2019年5月27日(月)
九重・阿蘇・高千穂・霧島ツーリング2日目
朝、曇天です。(-_-;)
このツアーを計画したのが年明け間もない頃でしたので、阿蘇山中岳火口見物が大きな目玉の一つでしたが、噴火警戒レベル引き上げで火口見物はなくなってしまいました。
私にとっては1年前の写真データが全てあの世行きになってしまったこともあるし、後輩君にも絶対見せたい風景だったのでとても残念でした。
とはいえ、草千里ヶ浜までも十分に見応えがあるし、ドライブも楽しいので行けるとこまで行ってみることに...
草千里展望所到着

24mm...もう少し広角が欲しい(-_-;)
もう少し先に行けそうだったので行ってみたら、ロープウェイ乗り場の駐車場まで行けました。

ツアー日程を霧島のつつじ開花予想に合わせていましたが、阿蘇のつつじはサプライズでした。(^^)v
地震被害で営業休止中だった大好きな地獄温泉も営業再開したし、噴火警戒レベルが下がったら絶対また来る。"(-""-)"
次に向かったのはやはり1年ぶりの高千穂峡
途中のトンネルの駅で、

トンネルの中は、『トンネルの駅 神楽酒造』さんの酒蔵になっていました。
何故か写真撮り逃した。(>_<)
高千穂峡到着
平日なのに駐車場がいっぱいでかなり上まで行って駐車しました。(>_<)
次に向かったのは最終目的地霧島に近い、東洋のナイアガラ、曽木の滝
こちらも同じく1年ぶり、結構なロングドライブです。
前回は用事があって宮崎市内経由でしたが、今回は九州自動車道~南九州自動車道を使って熊本側を移動しました。
途中立ち寄った宮原SAでまる味屋珈琲店の激カワ美人の店員さんに、親と子以上年の離れた後輩君と二人して目が釘付けになってしまったのは、忘れられない思い出になりました。(#-_-#)
また会いたいなぁ~(#^^#)
...曽木の滝に到着

17時を過ぎていたので売店も全部閉まっていて、私たち以外誰もいませんでした。(^-^;
時間が押したのでワインディングを少々飛ばして、宿泊予定のホテルに向かいます。m(__)m
助手席の後輩君は少々苦虫"(-""-)"
2日目なのでおっさんの運転に慣れてきたカナ?(^-^;
連絡していた時間の少し前に『霧島温泉 霧島国際ホテル』にチェックイン

見苦しいおっさんはぼかします。(>_<)
単純硫黄泉、乳白色にごり湯の源泉かけ流し、最高でした。(^^)v
設備も料理も温泉も自分達にとっては完璧なホテルでした。
前回は『霧島湯之谷山荘』に宿泊しました。
設備的には不満がありますが、こちらもやはり温泉は最高でした。
Posted at 2019/10/02 18:51:38 | |
トラックバック(0) | 日記