• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあ。@318のブログ一覧

2019年10月28日 イイね!

唐松岳・五竜岳登山1

2019年9月6日(金)~7日(土)
唐松岳・五竜岳登山に行きました。

1日目、自宅~白馬八方尾根スキー場黒菱駐車場~唐松岳

下山翌日の8日(日)にFSWで開催されるJLDに参加するので、深夜にエキシージで自宅を出発しました。
今回も北関道ルートです。

7時頃、白馬八方尾根スキー場黒菱駐車場に到着しました。
麓から黒菱駐車場までのルートは、段差のある排水溝が数か所道路を横断しているので、通過するたびに減速しなければなりません。
帰路で1ヶ所見落として減速せずに通過してしまった際、左リアホイールに傷をつけてしまいました。(T_T)

丸二日エキシージを露天駐車することに抵抗を持ちつつ、リフト運行開始を待たずに登山開始しました。

リフト2本分を登り終えて、八方池山荘からしばらく歩くとすぐに景色が開けます。
雲多め (-_-;)


どんどん登って行きます。


八方山ケルン


息ケルン...ヤスムケルンと読みます。(^-^;






八方池に着きました。
ここまでは登山装備でなくてもOKです。






扇雪渓で休憩 (^.^)


丸山ケルン




鳥 ...種類不明 (-_-;)


唐松岳頂上山荘に着きました。


唐松岳頂上に向かう稜線...頂上からの眺望、期待薄 (>_<)


テン場まで下りて、テント設営してから受付します。
1泊¥1,200だったかな?

受付後、唐松岳頂上を目指します。
頂上までは20分です。

後ろを振り返ると、

右下の緑色のがマイテントです。
山荘のトイレが使えますが、山荘迄の行き来は結構辛いものがあります。(>_<)
テント場は上から埋まっていくので、到着が遅いとどんどん下になっちゃいます。(-_-;)

唐松岳登頂...ヤッター(^^)v


案の定、眺望はNG(>_<)






テント場に戻ってしばらくすると眺望が良くなってきました。(-_-;)
山あるある(T_T)










夕暮れ時


星空撮影 (^.^)


立山・剱方向に月 (-_-;)


晩酌、トイレを済ませてからウェットティッシュで体を拭いておやすみです。(-_-)zzz
明日は4:30頃起床の予定です。(-_-;)
Posted at 2019/10/28 23:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月27日 イイね!

立山登山3

2019年8月27日(火)
立山登山3日目

雷鳥沢キャンプ場~室堂平~浄土山~一ノ越~雷鳥沢キャンプ場~室堂~扇沢~帰宅

5:00起床...薄曇りカナ❓まずまずの天気のようです。😀
昨夜は寒くもなく、まあまあ眠れた❓
5:45頃、室堂平に向けて出発しました。










みんなが言ってるように雷鳥沢から室堂迄のだんだら坂、何気にきついです。😞
荷物全部背負っての帰りが本当に思いやられます。😩

ミクリガ池、鏡池になっています。


ミドリガ池も、




浄土山登山開始です。




ふーっ、良さげな場所で休憩😯


剱の頭が見えてます。🙂
一ノ越に向かうルートは長蛇の列です。😐


燃料補給して再出発




槍も見えてます。😊


五色ケ原でしょうか❓...行ってみたい 🙁


途中の展望台付近ではdocomoのアンテナ設置工事中
ヘリの風圧で帽子が飛ばされそうでした。😣

山ではdocomo以外ほとんど🆖です。...おっさんはau😭

ここからの登り、結構きつかった 😰
写真撮ってるふりして、後続の方に何度も先に行ってもらいました。😅


















頂上カナ❓




浄土山登頂❓...ヤッター😄
























一ノ越に下ります。


一ノ越到着


昨日登った雄山への登り...結構急登です。😬


雷鳥沢キャンプ場に戻ります。







雷鳥沢キャンプ場に着いた頃、山頂は雲の中でした。🙁

撤収です。
室堂迄のだんだら坂と各駅での乗り換え、荷物の重みが堪えた😩

ロープウェイから


途中、大町温泉郷♨️の案内所でサービス券をもらって『湯けむり屋敷 薬師の湯』♨️へ、
山行後の温泉♨️、最高です。

15ちゃんに帰りの燃料補給してから蕎麦屋を探しましたが、早じまいの店ばかりで全滅😭
高速のSAで食べました。

ちなみに高速ICまでのルート、行きはレッカーが倒れて、帰りは道路工事中でかなり遠回りの迂回をさせられました。😣
Posted at 2019/10/27 22:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月26日 イイね!

立山登山2

2019年8月26日(月)
立山登山2日目、雷鳥沢キャンプ場~立山(雄山~大汝山~富士ノ折立)~真砂岳~内蔵助山荘~別山~剣御前小舎~雷鳥沢キャンプ場

4:30起床...晴れているようです。(^^)v
昨夜は41年振りのテント泊、雨で寒かったり、夜中に星空撮影したりでほとんど眠れなかった。(>_<)
ささっと準備して5:30頃出発しました。

まずは中継点の一ノ越を目指して登ります。





途中で道を間違えて、体力と時間をロスしました。(>_<)
後ろの方達もついてきてしまって、申し訳なかった。m(__)m

日本最古の山小屋、立山室堂山荘


大日岳?と奥大日岳?、手前は室堂平~みくりがいけ温泉~らいちょう温泉雷鳥荘


もうちょっとで一ノ越



右下に雷鳥沢キャンプ場...随分登ってきたもんだ (^-^;


左に天狗平?も見えてます。

一ノ越到着(^^)v...燃料補給と休憩します。

一ノ越山荘


山荘越しの浄土山と龍王岳



山の名前...分かりません。m(__)m

山容が特徴的な槍ヶ岳だけは分かります。(^^)v

奥は穂高連峰だね。(^^)v





雄山に登ります。...結構な急登です。(>_<)



結構登りましたね。(-_-;)
赤い屋根は一ノ越山荘です。

もう少し













右下は五色ケ原でしょうか?





岩と雪の殿堂、剱岳も見えてきました。(^^)v



ヘリの荷下ろしでしばし待機です。






雲が上がってきてしまいました。(>_<)

立山の主峰、雄山登頂...ヤッター(^^)v
























剱岳、見れてよかった。(^^)v


次は立山のピーク大汝山に向かいます。

途中で雄山を振り返ります。


黒部湖が見えました。




大汝山3,015m登頂...ヤッター(^^)v


残るは富士ノ折立




富士ノ折立登頂...ヤッター(^^)v


大汝山を振り返る。


あとは気持ちのいい稜線歩きです。(^^)v






横を一緒に歩いています。(^-^;


真砂岳登頂...ピークハントを意識しないうちに通ったという感じ(^-^;

残念ながらガスってきてしまいました。

内蔵助山荘に向かいます。...着きました。(^-^;

お昼をいただく予定でしたが、帰りの荷物を少しでも軽くしたかったので行動食で済ませました。(-_-;)



少し待ってたら、雲が流れて別山が見えました。


別山に向かいます。...剱、見えるかな?


もうすぐです。


剱、ちょっと残念




北峰に向かいます。

ちょっと待ってたら、見えました。


記念撮影




剣御前小舎経由で下山します。

ハートの落書き、どうやって書いたのかな?

剣御前小舎到着


下は剱沢キャンプ場


雷鳥沢を下って雷鳥沢キャンプ場に向かいます。






無事、雷鳥沢キャンプ場に到着(^^)v

右の山は、翌日登頂予定の浄土山です。

この日も雷鳥沢ヒュッテで極上の温泉に浸かってから晩酌して、星空撮って寝ました。



ソフトフィルターをつけた方がいいみたい。(-_-;)
Posted at 2019/10/26 22:29:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月23日 イイね!

立山登山1

2019年8月25日(日)~27日(火)
立山登山に行きました。

1日目、扇沢~室堂~雷鳥沢キャンプ場

当初、8月21日(水)に富山から室堂行き直通バスでアプローチする計画でしたが、直前に天気予報が変わったので予約していた東京→富山、富山⇔室堂のバスをキャンセルしました。
直前なのでキャンセル料を支払う羽目に、(T_T)
何年経っても天気予報の精度上がりません。(>_<)

変更した日程のバスは、富山行、扇沢行、長野行ともに空きがなかったので扇沢までS15改ノンストップ快速特急を利用しました。😅
ルートは、自宅~東関道鉾田IC~北関道~東北道~北関道~関越道~上信越道更埴IC~扇沢です。
東京経由の方が距離は短いのですが、中央道の制限速度、交通量、道路料金を考慮するとこのルートになります。
所要時間は大差ありません。

8:00過ぎくらいに扇沢駅に到着しましたが、無料駐車場が満車で駐車に手間取ってしまったので、黒部ダム行きの電気バスに乗ったのは9:00頃になってしまいました。(>_<)
駐車したのは、1日\1,000の有料駐車場でしたが、駅に一番近い駐車場は1日\2,000でどこに止めればいいのか分かりずらかったです。
全て無料と誤認していて事前確認していませんでした。

黒部ダム駅に着いてからケーブルカーの黒部湖駅まで歩いて移動します。







こちら側の展望台に行けばもう少しいい角度でダムを見れますが、雷鳥沢キャンプ場の混み具合が分からないので先を急ぎます。




赤牛岳かな?



ケーブルカー最後部に乗り込んで黒部平に向けて出発です。


黒部平に着いて、ロープウェイ待ち時間に展望所へ

黒部湖を挟んで後立山連峰の峰々




針ノ木岳でしょうか?

黒部平からロープウェイとトロリーバスを乗り継いで室堂に着きました。

山は予報通りの曇隠れ (>_<)...明日に期待(-_-;)


少し水をもらって雷鳥沢キャンプ場へ下ります。





ミクリガ池




みくりが池温泉


地獄谷










血の池



まだまだ下ります。
20kg近い荷物を背負っての帰りの登りが思いやられる。(>_<)

やっと雷鳥沢キャンプ場が見えてきました。



テン場はだいぶ空きがあります。(^^)v



良さげな場所にささっとテント設営

受付を済ませて2泊分の料金¥1,000を支払います。
登山届も提出します。

少し見晴らしが良くなってきました。




雷鳥沢ヒュッテで温泉に入って晩酌したら、明日に備えて早めの床につきます。(-_-)zzz
気が付いたら雨音が...かなりの雨量です。(>_<)
テントの中も結構寒かった('Д')

で、2:30頃目が覚めて外を見たら星空が広がっていました。(^^)v













うまく撮れませんでした。(T_T)/~~~

もう少し寝ます。(-_-)zzz
Posted at 2019/10/24 00:26:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月22日 イイね!

会津磐梯山

2019年8月3日(土)

前日の安達太良山に続いて、磐梯山に登りました。
まずは朝風呂♨


中ノ沢温泉は、源泉100%かけ流しで温泉成分が多いので密度が高いというか、なんとなくお湯に重みを感じます。
最高泉質を持つ温泉のひとつではないでしょうか?
草津や蔵王などと同じ強酸性なので連泊して数日入ると肌がヒリヒリしてきますが...(-_-;)

ゆっくり朝食をいただいてから出発
登山コースを決めかねていて、裏磐梯ビジターセンターに寄ってコース検討。
前日の疲労と出発時刻が遅くなってしまったことを考慮して、一番コースタイムが短い八方台登山口からのコースにしました。(-_-;)

八方台駐車場に着いたのは、10:30をまわっていました。
夏休み中の土曜日ということもあって、八方台駐車場は110%程の込み具合、区画されていない部分にどうにか迷惑にならないスペースを見つけて駐車...m(__)m
11:00ちょっと前くらいにやっと登山開始です。(-_-;)

歩き出して35分ほどで中ノ湯跡に到着


周辺をしばし散策してから山頂に向けて登って行きます。

登山道からの三湖(檜原湖、小野川湖、秋元湖)と吾妻連峰


夏休み中の土曜日、学校登山を含めて登山道は結構な渋滞、さらに前日の疲労でペースが上がらず、だいぶ時間オーバーして弘法清水に着きました。
弘法清水はかなりの賑わいです。

前日登った安達太良山が見えます。






遅いお昼休憩の後、再出発
弘法清水から撮影しながらゆっくり登って40分ほどで磐梯山頂上です。



















磐梯山からの猪苗代湖、綺麗 (^.^)
それにしてもトンボが多い。(-_-;)

山頂では、カナダ人の若いカップルと仲良くさせてもらいました。(^-^;
15:20頃から30分ほどの山頂滞在でしたが、このカップル以外の登山者は着いたときに入れ違いの一人と下るときにも入れ違いの一人だけでした。

弘法清水に戻って一腹 (^.^)


16:20頃でしょうか?
この時間になると他の登山者は一組しかいませんでした。
小屋のおばさんに中ノ湯跡周辺はクマが出るからと注意を受けて16:30頃下山開始です。
弘法清水から八方台駐車場まではコースタイム70分です。
本当は銅沼に寄るつもりでしたが、遅くなってしまったので次回の楽しみにします。
登ってこられる方とすれ違いましたが、こんな時間なので小屋の方でしょうか?
前日と同じく、下山している方とは全く会いませんでした。(-_-;)



少し暗くなってきた頃、ブヨにこめかみの上を刺されました。(>_<)
腫れが酷くて翌日病院に行きましたが、顔なので腫れが引くまで外出を控えました。(T_T)
数日後、ワークマンで頭からかぶる防虫ネットを買いましたが、
「山歩きは明るいうちに、」...山行の反省がまたひとつ増えました。"(-""-)"

八方台駐車場に着いて、止まっていた車はマイエキシージと運転手が乗車中の1台だけでした。(-_-;)
温泉で汗を流したかったけど、この時間に営業している日帰り入浴施設がわからなかったのでそのまま帰りました。(T_T)/~~~
Posted at 2019/10/22 21:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GF-S15改 任意保険更新
 型式に改が入っているのでネット保険NG
 型式不明のエキシージに続いてこくみん共済
 21等級、2台目割引き
 ネットより安いカモ?」
何シテル?   08/28 19:32
もうすぐ年金受給予定の爺ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2021💦秋 京都🍁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 23:53:54

愛車一覧

ロータス エキシージ さんぱちエキくん (ロータス エキシージ)
エキシージSPORT380(6MT)に乗っています。 ボディカラー エキシージオレンジ ...
ダイハツ タフト TAFT (ダイハツ タフト)
ストリームから乗換 オールシーズン、悪路も走れて、登山口P等で車中泊できるので購入
日産 シルビア いちごー兄貴 (日産 シルビア)
S15シルビアオーテックバージョンに乗っています。 CPUロム書替え、HKS車高調整、H ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation