトップと雨

ロータスエリーゼは、ソフトトップなので、雨が降ると、布に水が沁みて、水が室内側に漏れるパターンと、ソフトトップの周囲のゴムのシール剤を超えて、水が漏れるパターンがあります。
そこで、撥水スプレーを買い込んで、
(1)ソフトトップの周辺は、丁寧に塗る。
(2)ソフトトップ一般部は、スプレーで、普通の衣料のようにかける。
13日に、新名神を走っている時に、小雨がしとしと降ってきました。
その結果、ソフトトップ周囲は、水をよく恥いいていましたが、一般部は、てんとう虫の点ぐらいの感じで、染み込んでいました。
とても、豪雨では、耐えきれない感じです。
撥水剤は、周囲だけでなく、一般部もそれなりの量を塗布する必要があるんでしょうね。
何がいいんでしょうね。
まあ、雨の日は乗る気は無いのですが。
Posted at 2019/09/15 07:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試運転 | 日記

プロフィール

「快適な車 http://cvw.jp/b/3181465/46325893/
何シテル?   08/17 10:13
クマクマです、よろしくお願いします。 エリーゼ220スプリントを3年乗りましたが、雨に弱い、荷物が積めない、腰が限界、1600kmで。疲れ切る、、、そろそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

GRASSHOPPERさんのBMW M2 クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 15:28:11
ATF交換、、、まだ、大丈夫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/27 01:22:28
リフトアップ(リヤサス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 21:31:45

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
エリーゼ220スプリントから、 長距離ツーリング用に乗り換えました。 雨風凌げて、低燃費 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
4WDターボで、スタッドレスも履いて、雪道も走れるはずですが、行った事ない、街乗りの下駄 ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
雪ドリ専用に、追加しました。 5000rpm以下では、トルクが無く、 シフトの練習が必要 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤車でした。 低速トルクがないので、ブンブン回してました。 ヒール&トーを覚えました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation