
10月18日は、年一回のウィングデーです。
場所は、鈴鹿ツインサーキットです。

鈴鹿ツインサーキットは、ストレートが550mと長くて、2速フル加速、3速も踏みっぱなしでいけます。上手い人は、4速まで入るかも。

亀山PAで、集合です。
関西勢の白エリさんとエキシージSCのTYPE72は、改造エキゾーストなので、近づいただけで、爆音が聞こえました。

鈴鹿ツインサーキットに着くと、すでに、スプリントレースは、始まって居ました。
エリーゼ220です。

アメリカンV8
迫力の爆音です。

アメリカンV8

アメリカンV8
広島からの参戦です。
レース中に、煙を吐いていましたが、無事だったようです。

フェラーリV8
F488???

アメリカンV8
6.5Lスーパーチャージャー
620PS
広島から参戦です。

ロータスエラン
50年以上のクラッシックカーです。

マクラーレン720

0-200mダッシュで煙を撒き散らしダッシュのアメリカンV8
重量級のオートマですから、タイムは、イマイチです。

フォードFー150
ロール成形のフレームで、アルミアッパーボデーです。
フォードの稼ぎ頭です。

エキシージV6

セリカ1600ST
40年以上昔の車。
キャブレター時代の車なので、、、
ソレックスツインの18RーGのセリカ2000GTは、エンジンをかけられませんでした。

タディさんのエキシージSC
2ZZーGEスーパーチャージャーで、レッドゾーンが、8000rpm
2コーナーからコースインして、
コーナーは、コースの真ん中をゆっくり走り、
ストレートになると、前走車と距離を開けて、アクセルベタ踏み。
2速→3速で振り切る直前まで加速。
ちゃんとブレーキも踏んでいます。

lotusさんのエキシージと
ワンオフエキマニに、爆音エキゾーストで、超爆音エキシージのハンドルを握って、戦闘体勢のレッドゾーン女子ちわぽめさん。
タディさんと、距離を開けて、
アクセルベタ踏み。
甲高い高音のエキゾーストノート。気持ち良さそう。
流石に、200mぐらい手前で、アクセルを緩めていたようです。

ちわぽめさん駆るlotusさんのエキシージ帰還

タディさんのエキシージSC帰還

ちわぽめさん駆る白エリさん
コーナーでは、グイグイ曲がっていきます。
これから、「のんびりゆっくり走行」スタートです。
「のんびりゆっくり走行」は、ペースカーが入り、
追い抜き禁止なので、50km/hで、だらだら回るのか思っていたら、
前の車との間隔をあけて、ちょっとコーナーを攻めたり、
ストレートでは、アクセルベタ踏みで、加速します。
ウチのエリーゼ姫は、白エリさん追いかけます。
コーナー前でスピードを付けて、コーナーを回り、
立ち上がりで、アクセルを無造作に踏むと、リヤが流れ始めて、自動制御で戻される。「しまった、自動制御外して無い」
コーナー抜けたら、ブレーキで減速。
コーナー手前で、加速して、同じことを繰り返す。
ストレートの手前で、距離を空けて、100mぐらい距離が開いたら、
2速でベタ踏み。
すぐに、レッドゾーン7000rpm。
構わず、ベタ踏みしてたら、フューエルカットで、、、
2ZRエンジンは、ファミリーカーのエンジンで、
8000rpmは、回りませんでした。
それでも、3速で、ほぼ振り切る150km/hまで、加速。。。。。
白エリさんは、1600ですので、スピード差があり、1コーナよりかなり前で、ブレーキ。
もうちょっと間を開けないといけなかった。
スピードを下げてから、惰性走行して、おもむろに、再ブレーキして、ヒール&トーで、シフトダウンして、1、2コーナーの加速に備える。
1コーナーのフルブレーキングで、速度が80km/hに下がったら、ヒール&トーで、シフトする練習しないといけない。
また、練習にこよう。
Posted at 2020/11/03 08:02:09 | |
トラックバック(0) | 日記