• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スイカ丸の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2023年6月14日

第2回ブレーキキャリパーオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先日やったばかりなのにまたまたキャリパーオーバーホール。
赤く塗ったキャリパーは中古で購入してたもの、おじさんには少し派手なので車両から取り外したキャリパーをオーバーホールして取り付けることにします。
2
コンプレッサー無しでキャリパーの分解しようとすると困るのがどうやってピストンを抜くのか、そこで使うのが自転車の空気入れ、短く切ったブレーキホースに先の細いアダプターつけてシュコシュコするとあっさり外れました、ピストンが勢いよく飛び出すのでハンマーの柄などを挟んでおくと良いです。
3
ピストンは再利用するので汚れを落として、小傷はコンパウンドでゴシゴシ、先端が錆びていますがここはシールが当たるわけではないのでサンドペーパーで錆を落としておきます。
4
清掃後がこれ‼️
スライドピン周りの古いグリースは拭き取り、キャリパー・ブラケットはケミカルやブラシ使ってブレーキダストや錆を落としておきます。
5
ここからは組み付け、キャリパーの内側にグリースを塗って、奥側の溝にパッキンを取り付けます。
6
次に1番の難関ピストンの取り付け準備ダストブーツ・ピストンにグリースを塗って写真のようにダストブーツを伸ばしておきます。
ここ大事です‼️
7
そしてキャリパーに取り付けます。
ダストブーツのキャリパー取り付け部分がピストンから出るようにして先にダストブーツをキャリパーにセット、うまくハマったらピストンを押し込めばピストンの溝にダストブーツが勝手にはまります。
ダストブーツ内にエアーが残り膨らむので細いドライバーなどでブーツを浮かせて空気を抜いておきます。
8
取り付け後がこれ、ダストブーツがうまくはまっていないと斜めになるのでその場合はもう一度ピストンを抜いてやり直し😭
9
最後にスライドピンを清掃して先端のゴムを交換しておきます。
ピンは2種類あって溝有りが車両上側、先端にゴムが付いているのが下側。
10
ブラケットの穴にグリース塗って、ダストブーツ、スライドピンの順に取り付けたら完了。
スライドピンが上下間違ってないか、スムーズに動くか確認してここもダストブーツのエアー抜いておきます。
11
これでブレーキキャリパーのオーバーホール終了、また時間ができたらキャリパー交換します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントディスクパッド交換

難易度:

スイフトスポーツのリアブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

フロントブレーキローター、パッド交換

難易度:

リヤブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ついに買ってしまった☺️
取り付けはもう少し先かな‼️」
何シテル?   08/03 23:14
スイカ丸ですよろしくお願いします。 車好きの40代オヤジです、通勤と峠道ドライブメインですがチョコっといじってカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウエザーストリップ、アウト フロント&リヤドア左右交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 11:16:11
純正サイドドアバイザー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 15:31:27
ホンダ(純正) キャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 16:31:05

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤快速号、時々峠ドライブを楽しんでます。 パワーは無くても軽い車は楽しい。 無言フォ ...
トヨタ エスクァイア ハイブリッド トヨタ エスクァイア ハイブリッド
こっちがメイン?長距離移動号 ホイール以外ノーマルですが楽しく乗ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation