• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クマクマ1765のブログ一覧

2019年10月16日 イイね!

54mmナンバープレートを上げた効果

54mmナンバープレートを上げた効果納車日にドラッグストアーの出口で、ナンバープレートを路面にぶつけた。
1ヶ月間、どうするか悩み、、、、、
結局、ナンバープレートを、54mm上げる事に。

ジムの駐車場で、正面から見ても、違和感はなく、相変わらず、カッコいい。


ナンバープレートを上げた効果を確かめるために、
ジムの立体駐車場のスロープと、納車日にナンバープレートをぶつけたドラッグストアーにチャレンジ。


その結果、両方共に、クリアー。

しかし、納車日に、ドラッグストアーで、10〜15mmは、路面接触してたことから、僅か44〜39mmしか隙間はないはず。

同じようなところでは、恐る恐る運転しないといけない。
Posted at 2019/10/16 16:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試運転 | 日記
2019年10月14日 イイね!

秋の快晴で、オープンは気持ちいい。でも、、、、、、

秋の快晴で、オープンは気持ちいい。でも、、、、、、台風19号の台風一過は、快晴で、日差しはあるが、涼しかったので、

オープンで走る事に。

ブログの先輩たちのアドバイスに従い、12年前に手に入れたイタリア製帽子とサングラスをして、走り出す。(手袋は思案中)

眩しさはなく、頭頂部の風と暑さがなくなり快適。

気持ち良く走っていたんだが、帰りに、イケアの渋滞に捕まり、

オープンは、暑くて、うるさくて、、、、、渋滞が苦手でした。

その後、渋滞逃れのため、高速道路に20分ほど乗ったが、

騒音もひどければ、風の巻き込みも凄まじく、、、、、、、

とても走れない。

ロータスカップなど、レースでは、オープンで200km/h以上で走るが、
フルフェイスのヘルメットでは、気にならないのか、
鍛え方が違うのか???

謎だ。
Posted at 2019/10/14 22:10:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試運転 | 日記
2019年10月14日 イイね!

バッテリーの充電器用コネクターケーブルの設置

バッテリーの充電器用コネクターケーブルの設置新車点検で、リチウムイオンバッテリーに専用バッテリーに接続するコネクターケーブルを取り付けてもらいました。(緑色のものは、コネクターのキャップ)

写真は、トランクの左側で、左側の奥に、リチウムイオンバッテリー(LIB)が仕舞われています。LIBは、プラスチックの電池カバーとフロアマットで、被されているため、

LIBの充電状態のチェックや、充電するには、2つのカバーを外して、プラスマイナスのワニ口(赤ワニ口と黒ワニ口)を正しく接合しないといけませんし、ワニ口を逆につなぐと、、、、、、爆発する事があります。

LIBは、過充電だと爆発するかもしれませんし、低充電では、LIBが壊れるかもしれませんので、充電状態のチェックは、大事です。

そこで、今回のコネクター付きケーブルを付けると、充電チェックも、充電も、充電器のプラグをコネクターに差し込むだけになります。

しかし、通常は、コネクターにキャップがついています。というのは、何かの拍子に、プラスマイナスが、ショートとすると、LIBが爆発するかもしれないからです。

まあ、便利だけど、気をつけて使おう。
Posted at 2019/10/14 21:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試運転 | 日記
2019年10月14日 イイね!

曲がったナンバープレートの改修

曲がったナンバープレートの改修納車日に曲げてしまったナンバープレートをバラしたところ、
超高価なFRPのバンパーに固定する樹脂部品が壊れかけている事が分かった。

そこで、ナンバープレートを外して、ゆっくり平らに伸ばし、

割れかかって、白化している締め付け穴に、直径20mmのワッシャー(青矢印)を接着して補強する事にして、

ナンバーの取り付け位置を27mm高くする事にした。
これで、ナンバープレート下端は、90mmから、117mmにアップ。

それでも、樹脂部品下端は、140mmで、ナンバープレート下端より23mm上になるため、

最初に路面にぶつかるのは、ナンバープレートで、

その次が、樹脂部品が壊れる順番になり、

超高価なFRPのバンパーが壊れるのは、最後になるつもり。

それでも、ナンバープレートは、27mm高くなり、

道路との衝突のリスクは減るし、

壊れる順番も、変わらないので、

ゆっくり運転すれば、

ナンバープレートの変形もより避けられるし、

超高価なFRPのバンパーが壊れるのを避けられるといいのだが。





Posted at 2019/10/14 21:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試運転 | 日記
2019年10月14日 イイね!

納車日にぶつけたナンバープレートのダメージ

納車日にぶつけたナンバープレートのダメージ納車された日に、高速道路で、試運転。
恐ろしく低いドライビングポジションと加速感を楽しみ、帰りに、ドラッグストアーに飲み物を買いにより、

駐車場から、大きな道路に出る時、

「ドンッ」と衝撃が。

帰宅して、ナンバープレートを見ると、下から30mm辺りで、

綺麗に曲がっている。

インターネットで調べると、ごく普通に起こる事らしい。



とりあえず、そのまま放っておいたが、

ナンバープレートをバラして見ると、

FPRで、超高価なボデーのバンパー部の下に、ボルト3本で固定するペラペラの三角形の箱の様な樹脂部品(塩ビ?)と、

その樹脂部品をナット付き当て板とナンバープレートをつけるブラケットでサンドイッチする構造になっていた。

ナンバープレートが、路面と激しくぶつかった時は、樹脂部品を壊して、
超高価なボデーのバンパー部を守る設計思想でしょうか?(考えすぎ???)

問題なのは、樹脂部品の取り付け穴周りに、割れと白化した部分があり、
壊れかけているおり、設計意図通り(???)になり始めている事。

さてどうする。
Posted at 2019/10/14 20:28:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試運転 | 日記

プロフィール

「快適な車 http://cvw.jp/b/3181465/46325893/
何シテル?   08/17 10:13
クマクマです、よろしくお願いします。 エリーゼ220スプリントを3年乗りましたが、雨に弱い、荷物が積めない、腰が限界、1600kmで。疲れ切る、、、そろそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

GRASSHOPPERさんのBMW M2 クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 15:28:11
ATF交換、、、まだ、大丈夫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/27 01:22:28
リフトアップ(リヤサス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 21:31:45

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
エリーゼ220スプリントから、 長距離ツーリング用に乗り換えました。 雨風凌げて、低燃費 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
4WDターボで、スタッドレスも履いて、雪道も走れるはずですが、行った事ない、街乗りの下駄 ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
雪ドリ専用に、追加しました。 5000rpm以下では、トルクが無く、 シフトの練習が必要 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤車でした。 低速トルクがないので、ブンブン回してました。 ヒール&トーを覚えました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation