2019年5月29日(水)
九重・阿蘇・高千穂・霧島ツーリング4日目、最終日
快晴とは行かないけど、まずまずの天気
ホテルの窓から鹿児島湾、桜島、開聞岳まで見渡せます。(^^)v
丸尾滝をパチってからえびの高原へ
おっさんにとってのこのツアーのメインイベント
韓国岳ピークを目指してGO!

前日の大浪池コース同様に韓国岳コースも初級コースになっていて、ハイキング程度と考えていたので二人とも登山装備ではありません。(-_-;)
靴はトレッキングシューズ風スニーカー、持ち物はデジ1カメラ、500CCのペットボトル1本、タオル、スマホと財布、ペットボトルを入れるエコバッグだけでした。(-_-;)
後輩君に至っては底が真っ平のスリッポン(-_-;)
「山歩きできる靴で」って言っておいたのに(>_<)
服も普通の服だったので、浮いていたのは間違いありません。(-_-;)
硫黄山

後輩君はペースが速いので先に行かせましたが、鹿に遭遇してスマホでパチって喜んでいました。(^-^;
少し高度を上げてからの硫黄山
不動池も見えてきました。
また少し高度を上げて、右から甑岳、硫黄山、不動池、白鳥山
白鳥山の手前、ほんの少しだけ百紫池も
韓国岳火口
山頂が見えました。
山頂付近から奥に高千穂峰、手前に新燃岳...凄い迫力だ(*_*)

これは近寄れない(>_<)
前日に登った大浪池、遠くに鹿児島湾、桜島、開聞岳
火口
火口側は切り立った崖
はしゃぎ過ぎて落ちるなよ(>_<)
おっさんは少しビビってます。(-_-;)
至福の時

コースタイム90分でこの景色に出会えます。
昨年登った白鳥山にも行きたかったので、もう少し山頂にいるという後輩君と別れて先に下山開始。

山頂付近のつつじはまだまだこれから(-_-;)

ここの満開が撮りたかった(-_-;)
下山中、桜島が噴煙を上げました。(-_-;)
分岐で間違えて、大浪池方向に下ってしまいました。(>_<)

50分くらいロスしてしまいましたが、登りと違う登山道を歩けたので良しとしよう。(-_-;)
えびの高原に帰って来ました。
白鳥山を目指します。
途中の展望台から韓国岳、硫黄山、えびの高原
少し登って韓国岳、硫黄山
これは六観音御池と甑岳?
百紫池と韓国岳、硫黄山
白鳥山ピーク
六観音御池が見えてきました。

このあたり虫が多いです。(>_<)
そろそろ疲れてきて時間も厳しくなってきたので、六観音堂には行かずにえびの高原へ帰ります。
森の主様達登場
もぐもぐタイムのようです。

昨年、ほぼ同じ場所で2~3mの距離でお昼寝中の子鹿に遭遇しました。
3カットくらい撮ったのに...お宝喪失、無念(T_T)
ちなみに昨年はスポーツサンダルでした。(-_-;)
えびの高原に着いて、先に『国民宿舎 えびの高原荘』の温泉で汗を流した後輩君と合流、後輩君には売店で待っててもらって、おっさんも温泉に(^-^;
山歩き後の源泉掛け流し炭酸水素塩温泉、最高です。
この後、鹿児島空港でレンタカー返却、お買い物と打ち上げの晩酌(成田から運転しないおっさんだけ)、食事をして、日が変わる頃に無事帰宅しました。(^-^;
後輩君にとっては初めての九州旅行、喜んでくれたみたいで良かった。(^^)v
Posted at 2019/10/05 04:11:48 | |
トラックバック(0) | 日記