• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあ。@318のブログ一覧

2022年10月28日 イイね!

2022 長野ツーリング4

2022 長野ツーリング420221023(日)~24(月)

白馬、JLD、上高地~槍ヶ岳に続いて10月4回目の遠出☺️
行き先はまたまた大好き長野県♥

まずは、お仲間にさせていただいているL.E.T.Oのツーリングイベント「LETO長野」に参加

3時起きのつもりが、0時に目が覚めてしまい、1時過ぎに出発😑
北回りの一般道で茨城~埼玉~群馬~長野~山梨「道の駅小淵沢」へ

八ヶ岳周辺は早朝濃霧でしたが、明るくなるにつれ霧が晴れました。😀
八ヶ岳、南アルプスを眺めながら6:30頃、集合場所「道の駅小淵沢」到着
道中、狸1匹(茨城県)、鹿2頭(山梨県)が前を横切りました。😬
狸はいきなり、鹿は警戒しながらでしたが、早目に確認できたので衝突は免れました。😂

集合時間の8:00まで時間があるのでコンビニで朝食を😋

定刻までに続々と「道の駅小淵沢」に6台7人集合


「女神湖P」まで遠回りで約2時間ほどのカルガモ走行🦆🦆🦆
SC遭遇もありましたが、結構楽しく走れました。😀

紅葉🍁の山岳ワインディング

落ち葉を舞い上げながら、前走車を追いかける💨

久し振りのロータス仲間とのツーリングは楽しいに尽きます。☺️

が、久しぶりに電源を入れたGoPro、動画撮影失敗しました。😓

「女神湖P」で3台合流し、9台10人に


しばし団らんの後、ビーナスライン「美ヶ原P」へ💨
またしても動画撮影失敗😢
写真モードにしてしまって、出発時の写真が1枚ありました。😑
何年かぶりに電源を入れたので、動画撮影中に赤ランプが点滅することを忘れていました。😓



景観を楽しんだり、道の駅でショッピングした後、1台離脱
またお会いしましょう。🖐️

8台9人で「十割手打ちそば 黒耀」へ、
GoProのタッチセンサーが調子悪くて、ここは電源OFF😓

「十割手打ちそば 黒耀」到着🏎️
幅を利かせた親分衆の陰に隠れる蓮軍団😓


親分衆がいなくなると少し偉くなる蓮軍団🤣


入店待ち数10分😐


同じ卓のおっさん4人は、ルチンが豊富に含まれ、健康志向で苦味の少ない韃靼そば天麩羅なし😑

隣のテーブルの5人は田舎そば天麩羅付きでした。😓

食後に離脱3台
お疲れサマー
次回もよろしく~☺️

次は5台6人で「ENDLESS 130 COLLECTION」へ
ここは、GoPro動画撮れました。😅
が、動画編集出来ませーん。🤣


「ENDLESS 130 COLLECTION」到着🏎️

ここで〇〇さんご夫婦離脱
お疲れサマーでした。☺️

で、まずはカフェで一腹
ウェイトレスは現役ENDLESSレディー🥰


COLLECTIONへ














凄いCOLLECTIONでした。😳

予定では「車坂峠」がゴール🏁でしたが、時間がおしたのでここで解散となりました。

お疲れさまでした~お気をつけて~
次の企画も楽しみだなぁ😄

で、遠方から参加の爺は「小諸城址懐古園」直近のお宿にIN
温泉♨でくつろぎました。☺️

翌日は、懐古園、小諸市内を散策🚶





















旅行割の選べるクーポンは、迷わず蕎麦に












最後に昨日のやり残し、一人でチェリーパークラインを駆け上り、標高約2Kmの「車坂峠」へ


高峰高原 ビジターセンター


高峰高原ホテル


市内のスーパーで、残り¥3Kのクーポンを超高級地ビール🍺などの購入で消費して帰路に

チェリーパークラインで燃料をかなり消費してしまったので、お気に入りの「ENEOS セルフ伊勢崎田中SS」に着いた時、燃料計の残量バー表示は0本(枠のみ表示)ひやひやでした。😬

が、燃料タンク容量48Lに対して入ったのは40.32L(継ぎ足しなし)🤔

取説には確かバー1本で5Lと書いてあったような?🤔
バー0本の実際の残量が知りたーい😤

帰りも全て一般道利用で帰宅したのは、21:20頃だったか?
荷物を片付けてから近所のスーパーで晩酌のつまみなどを調達、ルーティーンをこなして、ご就寝😴

全走行距離:643km
Posted at 2022/10/28 18:21:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月20日 イイね!

2022秋 信州ツーリング 4DAYS DAY4

2022秋 信州ツーリング 4DAYS DAY4DAY4
20221015(土)

下山〜帰宅

昨夜は、断続的に少しだけ眠れました。
で、4:30頃からテント内で腹ごしらえ、撤収準備してたら、またまたご来光、ぎりでした。😅





















小槍


真ん中奥に白馬岳


裏銀座の峰々
















7:00頃、槍沢に向けて下山開始

殺生ヒュッテ下
空が青い☺️




















空が青いので荷物をデポして天狗池に行きたかったが、徳沢園のカレー&ソフトクリームの誘惑に負けた。😓



横尾


徳沢園


山の手作りカレー😋

以前食べた時の方が美味しかったように感じた。🤔

こちらは安定😋






明神

ここら辺から一般客が多くなり、中国語圏、韓国の輩も激増😮‍💨

河童橋


はぁ〜疲れた💦😮‍💨
けど、いい運動になったし、絶景も拝めて無事生還出来て良かった。😂



15:20頃のバスでさわんどBTへ

待たせたなっ😅


ここから歩いて、さわんど温泉「梓湖畔の湯」に行くこともできたけど、¥2,100払ってPを出てしまったので、少し遠いけど乗鞍高原温泉へ🏎️

さわんど温泉は車で行くとP料金がかかります。
泉質的にも乗鞍高原温泉の方が好きなので問題なし😅

「湯けむり館」で3日分の汚れを洗い流して、1時間ほど極上温泉♨を堪能しました。☺️

で、久しぶりの「やなのうなぎ観光荘」松本店へ🏎️
土曜なので心配してましたが、ほとんど待たずに入れました。😄

やなまぶし丼 上(2段) ご飯大盛😅

刻みねぎ、わさび、たれを混ぜて、うなぎに付けて食べます。

やはり、たれが少し甘過ぎるけど美味し😋
で、うちの近所よりかなり安い😳
うな重で比較すると¥1kくらい🤔

この後は、コンビニで休憩(アイス2個食った😋、セブンコーヒー濃い目も2杯、EneKeyとENEOSnanacoも作った😅)、仮眠😴をとりながら一般道で帰宅
ドライビング操作の少ない高速に乗るとすぐ眠くなるので…😖

家に着いたのは翌4:00過ぎ
全走行距離 757km

2022秋 信州ツーリング 4DAYS FIN
Posted at 2022/10/20 09:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月19日 イイね!

2022秋 信州ツーリング 4DAYS DAY3

2022秋 信州ツーリング 4DAYS DAY3DAY3
20221014(金)

この日は、山中滞在でドライブネタはありません。😓

南岳〜槍ヶ岳
3km稜線を行きます。

日の出時刻に合わせて、獅子鼻展望台へ

ぎり、間に合いました。😅


大キレット越し北穂モルゲンロート




北側は薬師岳まで




笠ヶ岳、白山


南アルプス、富士山


大キレット越し北穂を縦構図で


天気が良いので撤収も簡単😄


絶賛、布団干し中
朝からお疲れ様です。😄


とんがりコーン目指して出発しました。🚶


南岳山頂(3,032.7m)には先客Youが☺️












天狗原分岐

南岳を振り返る。


昨日登って来た稜線


中岳に向かう途中の難所
滑落すれば、さようなら😖








中岳(3,084m)登頂
山頂独り占め☺️








次は大喰岳
当然ながら、一旦下りなければ次の山に登れません。😮‍💨


夏に歩きたかった山域
双六〜三俣蓮華〜雲ノ平〜黒(水晶)〜鷲羽岳


いくつかの偽ピークを超えて大喰岳(3,101m)登頂
こちらも独り占め😅


既にテント一張😳


飛騨乗越まで下りて来ました。


既に今期の営業を終了している殺生ヒュッテとヒュッテ大槍が見えます。
ちょっと早過ぎませんか?😑


槍ヶ岳山荘に到着、受付後テント設営してから、いよいよラスボスに挑みます。🫡


皆さんよじ登って行きます。

穂先アタックは、重い荷物を背負って歩いてきたここまでとは違って、アトラクションを楽しむ感じです。😄

とは言え、滑落すれば、ハイ、さようなら🖐️となります。😑


最後の梯子


ラスボス槍ヶ岳(3,180m)登頂😄
日本第5位、北アルプス第2位の頂に立ちました。🎉




雲が多くなっちゃいましたが、これもなかなかです。😅


北鎌尾根


東鎌尾根、槍沢


薬師、黒(水晶)、鷲羽岳


山頂に1時間ほど滞在しました。😅

テントに戻ります。




3番乗り(穂先側は2番目)でしたので、穂先を望める良い場所に張れました。😊


マイホームからの景色😊


陽が落ちてきました。






月夜なので、星空撮影はありません。😓

NEXT 2022秋 信州ツーリング 4DAYS DAY4
Posted at 2022/10/19 10:39:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月17日 イイね!

2022秋 信州ツーリング 4DAYS DAY1〜2

2022秋 信州ツーリング 4DAYS DAY1〜2DAY1
20221012(水)

最近、引き籠もり、サボり癖、運動不足を克服すべく少し行動的に😅

録画だけして見ない複数台のBHDレコーダー(各々複数台の外付けHDD含む)残容量がほぼ0になっているにもかかわらず、しばらく天候が良さそうなので、ぶらっと大好き信州へ

白馬、JLDに続いて10月3回目の遠出☺️
家を出たのは10:30くらい?

途中、茨城が誇る未来都市でお買い物

その前に腹ごしらえ

阿見町「麺屋 秀」醤油ラーメン😋

食べながら、お宿検索
安曇野の温泉付きペンションを到着が遅くなるので素泊まりで予約

TXつくば駅前のトナリエクレオ南1PにIN
キャンプ用のLEDランタンが壊れたので「ogawa GRAND lodge」で流行りの「CARRY THE SUN」をご購入
とても感じの良い店員さん🥰にPが3時間無料になる処置をしてもらい、本日のお宿に向かいます。🏎️

途中、前回のツーリングで見つけた伊勢崎市のエネオスで満タン給油⛽

長野県に入ってから給油すると¥25/Lくらい高くつきます。😬

通過時刻の関係で高崎で大渋滞に遭いましたが、R18〜R152〜R254〜R147と繋いで安曇野へ🏎️

道迷いもあって、お宿に到着したのは21:30を過ぎていました。😓

早速、入湯♨


豪華な晩酌🍺😑


ざる蕎麦ならぬ、コンビニトレイ蕎麦をいただいてご就寝😴

DAY2
20221013(木)

4:30起床でお宿の信州割クーポン¥3kをコンビニで消費
朝食用の巻寿司とカップ麺など保存のきく物を買いました。

交通クーポン¥1kもあるので、さわんどBTから上高地行きのバスで使うべくさわんどBTへ🏎️

お宿料金も割引のうえ、¥4k分のクーポンが付いてるので宿泊代は実質¥1.35k(入湯税込み)
いいんでしょうか?
いいんです。🤣

さわんど第3PにIN
さわんどBT、6時発の始発便で上高地へ🚍


ここまで来たら、青空を期待して標高3kmへ😅

約17kgの荷物をかついで散策開始🚶

明神〜徳沢〜横尾と通過して、槍沢へ


空が青くなってきた。😀




槍沢ロッジ〜前回のキャンプ地ババ平と通過して、天狗原分岐から天狗原方面へ🚶

とんがりコーンが見えてきたけど、青空どこ?😓

荷物の重みが効いて歩くペースが落ちてきた。🥵



天狗池

青空待ち…😐😑😓😥😢😭

期待虚しく諦める😮‍💨

キャンプ場がある南岳へ🚶

鹿島槍ヶ岳の方の空は青い😑


横尾尾根のコルに出ると北穂と前穂が見えます。😄


3km稜線は遠い💦


しんどくて、家でTV見てた方が良かったとも思えてきた。😮‍💨

このルート、人気ないのカナ?🤔
天狗池手前から誰とも遭わなかった。
時間が遅いせいカモ?



振り返ると常念岳


日が落ちてきた。😑


存在感を増すとんがりコーン


北穂も


常念に穂高の影


白馬岳も見えてる。


滝雲がきれい


夕陽に輝く常念


ヘッドライト点けてヘロヘロになりながらもマジックアワーを楽しみつつ、3km稜線に出て
18:18 南岳(3032.7m)登頂

真っ暗なので、眺望は明日の楽しみに😓

北穂側に少し下ったところにある南岳小屋で受付をしてテント設営

この日のスマホ歩数計の歩数は、42,187😳
普段全く運動せず、健脚でもない還暦超え爺にしては無理し過ぎ😮‍💨

で、フリーズドライごはん(ガーリックチャーハン味)にお湯入れ過ぎて雑炊になった。😓

月夜で星NGなので寝るしかなかったけど、またしても予想を超える寒さ&選んだテン場の傾斜の影響もあってか全く眠れず😭

NEXT 2022秋 信州ツーリング 4DAYS DAY3
Posted at 2022/10/17 12:18:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月06日 イイね!

2022秋 白馬ツーリング 2DAYS DAY2

2022秋 白馬ツーリング 2DAYS DAY220221004(火)

天候次第で八方尾根から不帰2峰北峰までのピストン日帰り山行を考えていましたが、昨日のてんくら山の天気予報が思わしくなかったので、諦めて少し観光してから帰路につくつもりで7:00に起床しました。

温泉♨に浸かりながら山を見ていると、少し青空も見えて、行けそうな気がしてきました。🤔



出遅れたので行けるところまで行ってみることに

3年前、エキシージのRLホイールを傷物にしてしまった段差注意の黒菱スカイラインを駆け上がって黒菱Pへ

結構気を付けて走りましたが、今回は上りで1回、下りで2回、Fスポが軽く接地しました。😭

黒菱第3ペア、グラートクワッドとリフトを乗り継いで八方池山荘へ

9:20 まずは八方池目指して山行開始🚶


八方池山荘付近からの白馬三山


紅葉🍁きれい😃
不帰が頭を出しています。


唐松〜五竜〜鹿島槍


八方池への下り


10:14 八方池到着




薄曇り微風😮‍💨
快晴無風の時にまた来なくては😓


少し待ったが、好転せず😓



唐松岳に向かいます。🚶








11:11 扇雪渓到着小休憩



再スタート🚶







不帰核心部 2峰北峰〜天狗の頭
来年こそは😑


















後立山連峰稜線に出て、久し振りの剱岳にご対面😄

風強い😬




唐松岳頂上まであと少し😅


唐松岳頂上山荘

12:53 唐松岳登頂😃




前回はガスガスで眺望なかったので、風が強くて長居はできないけど大分まし☺️







出遅れたし、風邪も強いので不帰は諦めて下山開始🚶
















15:20 八方池山荘到着😅





前回、唐松岳頂上山荘テン場から五竜岳ピストンした後、ヘッドライト点けてヘロヘロになりながら下りたので、今回リフトのありがたみを感じました。

リフトは楽だ〜😂




Fスポ接地に最大の注意を払いながら、黒菱スカイラインを駆け下りて、お約束の白馬八方温泉♨

肌に優しい美肌の湯アルカリ泉♨
最高!!☺️

道挟んだお向いが、昨日のお宿でした。😅

来るときは長野まで高速で来ましたが、帰りはゆっくり夜のドライブを楽しみます。🏎️

長野県はガソリンが高いので高崎辺りまで走れる分10Lだけ給油

白馬のエネオスは、長野県にしては安い¥176/L(エネオスカード値引き分含む)でした。
上田市辺りでは、¥190/L表示が多くてビックリです。

高崎に着く前に安中市で最後の給油のつもりで20L補給
うちの近所と同じで¥170/L(エネオスカード値引き分含む)
高崎の方がだいぶ安かったけど😭

で、伊勢崎市で最安表示を発見😳
Uターンして満タンに
残念ながら28.17Lしか入りませんでしたが、¥159/L(エネオスカード値引き分含む)でした。☺️


夕食は千曲市で😋
夜営業してる蕎麦屋さん、ありがたや〜😂


そばプリン、コーヒーセット😋

日付が変わって深夜1:48無事帰宅☺️

楽しいはずの碓氷バイパスでSC(SCのSはセイフティではなくスローのS😬)先導に遭遇した以外は大きな渋滞もなく快適でした。😄

今回の走行距離785km
Posted at 2022/10/06 18:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「向いの安達屋さんは、13:00で終わりでした。😢
面倒くさいので他は当たらず、大浴場付きビジホへ、😓」
何シテル?   06/13 19:06
ついに還暦を迎えてしまった爺ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
234 5 678
9101112131415
16 1718 19 202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

2021💦秋 京都🍁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 23:53:54

愛車一覧

ロータス エキシージ さんぱちエキくん (ロータス エキシージ)
エキシージSPORT380(6MT)に乗っています。 ボディカラー エキシージオレンジ ...
日産 シルビア いちごー兄貴 (日産 シルビア)
S15シルビアオーテックバージョンに乗っています。 CPUロム書替え、HKS車高調整、H ...
ダイハツ タフト TAFT (ダイハツ タフト)
ストリームから乗換 オールシーズン、悪路も走れて、登山口P等で車中泊できるので購入

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation