• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあ。@318のブログ一覧

2021年08月05日 イイね!

2021 北アルプスお花見山行 DAY3~帰還

2021 北アルプスお花見山行 DAY3~帰還2021年7月22日(木)

北アルプスお花見山行 DAY3のルート
朝日小屋テント場~朝日岳~五輪高原~蓮華温泉

夜が明けました。


5:07 朝日岳頂上を目指します。

朝日小屋を振り返り





もう少し😓💦


登頂😄
白馬~剱 一望😎





20分ほど滞在して出発
登山口の蓮華温泉を目指します。




暑さに負けて🥵


蓮華温泉にたどり着くまで3回沢でクールダウン🥶💦
水が冷たくて超気持ちいいんです。🤣




10:00頃、ガスがかかってきました。😬


コーヒーブレイク...
消費期限ギリセーフのランチパックもここで😊




白高地沢橋

橋の上は風が涼しい🤣

ここでもクールダウン💦



本日の花🌼たち







アップダウンの繰り返しで力尽き、死にかけた😫16:30頃、蓮華温泉に到着🤣
2泊3日の山旅、無事終了
遭難しなくて良かった、良かった。😂

秘湯♨️、蓮華温泉はロッジ宿泊者以外は、17:00迄しか入れないし、連休初日で人が多いので次の機会に😥

予想通り駐車場は満杯でした。
多目的トイレを借りて、体を拭いて着替え

糸魚川方向に走りたかったけど、ガス欠気味でGSが無さそうなので白馬村へ向かいます。
平岩駅近くに怪しげなGS1店舗あったけど...😒
EVなら「道の駅 小谷」で充電できるみたい

白馬に向かうルートには営業していないENEOSが2店舗😐

少し焦りましたが、白馬駅過ぎてやっと出光で給油😅

安心したら腹が減ったので蕎麦屋を探します。...
何店か廻って、白馬駅近くの「手打ちそば 双葉」さんへ

ごちそうさまでした。😋
そばも天麩羅も最高でした。

温泉入って一泊したいところでしたが、連休初日なのでおとなしく帰路に

立ち寄った佐久平PAで「おやき」の文字が...食べたい気持ちが...😑
夜の高速もつまらないし、運転中に寝てしまうと破滅するので、人生初、PAで夜を明かしました。
車中で3時間くらい寝れたかも❓
エキシージだったら無理なので、夜通し運転して帰るしかなかった。😒

夜が明けました。






おやきはテークアウトなしで内容も想像と違ったので、そば等を買って次の横川SAへ

ここもおやきのテイクアウトがなかったので、ここへ来るとやっぱり食べてしまう峠の釜めしを蕎麦とセットで😋




高速道路はマジ退屈で眠くなるので、SAとPAに寄りまくって、アイス食べたり、いつもと同じようなもの(近所のスーパーでも買えるようなもの含む)をたくさん買い込んで昼過ぎに帰宅、2021 北アルプスお花見山行、全行程無事終了しました。😑

★今回の反省★

1.準備は早めに

今回は、バッテリー寿命&メモリ不足のスマホ機種変を直前まで怠たり、使える状態に設定するのに手間取り、計画通りに出発できなかった。😬

2.何回やっても懲りない、荷物の持ち過ぎ
  (テン泊時の重量が、標準タイム算出基準重量の倍近い)

カメラの軽量化もだいぶ前から考えているが、なかなか決まらない。😐

自分の山での常用レンズ条件は、焦点距離 24-120をカバーする標準ズーム
そしてF値2.8以上の軽量コンパクトな広角単焦点

NIKON D750+24-120からNIKON Z6Ⅱ+24-200にすれば、275g軽量となり、焦点距離も長くなるが、20F1.8が今のよりでかくて150g重くなる。...総重量たったの-125g...なんで~❓😭

SONY α7Ⅲ(Ⅳ)も候補だけど、24-120の焦点域をカバーする適当なレンズが無い。...なんで~❓😭
SONYには24-105があって、タムロンは28-200出してるから難しいカナ~❓🤔

フォーサーズやMPS-Cは、各々2台所有しているけど、フルサイズ以外にレンズ購入等の出資はしたくない。😓

どこかで妥協しなきゃだな😔

3.僻地に入る前にガス補給

今回、深夜の移動で、高速下りた更埴IC辺りが最終給油ポイントだったように思います。
登山口が近づくにつれてGSのなさに心配になったけど、早朝だしGSないし無給油で登山口まで行ってしまいました。
僻地には24時間営業のGSはないし、そもそもGSそのものが少ない(ここまで少ないとは思わなかったが)

ハイ❗以上、終わります。☺️
Posted at 2021/08/05 18:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月01日 イイね!

2021 北アルプスお花見山行 DAY2

2021 北アルプスお花見山行 DAY22021年7月21日(水)

北アルプスお花見山行 DAY2のルート
白馬岳頂上宿舎テント場~白馬岳~三国境~雪倉岳~朝日小屋テント場

5:00 テン場を後に登り返し開始



白馬岳(2,932m)からの展望
杓子岳、白馬鑓ヶ岳の向こうに鹿島槍ヶ岳、穂高連峰、槍ヶ岳


旭岳、小旭岳、清水岳


雪倉岳を目指して下ります。

振り返り
白馬岳の向こうに立山連峰、剱岳



長野県側を見下ろす。


三国境(2,751m)から雪倉岳に向かいます。


鉢の鞍部(2,504m)あたりからの白馬岳、旭岳




数ヶ所、残雪越えあります。

この日も暑くて、残雪と雪解け水の流れる沢が超気持ち良かった。😂
軽アイゼン持って行きましたが、使わずに歩けました。
付けた方が安全なのは間違いないですが😓




雪倉岳避難小屋(2,390m)


雪倉岳(2,611m)登頂😄


雪倉岳からの展望
白馬岳、旭岳


白馬岳ズーム


遠くに立山連峰、剱岳も



雪倉岳を下って朝日小屋を目指します。

某山岳ガイドによりますと、「このコースは、おそらく国内で最も多種の高山植物を見ることができる。」とのことです。






朝日岳周辺は整備された木道がたくさんあります。


が、木道以外の登山道は、大きなアップダウンの繰り返しで体力を削られます。😓
更に長時間直射日光を浴びてバテバテ🥵に、
途中、雪解け水で頭を冷やして生き返ります。🥶
雪解け水、マジ最高でした。🤣

遠くに朝日小屋が見えた。😂


もう少し😓💦


朝日小屋(2,150m)からの展望
雪倉岳~白馬岳~旭岳~清水岳


朝日岳


テン場...連休前でテント6張
小屋には、ガイド付きのオバさん団体が3組😅

我が家は一番手前の緑(NEMOホーネットストーム 2P)


富山湾、見えなかった。😭

月夜で星も期待できないし、イカ釣り船の漁火が綺麗なはずの富山湾も見えないので、この日もず~っとテントの中😓

テン場のトイレは、キャンパーが少ないこともあってか、比較的綺麗でした。🤭
トイレットペーパーの備え付けはありません。

2021 北アルプスお花見山行 DAY3に続きます。
Posted at 2021/08/01 23:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「向いの安達屋さんは、13:00で終わりでした。😢
面倒くさいので他は当たらず、大浴場付きビジホへ、😓」
何シテル?   06/13 19:06
ついに還暦を迎えてしまった爺ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

2021💦秋 京都🍁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 23:53:54

愛車一覧

ロータス エキシージ さんぱちエキくん (ロータス エキシージ)
エキシージSPORT380(6MT)に乗っています。 ボディカラー エキシージオレンジ ...
日産 シルビア いちごー兄貴 (日産 シルビア)
S15シルビアオーテックバージョンに乗っています。 CPUロム書替え、HKS車高調整、H ...
ダイハツ タフト TAFT (ダイハツ タフト)
ストリームから乗換 オールシーズン、悪路も走れて、登山口P等で車中泊できるので購入

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation