2019年10月11日(金)
涸沢帰りの白骨温泉♨
まずは沢渡温泉で朝風呂♨
出発前、猪ATTACKの損傷状況再確認、ラジエターが変形したステーに押されて垂れるほどではないが極微量のにじみ (T_T)
水温上昇に注意しながら走ろう。
気を取り直して、せっかくなので帰る前に秘湯マニア憧れの白骨温泉♨へ
遊歩道を散策
公共野天風呂

いい湯でした。(^^)v
一緒になった方がみんな涸沢帰りの温泉通で山と温泉の話が弾み、長湯してしまいました。(^-^;
帰路途中、松本榑木野本店で昼食
馬刺し合い盛り
きのこ天ざるそば
大型台風19号接近で荒れてきそうなので帰路を急ぎます。
帰りは初めてR254→東部湯の丸IC→上信越道→関越道→首都圏中央連絡道→東関道ルートを選択しました。
結果、大失敗 (>_<)
関越道→首都圏中央連絡道は交通量が多いうえに首都圏中央連絡道は追い越し区間が少なく、欠点をさらしてしまいますが、追い越し区間になると必ず追い越しをかけてスピード出しがちになってしまう。m(__)m
そのことが多少影響したかも?と思われる恐怖の事象が帰着寸前、東関道潮来ICまで数kmというところで起きてしまいました。(>_<)
高速走行中に突然ボンネットが開いてしまったのです。(>_<)
進行方向は全く見えません。
左右後方を確認しながらなんとか広い路肩に停止しましたが、数秒間生きた心地がしませんでした。(*_*;
交通量の多い場所だったら、追い越し中だったらと思うとぞっとします。 (-_-;)
カーボンケブラーのボンネットがフロントガラスと屋根を叩いて、フロントガラスは大丈夫でしたが、屋根はへこんでしまいました。(T_T)
衝撃でルームミラーも脱落しました。
そこまで異状なく走れていて普通に高速走行をしてしまいましたが、よく見るとボンネットをロックする部分のフレームが猪ATTACKの衝撃で少々下に引っ張られて、ロックが外れやすい状況になっていました。(>_<)
そのことに気付かず、痛手を負った愛車に何の処置もしないで計画決行したことが最大の原因。(>_<)
Fスポイラー脱落、高速走行、台風接近でボンネットにかかる風圧の変化も影響したかもしれません。
もう一度ロックしてスピードを抑えて高速をおりましたが、一度外れたことでさらに外れやすくなってしまったようで、一般道に出て間もなくまた開いてしまいました。
帰宅までにさらにもう一回開いてしまって、ここまでかと思いましたが、家も近いので最徐行でどうにか帰宅することができました。(-_-;)
事故にならなくて本当に良かった。
運悪く他車を巻き込んで事故っていたら、自分を含めて何人かの人生を終わらせてしまったかもしれません。(T_T)
還暦間近になってこの失態、恥ずかしい限り。(>_<)
帰宅後、ホッと一息 (-_-;)
15ちゃん、現在入院中ですが、台風被害の故障車が多くて手が付けられない状況らしく長期入院になりそう。 (>_<)
修理見積金額は中古のS15オーテックが買える金額 (>_<)
車両保険入ってないし...(T_T)
Posted at 2019/11/06 03:54:39 | |
トラックバック(0) | 日記