• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2023年12月25日 イイね!

VWのリコール・・・の巻

リコールって、国土交通省のHPで以下のように定義されています。


リコールとは、設計・製造過程に問題があったために、自動車メーカーが自らの判断により、国土交通大臣に事前届出を行った上で回収・修理を行い、事故・トラブルを未然に防止する制度です。

記憶に新しい、パチンコ屋の駐車場火災。
仕事をさぼっていた中古車販売店の営業が、さぼっていたことを正直に話して会社から正直に言ってくれたことにより、宣伝効果にもなったとか。。

けが人や人に被害が及ばなかったのが不幸中の幸いだったけど
153台もの車を燃やしたこの事件の原因が、駐車車両の1台のVW車の製造欠陥によるものと聞いて、「?停車中のクルマで?」って記事を読むと、ブレーキフルードがリザーバータンクから漏れて、触媒や排気系に滴った結果、火災につながったと・・・



ブレーキフルードのリザーバタンクが熱で溶けて、フルードが漏れてこないように、遮熱版やホイル?がつけられているのに、それが正しくつけられていなかったのが原因と。。。

ブレーキフルードのリザーバータンクは、メンテナンス時に必ず触れる場所でもあり、構造的な欠陥は自分では防げないが、メンテナンス時の「確認漏れ」が、こういう大惨事を招く可能性を秘めていると。

可燃物が露出する状態になるものなぁ。油脂類全交換やるときって。。



また、前回の鈴鹿でカムシャフトカバーが脱落し、エンジンオイルが噴出し、それが排気管に触れて白煙が出たことを思い出し、もし火災になったらって考えると、ぞっとしてきました。今更ですけど。

たまたま運がよく、火災にならず、修理できたけど、運が良かっただけだと。
次、同じことを起こさないように、自分によくいいきかせて、今後の走行に臨みます。

おしまい。
Posted at 2023/12/25 19:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年12月23日 イイね!

次の鈴鹿に向けてメンテ開始・‥の巻

一足も二足も早く、冬休みに突入。
サラリーマン生活30年経ちましたが、俗にいう長期連休と呼ばれる期間に休むのは今回が最後になる・・つもり。

さて、今年の大晦日は
自宅のこたつに潜り込み、ミカンを食べながらDVD鑑賞・・・ではなく、
今年3回目の鈴鹿を走り、除夜の鐘を新東名で聞き、箱根の山で初日の出を・・
最後の初日の出は、ないな。寒いし、路面凍結している可能性もあるしと。。

そんな大晦日に向けて、ルノーのメンテを実施。

ジャッキアップ、ウマ乗せしてタイヤ外す前に「ガタ確認」
タイヤ付けた状態だと、上下左右前後のガタ確認をしやすい。
今回4輪ともガタ無し。これでガタ見つかったら、もうメンテするメンタル無し。
それがフロントだった日には、絶望となる。。フロントのナックル、頼む・もってくれ・・・と。



前回4周しか走らなかったにもかかわらず、リアホイールハウス内にお土産をもらっていました。



ローター周りには異物はなし。
でも、左フロントのローターがまた緩んでいた。単なるトルク不足かな。
ネジがなくなっているわけではなかったし。



リアのブレーキパッド外して、スライドピンのグリスチェック。
心が乾くと、グリスも乾く。。のか、なんかちょっと頼りなかったので、
洗浄してグリスアップ実施。



締めはホイールとの接触面のさび落としと清掃。



清掃したからといって、速くなるわけではないが、清掃がされていると、異常が発見しやすいという、設備も机の周りもキッチンもみんなそうですよね。清掃の意味って、異常の発見を早めることが本当の狙いかと思ってます。



油脂類交換後、子供の迎えと称して試走を70㎞程実施。

一般道を走る限り、エンジンもブレーキは問題なく、異音もなし。
クラッチは、作業直後は切れが悪く、ストロークも短め、踏むときの重さも「軽め」で「まさか、エア混入??」って思ったが、何回かダブり、数km程走ったら元の状態に戻り、クラッチの切れもよくなりました。なんなんだろうな。。このクラッチ。。。14万キロ走っているから、クラッチマスターがもう寿命?それともドライバーが寿命なのか。

寿命➡延命を考えると、今後2号にどうお金をかけていくかと、

1:LSD投入+ミッション交換
2:破損したフェンダーやバンパー、シルスポ交換。
3:外装オールペン&コーティング
4:飛び石で傷だらけのウィンドシールド交換
5:フロントナックル交換
6:燃料ポンプ交換
7:オーディオ&スピーカー交換
かな。

これだけお金かけたとして、鈴鹿詣をこのクルマで続けるのかな。。

そういえば、

ミッションが新品に乗せ換えられていて、
自分のと同じサプライヤーの車高調が組んであり、
いい音させている社外マフラーを組んでいて
燃料ポンプも交換すみで
今では珍しいカップ羽がついた

そんな3RSに箱替えしたら、1のうちのLSDだけですむんじゃないかな。



長期連休って、こういう妄想連休になってしまうので、やはり危険なんですよね。気がついたら高額商品ぽちっていたりして。。。

おしまい。
Posted at 2023/12/23 08:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2023年12月10日 イイね!

冬休みのメンテに向けて・・の巻

今年もあと数週間。
加速装置が働いたのが30代後半くらい。

みんカラも初めて16年。ほんと、あっという間です。
この16年間、本当にいろいろなことがありました。

老後は年金だけではひとっつも暮らせないこの世の中、さらにクルマ道楽をする自分は、クルマを運転できなくなるまで働き続けるしかないって思っていて、来年は次の16年に向けて、動き出そうかなと。

そんなことを思いつつ、アバルトの「ウマ乗せ」の仕方を思い出すべく
今日はアバルトのメンテを少々。


前回ウマに載せたのは8月の車検後の油脂類交換時。
今回は、タイヤのローテーションとラグボルトの交換を実施。

ウマ乗せて、タイヤ外したら、ハブ周り清掃。
前回の脱着から3,100km程走行した状態。そこそこ汚れてますが、キャリパーの錆は、どうすれば取り除けるのかな。。もう完全に錆とキャリパーが一体化している感じ。

フロント
ハブ周りのガタ無し。


リア
ハブ周りのガタ無し。
でも、フロントもリアも、ピストンの固着無しだから、錆びようがなんだろうが、機能しているってすごいよな。。


ラグボルトはルノーと同じKYOEIのものに交換。
ちょっとくたびれた銀色の純正と比べると、ガンメタのホイールとよく合ってる。気がする。自己満足の世界ですけど。



タイヤの残溝は、フロント4.7、リア5.0だったので、きっちりフロントが減っているので、ここで前後ローテーションを実施。

あと2,000㎞走ったら、油脂類全交換するから、その時にローテーションすりゃいいんだけど、なんとなく、アバルトをウマに乗せたくなった週末でした。。


ちなみに、タイヤのローテーションだけのためにアバルトをウマに載せたわけではなく、前回素人修理したマフラーが、もう・・・な状態になってしまったので、腐った鉄板をはぎ取り、錆を落とし、防錆塗装をして・・・といった作業をしていました。。写真無し。

やはり、スロットルの踏みが甘いのかな。。
もっと全開率が高い環境に置かないと、マフラーが乾かないのかな。。

ルーテシアは純正マフラー時、トランク内のジャッキを固定する樹脂部品が熔けてなくなっていたし、モコも純正マフラーなのに、やけに勇ましい音しているし。。

エンジン回しすぎで、シフト操作が雑で、荒い運転だなって、天の声にしばかれるので、控えめにしておこう。。

おしまい。
Posted at 2023/12/10 21:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ
2023年11月24日 イイね!

酒とネギの力に圧倒され、PLUGが外れた鈴鹿・・の巻

今年2回目の鈴鹿は、ぐっと気温が下がった秋。

4年ぶりに灰色の方の走りが見れるとあって、前夜祭から参加。

全員で灰色の人のタイムがでないようにと、アルコール攻めを試みるも、
逆にこっちがグロッキーに。。。



ならばと、黄色の方は2次会横綱ラーメンでネギパワーを注入。
もう、圧倒されました。これがタイム短縮の源かと。



速い人は、酒の量もネギの量も半端ないことが分かった前夜祭を経て
翌日の走行に臨む。

みなさん、余裕があって、オーラが違う。やはり、場数の差は、こういうところに現れるんだなぁって。もっと場数増やさないと。



結果、1枠目の4週目に入る、1コーナーでスピン。この1年で3回目。
そしてダンロップを登っているところでバックミラー越しに自分のクルマから白煙が出ていることに気づく・・




エンジンチェックランプはつかないし、警告灯もでない、アクセル踏んでエンジン回るし、前に進んでくれる。ガチャガチャした金属音もしない。。ってことはなんだろなぁ・・

全ポストにオフィシャルがいるわけではないけど、見た限り、フラッグを振っている様子もないので、であればスローダウン走行して、ピットに戻るかと。

車を降りて、後ろを見る、マフラーからは白煙がでていない。。ってことは・・前を見ると、白い煙が隙間からもくもく・・・ボンネットを開けると、もわっと煙がぬけていったが、つづかなかったのでじっと見ると

「・・・・あ、カムシャフトカバー、ない・・・。」
カバーが外れたことによる、エンジンオイルが噴出して、噴出したオイルが排気管?に触れて煙がもわーっと出たのかな。



1枠目を走り終わった皆さんが戻ってきたときに症状を伝えて、この時点では同じトラブルを経験されたTLIFさんから
「暫定対策を施して、自走して帰れるようにしましょう」と提案される。
走行後、ホムセンで材料を調達しに行きましょう、という段取りに。

その後、「これ、部品手に入らないのかな。タイベル交換時に使う部品だから、ルノーのディーラーで持っているのでは?」という意見もあり、さらにこの時点で平日の午前中。営業しているかどうかわからないが、ダメもとでルノー四日市に問い合わせてみる。(クラッチブロー時に入庫したのと同じお店)

結果「日産部販に在庫あるので、今オーダーすれば夕方の便で四日市に届きます」とのことで、その場でオーダーすることに。

その後、同行した3人が2枠目を終了し、片付け後、私のクルマをピットの外に出す。鈴鹿のパドックで人に押してもらったの、これで2度目です。。。



その後、ほげ号でルノー四日市まで。
鈴鹿から約18㎞程です。



クラッチブローの入庫時と引き取り時に来たこの駐車場。
あれから3年経って、再びこの店に。



修理過程は整備手帳にアップ。部品名称は「PLUG」・・。そっけない名前です。



修理後、エンジン始動、オイル漏れなし。
エンジンオイルレベルゲージでは、確かに減ってはいたもののUprとLwrの中間にあったこと、メーター内にでてくるエンジン始動時のメッセージでもレベルはフル表示だったので、オイルの補充せず自走することに。

高速道路でも、問題なく、休憩時にエンジンルームを診てもカバーは脱落しかかったりはしていなかったので、そのままゆっくり走行し、無事帰宅。
翌日から、いつも通り仕事をすることができました。

今回前夜祭から同行させていただいたみなさんには、再びご迷惑をおかけしてしまいました。

チャンレンジグランプリに向けて、自分もクルマも立て直してきます。

しかし、鈴鹿は厳しいコースです。

クルマにも、ドライバーにも、財布と胃袋にも・・・

でも、他を我慢してでも、金と時間を工面して行こうって思えてしまうくらい、麻薬のようなものがあのコースにはあるのですかね。恐ろしいことです。



おしまい。
Posted at 2023/11/24 15:28:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2023年11月18日 イイね!

備えあれば憂いなし‥の巻

備えあれば憂いなし

万一に備えて、あらかじめ準備をしておけば、事が起こっても少しも心配事がない。

備えあり過ぎて車内空きスペースなし。。。

忘れ物や、消耗品でそろそろ買い足さないといけないものがないかチェックして、荷造り完了。足りないのは、ドライバーの精神力とスキルのみか。



荷造り終えたら、最後の整備として、スパークプラグ交換。
同時にオイル量含めてエンジンルーム、上からざっと眺めて点検。
変な汚れや忘れ物無し。ヨシ。



交換は燃焼室に異物が入らないように慎重に。左が今回投入するプラグ、右が使っていたプラグ。今プラグ交換用のTレンチ、アストロ製で、アバルトのオイルフィルター交換にも使ってますが、そろそろこのレンチも更新時期かと感じる。。



今回はエンジン回りがエンジンオイル銘柄変更、イグニッションコイルとスパークプラグを新品へ交換。

いずれにしても、7カ月ぶりなので、もうビビリミッターがフルに働くだろうが、
ダラダラ走らず、集中して走って、自走して帰ってこれればヨシとしよう。

ぐっと寒くなったので、鈴鹿の朝も寒いのでしょう。
写真は2022年1月のチャレンジグランプリの朝。

防寒着、忘れないようにしないと。じじぃだから、*1モモヒキ必需品だし。
(*1現代用語では、ヒ〇トテックのタイツかな?)



おしまい

Posted at 2023/11/18 21:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation