• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クマクマ1765のブログ一覧

2020年06月11日 イイね!

梅雨前のツーリングは、日本第1、2位の峠に行こう

先週、水曜日に滋賀、京都強襲ツーリングに引き続き、福井に行く予定であったが、水曜日は天気が悪くなりそうなので、火曜日に日程を前だしして、
行き先も、友人の聖地巡礼に触発されて、、、、、長野、群馬を走ることにしました。


白樺湖でオープンにする。後ろは、蓼科山。
未明に出発して、伊那インターで降りて、14.06L給油。190.4kmで上りの高速なので、13.5km /Lぐらいです。
そこから、白樺湖に登る。民家がなくなったところから、ヒール&トーを練習開始。上りのヘアピンが多いので、高回転でクラッチを繋がないと、登らない。


太陽が昇る蓼科山と八ヶ岳連峰。
ビーナスロード に入って、車山を超えて、霧ヶ峰に到達。
すでに、2−3台止まっている。
周りの写真を撮る。


左から、蓼科山、八ヶ岳、写真には映らない富士山、甲斐駒ケ岳、悲惨だった北岳、間ノ岳、形が美しい仙丈岳。これだけで、3000m級4座。



美ヶ原高原美術館から北アルプス。
左から、焼岳、西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳、北穂高岳、槍ヶ岳、常念岳のはずだが、槍が見えない。

西穂高岳、奥穂高岳、北穂高岳、槍ヶ岳は、登った。


麦草峠の最高点2137m(日本第2位)
周りは、八ヶ岳の峰の間。




眼鏡橋(碓氷第三橋梁)、メガネさんの聖地です。
軽井沢から、ワインディングロードを走って、到着です。



浅間山の登山口です。
草津白根山を越えて、日本最高点の2172mの渋峠を目指します。
浅間山は、古代に山体崩壊した山で、山の形が崩れています。ヘントへレンズ見たいです。今は、2500ぐらいですが、元は、4000mぐらいだったのでしょうか?江戸時代の大噴火でも、周りの村は、全滅したとこです。


草津白根山は、火山活動で、全面通行止めでした。
渋峠には、行けない。



草津温泉の湯畑です。臭い。


ここから、群馬の方向が始まり、山中の「そば処 くれさか」、中之条。




迷い込んだ、八ッ場ダムです。

その後、「鬼の押し出し」までいって、軽井沢に戻り、帰路につく。

すでに、家を出てから12時間。

名古屋に帰った時には、16時間。837kmで、59.07Lで、14.2km /Lでした。
Posted at 2020/06/11 09:15:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月07日 イイね!

岩屋ダムでドローン撮影ツーリング

今日は、来週は梅雨入りしそうだし、予定が入っていると言うことで、急遽、岩屋ダムツーリング+ドローン撮影会になりました。

クマクマは、ヒール&トーのミス削減、ショック低減のため、朝4時半に家を出て、道の駅志野織部から丸山ダム、八百津ブルクリンクを練習します。


志野織部の道の駅で、オープンにします。


ここから、朝練コースです。
コースの入り口は、5速から、2速までのヒール&トーをゆっくりやります。


右折して、2速で回して、シフトアップ、次のコーナーで、ヒール&トーで、シフトダウン、、、、、、、、、、、、、、、、、、


八百津ブルクリンクの休憩スポット。曇り空で、日に焼けないですみます。
それでも、SPF50塗ります。


美濃加茂のローソンで集合
山道、民家の近くは、ゆっくり走り、前走者も居ないところで、アクセルON。

にゃあさんは、コーナーギリギリで、ブレーキー&ヒール&トーで、シフトダウン。コーナーの速度も早いが、立ち上がり加速も鋭いが、手加減してくれる。(後ろがいなくなるため)
クマクマは、にゃあさんのブレーキのタイミングで、アクセルオフして、減速。
コーナー入り口で、ヒール&トーして、シフトダウンするが、コーナーはゆっくり回る。ペダル、ハンドル操作が雑で、にゃあさんと同じ速度だと、ドリフトしてしまう。
その後は、アクセルONで、待っていてくれるにゃあさんに追いつく。





楽しく走ったところで、岩屋ダム到着。



にゃあさんの高性能ドローン登場。







ダムの周りは、木も電線もないので、軽く、高度120mから空撮。
たまに、鷹が飛んで来て、ドローンをカラスと間違えて、狙ってくる。

最後には、鷹が出て来たら、石を投げて、追っ払いました。


解散後、道の駅で休憩。


美濃加茂のカレー屋に行き、

明治村、入鹿池を経由して帰宅。



Posted at 2020/06/07 09:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月04日 イイね!

梅雨前に京都を強襲。有名観光地を独り占め。

もう直ぐ梅雨なので、いろいろなところを強襲。

昨日は、京都を強襲。

強襲突撃機は、英国蓮自動車会社製軽量車軸間発動機搭載後輪駆動着脱可能式屋根付エリーゼです。

未明に家を出て、夜明けと共に、行ったことがある京都の有名なところを回り、写真を撮るだけに徹した。

人が殆どいないので、有名景色を独り占め。

最初は、大通りから八坂の塔に細い路地を駆け上がり、直ぐ下の通りでパチリ。
人はおろか、車も居ません。パチリとした瞬間に、配送トラックがきたので、八坂の塔の真下で、やり過ごす。


八坂の塔の真下。


八坂の塔を超えたところ。こんな所、車で来ていいのか???


祇園の白川に行って、オープン。ここでは、人も車も居ません。


烏丸通りまで来て、東本願寺の前。
門も空いておらず、、、はるか向こうにジョギングしている人。


二条城まで行って、バスの駐車場の前。駐車場が閉まっているので、余裕。


渡月橋の前。



渡月橋の上で、車も居なけりゃ、人も居ない。


入口がわからず、高尾パークウェーに行くと、、、8時オープンと言うことで、
7時頃に、息子にLINEすると、起きて居たので、「今から行くので」とLINE



息子と、マックで、ハンバーガーで、朝ごはん。
マックは、2Fにおじさんが一人いるだけでした。
息子は、午前中の授業があると言うことで。




高尾パークウェーに行って、再びオープンにして、朝練開始。



バイクは、土日禁止なので、パークウェー内で、ブンブン走っているバイクが数台。バイクは、何周も走って居たが、一往復で疲れたので、入ったゲートから出て、
京都の北側のR162を走る。大原から鞍馬を抜けて、京都市街に戻ろうかと思ったが、昼ご飯の時間に遅れそうなので、常照皇寺まで行って、Uターン。



昼ご飯は、息子を呼び出して、ランチを食べて、「午後の授業と研究会頑張って」と言って、帰宅。




往復454kmで、31.32Lで、14.5km /Lでした。

梅雨前に、どっかに行こう。
Posted at 2020/06/04 16:17:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「快適な車 http://cvw.jp/b/3181465/46325893/
何シテル?   08/17 10:13
クマクマです、よろしくお願いします。 エリーゼ220スプリントを3年乗りましたが、雨に弱い、荷物が積めない、腰が限界、1600kmで。疲れ切る、、、そろそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123 456
78910 111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

GRASSHOPPERさんのBMW M2 クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 15:28:11
ATF交換、、、まだ、大丈夫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/27 01:22:28
リフトアップ(リヤサス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 21:31:45

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
エリーゼ220スプリントから、 長距離ツーリング用に乗り換えました。 雨風凌げて、低燃費 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
4WDターボで、スタッドレスも履いて、雪道も走れるはずですが、行った事ない、街乗りの下駄 ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
雪ドリ専用に、追加しました。 5000rpm以下では、トルクが無く、 シフトの練習が必要 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤車でした。 低速トルクがないので、ブンブン回してました。 ヒール&トーを覚えました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation