• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあ。@318のブログ一覧

2019年11月08日 イイね!

福島ツーリング2

2019年10月19日(土)
福島ツーリング2日目、中ノ沢温泉~喜多方~山都~帰宅

昨夜から雨が降っていたようですが、雨量はそれ程でもない感じ
早起きしてひとっ風呂♨️


バイキング形式の朝食でエネルギーチャージしてからチェックアウト時間まで部屋でゆっくり

この日のターゲットは喜多方ラーメン🍜と山都の蕎麦
弱い雨が降る中、チェックアウトして喜多方へ向かいます。

途中、「道の駅ばんだい 徳一の里きらり」でminonさんの純電気自動車に充電
なんと、お買い物のレシート提示で一定時間の充電が無料になるサービスが、
ただで走れちゃうって最高だなぁ。😄

ここにも福島プライドの美味しいものがいっぱいありました。😋
試食し放題で次から次へと渡されるので結構おなかが満たされます。😄
地鶏のフライドチキン美味しかった。😋
いろいろ買いたいところをグッとこらえて、ここでは栄川の秋季限定純米酒『秋あがり』だけゲット☺️

充電が終わる頃には雨も上がって喜多方へ

『坂内食堂』と並ぶ超有名店『まこと食堂』
駐車場もいっぱいで行列ができていましたが、しばらく並んで入店

安定の美味さ😋
大盛行きたいところでしたが、次があるので並盛にしました。

次の山都蕎麦まで蔵の町喜多方を散策
観光案内所で勧められた旧甲斐本家へ















ご立派😮
喜多方市第一号の国登録有形文化財です。

次は甲斐本家の受け付けにあった日本庭園のパンフレットに惹かれて、会津ほまれ酒造「雲嶺庵」へ
けっして眼鏡の美人フリーアナウンサー「唐橋ユミ」さんに惹かれたわけではありませんよ。😶
ユミさん、テレビで初めて見た時から好き😍ですけど「雲嶺庵」へ行くまで会津ほまれ酒造のお嬢様だとは知りませんでしたから、😐





当然ながら魔性の水が、😑
いろんな賞に輝いているようです。


IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2015
第9回チャンピオン・サケ <吟醸・大吟醸部門>
「会津ほまれ 播州産山田錦仕込 純米大吟醸酒」を極ちょびっとだけ試飲させていただきました。
お高いので買えませんが間違いありません。
家呑みしたら速攻なくなります。
帰りに別のお手頃なのを2本持ち帰りましたが速攻なくなりました。😣


車でなければ、ここで庭園を眺めながら試飲できます。





















素晴らしい庭園でした。
四季それぞれの季節に来たい場所です。

おなかもこなれてきたので山都へ向かいます。
同じ喜多方市でも結構な距離がありました。

山都、「そば伝承館」に到着、小雨が降ってきました。

「伝承そば」、最高...大盛にしても良かった😋
山都...ちょっと遠いけど何回でも来たいそば処

美味しいそばに大満足してここで解散
minonさん、2日間ありがとうございました。😀
遠い昔の「南の島○○ツアー」以来でしたね。😁
またよろしくお願いします。🤗

天気も予報ほど崩れなくて、温泉グルメ観光ツアー楽しかった。☺️
家路は、白河→棚倉経由一般道ノンストップ便でした。😐

今回の収穫

みんな速攻なくなってしまいました。😬
今残ってるのは、えごまう どんだけ~😢
Posted at 2019/11/08 21:01:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月07日 イイね!

福島ツーリング1

2019年10月18日(金)
福島ツーリング1日目、自宅~大内宿~会津鶴ヶ城~中ノ沢温泉

19日にロータスのグループで計画されていた磐梯・吾妻ツーリングに初参加させていただく予定でしたが、台風19号の影響と天気予報の関係で残念ながら中止になってしまいました。😣

一緒に前泊の宿を予約していたminonさんと協議して、温泉グルメ観光ツアーとして決行することに、
minonさんとは昼前に大内宿で合流の予定です。

19日夜からまとまった雨が降る予報だったで、腰の高いお買い物用ストリームで早朝に出発しました。
大内宿までのルートは、R51→R6→R349矢祭→R118棚倉→R289白河・下郷です。

途中、看板が目に入って立ち寄った日立市東河内町にある玉簾の滝


道の駅しもごうに到着しました。



早々に白河ラーメン、生蕎麦、うどんを買い込みました。😅

阿賀川を橋の上から










湯野上温泉駅に立ち寄り









電車の時間には合いませんでした。😢

大内宿到着
春の東北ツーリング以来です。
minonさんが渋滞で遅れるとのことで散策開始





どれも美味しそう😋





見てはいけないものが、😑



酒気帯びにならないように極微量ずつ試飲させてもらって、早くも魔性の水を2本ゲットしてしまいました。😪













minonさん到着、合流して早速お目当てのこれを

美味し😄
春は「ねぎ蕎麦のセット」を食べたので、今回はminonさんに合わせて「野菜の天ぷら蕎麦」にしました。

食後の散策








minonさんが乗ってきた凄い車にビックリ😲した後、同じく春以来の会津鶴ヶ城に向かいます。

途中で滝撮影
台風の影響で小野川の水量が多いです。






会津鶴ヶ城に到着










鶴ヶ城を後に今宵の宿のある中ノ沢温泉へ、
途中横目で見た猪苗代湖は、やはり水位がいつもより高いように感じました。😐

中ノ沢温泉『磐梯名湯リゾート ボナリの森』にチェックイン
夏の安達太良登山以来です。
早速お気に入りの強酸性泉♨️で爺の老化肌を殺菌&ピーリング

毎日入りたい大好きな温泉♨️ですが、敏感肌の人は要注意ですね。🤔

夕食はこちら

美味しく完食しました。😊

懐かし話や私の不幸話😭の後、もう一回温泉♨️に入って、ご就寝です。😴💤
Posted at 2019/11/07 18:29:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月06日 イイね!

白骨温泉

2019年10月11日(金)
涸沢帰りの白骨温泉♨

まずは沢渡温泉で朝風呂♨


出発前、猪ATTACKの損傷状況再確認、ラジエターが変形したステーに押されて垂れるほどではないが極微量のにじみ (T_T)
水温上昇に注意しながら走ろう。

気を取り直して、せっかくなので帰る前に秘湯マニア憧れの白骨温泉♨へ


遊歩道を散策










































公共野天風呂



いい湯でした。(^^)v
一緒になった方がみんな涸沢帰りの温泉通で山と温泉の話が弾み、長湯してしまいました。(^-^;

帰路途中、松本榑木野本店で昼食

馬刺し合い盛り


きのこ天ざるそば


大型台風19号接近で荒れてきそうなので帰路を急ぎます。
帰りは初めてR254→東部湯の丸IC→上信越道→関越道→首都圏中央連絡道→東関道ルートを選択しました。
結果、大失敗 (>_<)
関越道→首都圏中央連絡道は交通量が多いうえに首都圏中央連絡道は追い越し区間が少なく、欠点をさらしてしまいますが、追い越し区間になると必ず追い越しをかけてスピード出しがちになってしまう。m(__)m
そのことが多少影響したかも?と思われる恐怖の事象が帰着寸前、東関道潮来ICまで数kmというところで起きてしまいました。(>_<)

高速走行中に突然ボンネットが開いてしまったのです。(>_<)
進行方向は全く見えません。
左右後方を確認しながらなんとか広い路肩に停止しましたが、数秒間生きた心地がしませんでした。(*_*;
交通量の多い場所だったら、追い越し中だったらと思うとぞっとします。 (-_-;)

カーボンケブラーのボンネットがフロントガラスと屋根を叩いて、フロントガラスは大丈夫でしたが、屋根はへこんでしまいました。(T_T)
衝撃でルームミラーも脱落しました。

そこまで異状なく走れていて普通に高速走行をしてしまいましたが、よく見るとボンネットをロックする部分のフレームが猪ATTACKの衝撃で少々下に引っ張られて、ロックが外れやすい状況になっていました。(>_<)
そのことに気付かず、痛手を負った愛車に何の処置もしないで計画決行したことが最大の原因。(>_<)
Fスポイラー脱落、高速走行、台風接近でボンネットにかかる風圧の変化も影響したかもしれません。

もう一度ロックしてスピードを抑えて高速をおりましたが、一度外れたことでさらに外れやすくなってしまったようで、一般道に出て間もなくまた開いてしまいました。
帰宅までにさらにもう一回開いてしまって、ここまでかと思いましたが、家も近いので最徐行でどうにか帰宅することができました。(-_-;)

事故にならなくて本当に良かった。
運悪く他車を巻き込んで事故っていたら、自分を含めて何人かの人生を終わらせてしまったかもしれません。(T_T)
還暦間近になってこの失態、恥ずかしい限り。(>_<)

帰宅後、ホッと一息 (-_-;)


15ちゃん、現在入院中ですが、台風被害の故障車が多くて手が付けられない状況らしく長期入院になりそう。 (>_<)
修理見積金額は中古のS15オーテックが買える金額 (>_<)
車両保険入ってないし...(T_T)
Posted at 2019/11/06 03:54:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月05日 イイね!

涸沢カール

2019年10月9日(水)~10日(木)
涸沢カールに行ってきました。

体調次第で2泊3日で奥穂高岳、北穂高岳にも登ろうかという野望をもっていましたが、涸沢に着くまでにその野望は跡形もなく粉砕されました。(-_-;)

紅葉見頃、超大型台風19号襲来前、「てんきとくらす」登山指数A
ここしかないというタイミング
いつも直前どんでん返しの「てんきとくらす」山の天気予報をチェック、出発前の頭痛、悪い予感、何となく乗り気でない気分と戦って、沢渡~上高地行き始発バスに間に合う時刻に15ちゃんで出発しました。

そういうわけでいつもなら北関道で移動するところを標準所要時間が短い中央道で沢渡を目指しました。

沢渡に向けて順調に走っていたAM2:00過ぎ、中央道小仏トンネル手前で悪い予感が的中してしまいました。(>_<)

猪ATTACKです。(>_<)
結構大きくて、かなりの衝撃でした。(>_<)
破損、脱落したFスポイラーを前輪で踏みました。(T_T)
そこで停止すれば良かったのですが、深夜の高速道で狭い路肩への駐車は危険と判断して次のPAまで走ってしまったので、途中でナンバープレートが付いていたと思われる残っていたFスポイラー右側片割れも脱落

結果、左前部中破(Fスポイラー脱落、ナンバープレート紛失)
110通報して警視庁高速パトロール隊に事故報告書を書いてもらいましたが、この後どうするかは個人判断で、とのこと。
拾ってきてもらったFスポイラー左側片割れは処分してくれるとのことでお任せしました。

大きく落ち込みましたが、走行に問題なさそうだったので涸沢行きは実行して、戻ってから修理を検討することにしました。(T_T)/~~~
この判断ミスが帰路でさらに傷口を広げてしまうことになるのですが後にします。(T_T)/~~~

そんなことがあって沢渡では始発バスに乗れませんでしたが、少し遅れただけで山行に支障はなく、重い気分を引きずって涸沢に向かいました。

バス移動中、猿が道路を歩いていましたが、以降野生動物に一切遭遇しませんでした。

河童橋




明神岳


明神橋...明神池まで行きました。








新村橋...渡りません。(-_-;)


横尾で早目の昼食

レトルトっぽい味
あまり美味しくなかった。 (-_-;)

横尾大橋...渡ります。(-_-;)


横尾を出てしばらくして、足に違和感を感じるようになりました。
左足踵は靴擦れのような感じ(>_<)

屏風岩


休憩スポットの本谷橋は混んでいたのでスルー
しばらく登って、左足踵の痛みがひどくなったので靴を脱いで休憩
初導入のソックスが合わなかったようで、踵の後ろの皮がむけてしまっていました。(>_<)
テーピング用テープで処置して出発。

















涸沢到着...テント設営します。
ここまでで足をやられてしまったので、翌朝歩けそうなら延長も考えつつ1泊で受付をしました。



























涸沢ヒュッテ名物のおでん&生ビールは売り切れでした。(T_T)
涸沢小屋名物のもつ煮&生ビールは、登りだし、足も痛いので諦めました。(-_-;)

星空撮影




缶ビールで晩酌して、体拭いてシュラフイン。(-_-)zzz
思っていたほど寒くなくて、少しは眠れました。

翌朝 4:00頃から周りが騒がしくなってきたので、
またまた星空撮影






からのモルゲンロート




そのまま明るくなるのを待って












ヒュッテのおでんは、9:00頃までの予定で仕込み中...後で10:00頃に変更(-_-;)
いい天気でもったいないけど、足が回復しなかったので諦めて撤収
9:00過ぎに上高地に向けて涸沢を出発しました。



















本谷橋で休憩




横尾到着


徳澤園で山の手作りカレーを食べました。
結構美味しかった。(^^)v

上高地到着


バスで沢渡に戻って、沢渡温泉に一泊しました。
山行後の♨最高 (^^)v
Posted at 2019/11/06 00:17:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月30日 イイね!

唐松岳・五竜岳登山2

2019年9月7日(土)
唐松岳・五竜岳登山2日目
唐松岳キャンプ場~五竜岳~唐松岳キャンプ場~黒菱駐車場~御殿場

4:30頃?起床 (-_-;)...天気は良さそう (^^)v
山荘付近で御来光待ち




御来光です。




五竜岳




八ヶ岳、富士山


立山連峰


唐松岳


五竜岳に向かいます。
すぐに牛首、振り返りです。




4羽の雷鳥ファミリーに遭遇...ISO100のまま撮ってしまい、ブレてます。(>_<)









牛首、終わり?...楽しかった (^^)v





超えてきた大黒岳と唐松岳


遠見尾根分岐


五竜山荘に着きました。(^^)v ...しばし休憩です。








五竜岳山頂に向かいます。










鹿島槍ヶ岳が見えてきました。






山頂はすぐそこ (^^)v


日本百名山、五竜岳登頂 ...ヤッター(^^)v


















唐松岳キャンプ場に引き返します。












途中でばててしまい、大幅ペースダウンしました。(>_<)
さらにキャンプ場に着いた時には、熱中症の症状が出てしまい、ふらふらになりながら撤収準備に1時間以上かかってしまいました。
小屋で¥300の水(500CC)を2本買って、予定より2時間遅れで下山開始です。





17:30 丸山ケルン


18:30 八方池...ヘッドライト点灯


途中、またしても道迷い、遠回りで時間をロスしてしまい、20:30にやっと黒菱駐車場に到着。(-_-;)
下山中、誰一人も遭遇しませんでした。
下山後は、しばらく過呼吸の状態が続きましたが、予約していた御殿場のホテルの最終チェックイン時間に間に合わなくなりそうだったので急いで向かいます。
助手席側のバックミラーがまたそっぽ向いていました。(>_<)
何回目だろう?
どうにか間に合ってチェックイン、風呂入って晩酌して就寝 (-_-)zzz

JLD参加のため、御殿場のホテルを予約していたので、熱中症の症状が出ていたにもかかわらず無理をしてしまいました。
無事下山出来て事なきを得ましたが、次からはもっと余裕のある山行をと反省しました。(-_-;)
Posted at 2019/10/31 01:29:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GF-S15改 任意保険更新
 型式に改が入っているのでネット保険NG
 型式不明のエキシージに続いてこくみん共済
 21等級、2台目割引き
 ネットより安いカモ?」
何シテル?   08/28 19:32
もうすぐ年金受給予定の爺ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2021💦秋 京都🍁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 23:53:54

愛車一覧

ロータス エキシージ さんぱちエキくん (ロータス エキシージ)
エキシージSPORT380(6MT)に乗っています。 ボディカラー エキシージオレンジ ...
ダイハツ タフト TAFT (ダイハツ タフト)
ストリームから乗換 オールシーズン、悪路も走れて、登山口P等で車中泊できるので購入
日産 シルビア いちごー兄貴 (日産 シルビア)
S15シルビアオーテックバージョンに乗っています。 CPUロム書替え、HKS車高調整、H ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation