• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2024年01月11日 イイね!

2024年 最初のアバルトネタ・‥の巻

23年3月、走行6.6万Km走行の中古車で購入したアバルト。
育った環境が北の大地だったので、錆取りが整備メニューに加わるほどの作業量に。。

厳しい環境で育った結果なのか、定番のサーモスタット回り(本体・ホース勘合部)の水漏れ修理も経て、冷却水を2回交換し、車検も取ってさぁ、次の2年へと。

冬休みにアバルトのメンテを・‥する予定でしたが、諸般の事情によりちょっと延期。壊れてません。壊してません。あしからず。

まず
年明け早々、お世話になっている先輩と都内で談笑。
久しぶりに見るエスプリスポーツ300は、同じ非日常を楽しむためのクルマなんだけど、F355スパイダーと比べると、内外装ともに飾り気は無い。



しかし、この2台を同時に所有できるって、すごいよなぁ。。
まぁ今の自分も、この方に相当影響を受けましたけど。

でも、フロントリップの低さ以外、ロータスにもフェラーリにも負けないアバルトの低さ。(全高ではなく、バンパー類含む外装部品と地上との距離)

でも、今年は前後とも、10㎜づつ上げるかと。



それ以外に、週4日ほど、早朝都内徘徊を敢行。
片道50㎞が週4日で1週間で200㎞。。。これは伸びます。



ちかぢか、納車後1万キロ突破するでしょう。


距離が延びれば、ガソリンの使用量だって増えます。
リーフの時はZESP2という名の使い放題低額で走りまくっていましたが、ガソリン車はそうはいかない。。生活費の大半をガソリン代が占めるようになった私のような人間の場合、クルマを走らせてお金をもらえる仕事に就いた方がいいのかな?

なら、こういう仕事か。。



007みたいにMI6に属して、Qにクルマ作ってもらえそうにないし、
MIのように、IMFに属していないし・・
ここはやはり、単独で行動するトランスポーターか??



おしまい。



Posted at 2024/01/11 20:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ
2024年01月08日 イイね!

2024年最初の遠征・・・の巻

2024年最初の遠征。

まずは鈴鹿。

チャレンジグランプリ参戦。
心のアクセルは全開でも、ビビリミッターフル稼働して踏めない現実。
まぁ、今回は絶対に壊すわけにはいかないという大義名分があったので、ESPも入れっぱなしで、超安全モードで走行したせいでもありましたが。

これからどうしようかな。走れば走るほど遅くなるという状態であります。
でも、ドライバーがどうしたいかが、一番なんだけど。



走行後は、じゃんじゃん焼きを食す。
これは当日のじゃんじゃん奉行によると、セレブバージョンらしい。なかなか奥が深い料理です。



その日の晩はグリーンに泊まり、バタンキュー。久しぶりにぐっすり寝た気分。
デカいドアをもつルーテ3RSにとって、角部屋駐車場は大好物です。



明けた日曜日は、私用のため鈴鹿➡岡山へ移動。
岡山国際サーキットからはかなり離れた場所ですが、こういう駅舎が今も残っています。



岡山での用事を済ませたらその日の夜に名古屋入り。
夜は雪が舞い、明けたらルーテのボディは凍ってました。



この日はトヨタ博物館でスマホのバッテリーが切れるまで写真を取りまくり、
とてもこのブログですべて掲載できないので、後日フォトギャラリーにアップ予定。


トヨタ博物館を見学後、スマホを充電しながら次の目的地の豊田会館へ移動。

道中でこんな看板が・・・
ここのドクターに診断をお願いすると、
「あなたの症状には052ですね」
「これならミシュランを定期的に使ってみましょう」
とか、タイヤの処方箋をだしてくれるのだろうか。。。



トヨタ博物館、産業技術記念館は何度か訪問したことがあるが、トヨタ会館はまだ行ったことがなかったので今回行ってみることに。

行ってびっくり。思わずきょろきょろしちゃったけど、これ、トヨタ本丸の敷地内にあるんだ。。。つまり、日産でいうところの横浜本社の日産ギャラリーみたいな感じか。。個人的には昔池袋にあったアムラックスや、お台場のような施設だったらいいんだけど、今はもうそういう時代じゃないのかな。



初めて現物をみたGRカローラ。
こういうクルマを世に送り出せる量販メーカって、すごいよね。
気が付けば、量販スポーツカーを数多くそろえているのがトヨタだもんな。。
カネがあるからって言われるけど、慈善事業じゃないから、当然儲けを出す手段をきっちり持っているんだろうけど。



トヨタ会館の見学を終えて、お土産買って帰還。
今回の遠征で走行距離は1,439km。いつもの鈴鹿の2倍の距離。



よく機嫌を損ねるクラッチだけがこのクルマのウィークポイント。
今回の鈴鹿でエアがかんだのか、鈴鹿の翌日はそれはもう、・・・。
次のメンテでまたエア抜きせねば。。

それでも症状が改善されない場合、クラッチまたOH??
クラッチ操作、まだ荒いのかな。

おしまい。
Posted at 2024/01/08 23:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2024年01月02日 イイね!

2024年最初のブログ・・‥の巻

新年あけましておめでとうございます。

2024年スタート。
といっても、1月1日は正真正銘の「ひきこもり」を敢行。
でも、もう耐えられん。翌日の2日からは行動開始。

アバルトの冷却水確認。
先月MINまで減ってしまっていたので、冷間時にMAXまで入れた後、
2週間経過の冷間時の様子。なんか、サーモスタット関連以外に、このクルマ、冷却水配管に弱点があるような。大事に至らなければいいのですが。



その後は、年末洗い損ねたルーテシアの215タイヤ4本分のホイール清掃。
年末の時点では履いていく予定でしたが、ちょっと予定が変わったので積んでいくことに。

去年も大量の在庫ホイールを処分したけど、今年もちょっと整理するか画策中。



どこかにドライブ?にわざわざ行くこともなく、
最近は毎日早朝の都内を徘徊中。これでアバルトの走行距離が猛烈に伸びており、多分2月には晴れて納車後10,000㎞突破しそう。



今年も徘徊しまくるぞ。
仕事面でもまた大きな変化が待っているし。

免許大事にしつつ、体が言うことをきかなくなるまで、クルマ転がすつもり。

おしまい。

Posted at 2024/01/02 12:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年12月31日 イイね!

2023年最後のブログ・・‥の巻


みんカラ始めて16年か…本当に月日の経つのは早いものです。

2022年の大晦日と、2023年の元旦を鈴鹿で迎えて始まった2023年。
チャレンジグランプリの中止があったり、仕事の面でも大きな変化もあり、
2023年は鈴鹿に2回しか行けませんでした。

もっとも、22年に11回も行ったので、2年間で13回、年7回くらいってのが
落としどころか。

湯水のように遠征費とメンテナンス費が出てくるような仕事をしていないので
今後はバランスとって、末永く鈴鹿通いをしたいなと思ってます。



さて、2023年を3倍速で振り返ると、クルマしか趣味のない自分はクルマネタしかないので、それに関していうと、アバルトが仲間に加わり、突発でリーフとモコが入れ替わり、多頭飼いをすることになったことかと。

まずアバルト。人生初のイタ車。

不満なところはいくつかあっても、ちょっと高めの速度域に達した時の緊張感は、ルーテシアでは得られない独特のものかと。足回りをルーテシアと同じサプライヤーの品にしているけど、アバルトにもフルバケを入れたくなるくらい、動きが楽しい。やはり全体のマスがルノーに対して小さいから、振り回せたら、相当楽しいんだろうと。転倒のリスクはルノーより高いけど。

2023年3月納車後、走行距離9,000㎞突破。



次いでモコ。人生初の軽自動車。

今のところ、3台中もっとも装備が充実していて、維持費が安く、使い勝手が抜群によい、日本で使う自動車としては最強の実用車の一つだと思います。

2023年4月に納車後、走行距離9,000㎞突破。



トリは、ここ12年間で最も付き合いが長いルーテシア。

バッタもののイグニッションコイルをつけて、1気筒死んだ状態になったり、
まともなイグニッションコイルに交換して調子こいて走っていたらスピンしてカムシャフトカバーが外れて煙拭いてリタイヤしたり・・・
正直今年は走った距離はそこそこ走っているけど、いまいち楽しめなかったので
2024年は、もう少し楽しめるように、落ち着いていこうと思います。

もっとも、そろそろ次の大物部品を投入するか、箱替えをするか考える時期かもしれないけど。

2023年の走行距離は8,200㎞



来年はもっとこの3台に手をかけて、免許大事にして、ドライバー本人が健康でいて、クルマを運転し続けられたらと思っています。

3台あわせて26,000㎞。・・確かにドライバーは2名になったけど、
仕事で長距離出張があったとはいえ、結構乗ったなぁ。

みなさん。良いお年をお迎えください。
Posted at 2023/12/31 18:47:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年12月28日 イイね!

ピンポイント・・・・の巻

年末の鈴鹿、年始のチャレンジグランプリに向けて、ちょっと追加の予定が入ったので再度計画を練り直しつつ、「さて、天気を確認・・・え?」

超ピンポイント雨。
多分、超都合よく考えると、走り終えたら雨が落ちてくるとか、
サーキットを引き上げるころに雨が降り始めるとか・・・
って想像もしたけど、ここは潔く、「キャンセル」



となると、5日までルノーはお休みすることになる。
ので、先日のメンテ時にやり損ねた作業いくつか実施。
そのうちの一つで「プラグの交換」



先日、ちょうど昼寝しているときにリス園から着信があり、純正に戻していないことを指摘される・・・(しかし、メンテナンス項目の中からピンポイントで気づかれたものだ。。)

「一般道で番手の高いプラグを使っていても、ひとっつもいいことないんだから。とっとと復元すること。」と。

一般道を熱価の高いプラグで使っていると、
プラグの温度が十分あがらず、発火部にカーボンがたまり、電気が逃げてしまい、火花が飛ばなくなる・・・それを放置すると、エンジン壊れると・・



参考サイト

使うなら、正しく使えと。
正しく使えないなら、使わない方がクルマのため。

まだたくさん勉強することあります。

おしまい。
Posted at 2023/12/28 19:04:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation