• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けりの"ほとんど壊れない方" [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2021年10月30日

カーナビ近代化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
これまで4年半使ってきた2009年製のサイバーナビ。

いちいちブレインユニット家持ち帰ってリビングキットにぶっさしてパソコンに接続して、ジャストシステムの化石アプリケーション(BeatJam)使わないと音楽を入れられない不便さにイライラ。

古くなってタッチも渋いし、ロードも遅い。

案内中のリルートは激遅。

テレビもアンテナ接続エラーになって観れず。アンテナを取り替えても解消せず。
2
そしてついにBeatJamが使えなくなりました。

AdobeFlash、終わったもんねえ。

そんなこんなでこいつをわざわざ延命させてまで使う気力は起きず、中古品ですが他のナビに付け替えることにしました。
3
新しいナビは2013年製のダイヤトーンナビ MZ80PREMI。

とにかく音質にこだわったナビで、安易に手頃な社外アンプ入れるよりはこれ内蔵のアンプのが良い、と言われるほど。

果たして…
4
取り付けにあたりスピーカーケーブルを新しく引きました。

カナレの4S8Gをチョイス。
ドア側からグロメットを通して室内に引き込みます。
5
助手席側は問題ないですが運転席側はグロメットの中がコネクタになっててケーブルを通す隙間がありません。

コネクタをちょっとカットするのが定番みたいですが、一旦ドア側のコネクタ(=メスカプラー側)をドアの固定クリップ?から外してフリーにした状態で通しました。
6
こんなふうに。

ドア側のコネクターも少し浮かせただけでプラプラしてるわけじゃないし、防水グリスもたくさん塗ってあるし、一旦様子見です。
7
で、引き込んだケーブル4本(WFとTW)はクロスオーバーNWのアウトプット端子に接続。
インプット端子にはカーナビからのケーブルを接続。

バイアンプモードってやつですね。
リアスピーカー用のチャネルにTWを割り当ててるため、クルマについてるリアスピーカーは完全にお飾りになりました。

接続の写真は撮ってなかったのですが、ナビとドアからのそれぞれのケーブルを、サイドシルを通して前席下に引き出して接続しました。
8
ここまでさらっと書いてますが紆余曲折ありましたw

でもまあ、きちんとついたのでヨシ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

センターコンソール内 シガーソケット増設

難易度:

EgオイルとMTオイル交換

難易度:

ブッシュ交換(フロント)

難易度: ★★

クラッチペダル交換

難易度: ★★★

Egオイル交換と点検

難易度:

ブッシュ交換の準備と交換(リア)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昔おじさんが乗ってた広島のベンツことHCルーチェ。カセットデッキが印象的だったよね。」
何シテル?   06/08 08:36
CB9に乗りたい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ(純正) シビック TYPE R用フロントエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 23:54:15
あれから6年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 17:38:08
外気温度表示の補正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 01:11:07

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ほとんど壊れない方 (ホンダ アコード ユーロR)
2017年4月29日~ ざっと仕様を以下に。 後期ヘッドの前期ではなく外装前期仕様の後 ...
ホンダ アコードワゴン 壊れまくる方 (ホンダ アコードワゴン)
2020年3月14日~ Made in U.S.A めっちゃ壊れます。 面白いくら ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2016/7/17 納車(103,100km~) 2017/4/15 廃車 総走行距離 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2003/7/5 納車(0㎞~) 2019/3/31 廃車 総走行距離 248,444 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation