• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2023年09月10日 イイね!

そしてまた1台の3RSが・・・の巻

霧雨から晴天に切り替わり、モスバーガーからF355までおなか一杯になった昨日につづき、リス園ガレージは次のクルマがやってきた・・

というより、私が連れ込んだ?
エンストから1気筒死亡を経て、O2センサー、TdCセンサー、イグニッションコイル、プラグを交換して復活した友人の白の3RS。

もうクラッチが限界だったのと、ちょっとミッションオイルの漏れがあり、
自分が世話になっているリス園メカの話をしたところ、オーナーからクラッチ交換とミッション修理をリス園メカへと切望されたので、部品調達後、本日入庫することに。



クラッチキット、左右のドライブシャフトのシール、ミッションオイル、ブレーキフルードを用意したものの、メンドラシールの手持ちがなく、入庫前日にダメ元でR1967さんにコールすると「これかなぁ。明日持っていきますよ」と。

結果、本日全パーツが揃い、無事に入庫できることに。
(手元にそういう部品があって、作業着手前に全部揃うって、すごいことですよね)

昔の超合金デラックスが入っていたような箱に入っているクラッチキット。



シール類の2023年9月現在の番号と価格は以下。
備忘録代わりにここに記載。

うーん。。部品に求められる機能と、ぱっと見の形状から、なぜこのドラシャシール左だけ激安なのか、よくわからん。

メンドラシール 82005 44206  4,224円
ドラシャシール左 38342 4036R 660円
ドラシャシール右 82088 44113 3,113円



クルマの症状をつたえ、クルマを預けてこの日は撤収。
白の3RSオーナーと、昼飯を取ることに。

この日は「ラーメン研究所」のラーメン。

注文は食券でベースとなるスープを選択し、その後は各種オプションメニューから好みのスペックを選ぶカスタマイズ方式。さらにこのカスタマイズメニューにない組み合わせも可能。つまり、フルカスタマイズラーメン。。。一体何通りの味があるんだ。。



自分は魚介とんこつ+ワンタントッピング。
うまかったぁ。


白の3RSは今後、脚・シート・ハンドルなどを、予算に合わせて優先順位つけてモディファイをされるそうです。

最後に自分の3RS。カバー外して換気。
モコが諸事情で不在となるので、明日からこいつが通勤マシン。



通勤・・で使いたくないな。。
それを理由に在宅勤務に・・・できるわけないよなぁ。。ぶつぶつ。

おしまい。

Posted at 2023/09/10 20:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2023年09月09日 イイね!

軽自動車からスーパーカーまで・‥の巻

台風一過で晴天・・・になるはずが、しぶとく小雨や霧雨が続いた今日の午前中。

先週実施したモコのウォーターポンプ&エアコンコンプレッサー用ベルト・・。
交換直後はものすごく静かになったものの、交換2日後、初期のゆるみが早速でたのか、早朝の出勤時、結構周囲がビビるくらいのベルト鳴き・・まぁ、想定通りかと。

「ベルト類は交換後、初期調整が必要だから、調整するんだよ」と言われていたので

「では、調整しに行きます」

ということで、調整の仕方指導付きで、リス園入り。

今日はHazkiさんの3RSのオイル交換作業が予定されていたので、
オイルを冷ます間に、モコのベルト張り調整を実施し、無事?終了。
でも12㎜のオフセットメガネのロング、調達しないとだめだこりゃ。。



モコが終わったらHazki号のオイル交換へ。

久しぶりにみた黄色のコンプ。
走行距離も、自分の3RSの半分以下だし、やはり若いなぁ。このクルマ。
欲しいですねぇ。うーん。2回目のジョンシリとともに、老後はガレージでポリメイト三昧・・・そんな老後を過ごしたいですねぇ。



そして飯。今週はモス。うまいよ。やはり。モスは。
店舗数は増えなくていいから、味をきっちり維持していってほしいです。ほんと。


食後はちょっと時間おいて・・・F355 スパイダー V8クワトロバルボーレ。。➡チンクエバルボーレ(5バルブヘッドでした。。。失礼しました)
これだけ間近でフェラーリを見たのは、正直今日が初めて。




軽自動車、3RS, モスバーガー、F355, もうおなか一杯です。

おしまい。
Posted at 2023/09/09 21:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | モコ | クルマ
2023年09月04日 イイね!

マウント更新と2010年頃を思い出す・・・の巻

朝のコンビニ。ここから一日が始まる。。




その後、一時間弱でこの姿に。




そして摘出されたミッションマウント。。




それが終わって次はエンジンLWRマウントへ。。

「エクステンションのエクステンションのエクステンション・・」
このクルマにはこういうツールがよく登場します。



ネットやこのクルマをよく知る人が教えてくれた方法を試そうとしたが、
「このクルマのこの状態ではその作業はできねーな」となり、

現場で現物の構造をみて、新たなる対応案をその場で考えて実行する・・もう、脱帽です。無事に摘出。



最後にエンジンマウント側へのPOWERFLEX挿入のために、エンジンマウント摘出し、POWERFLEX挿入後、再度取り付けへ。




予定していた作業を最後に、ホースクランプの一部更新。

今後の整備性の向上を目的に、純正のクリックロックタイプから、通常のネジ式ホースクランプに更新。

ちょっと写真だとわかりにくいけど、白い矢印の部分のホースクランプが3月~今回のメンテの間に更新してきたホースクランプ類。

このほかにも交換したい部位があるので、それは次のオイル交換の時にでもやろうかと。



交換後は飯。今回はガレージ近くの道の駅のハンバーガーショップでランチセットを。写真撮る前に胃袋の中に行ってしまったので、看板のみ。



飯の後は動作確認含めて試運転。

異音無し。
また、こう表現すると「なんだそりゃ」って言われるけど、このクルマ固有なのか、「ソリッド(塊)感」が以前よりも増したような感じがします。完全に思い込みですけど。

まぁ9割がた足回りの効果、残りの1割が、マウント類とタイヤとシートかなと。



新車時のノーマルのシリーズ3がどんな乗り味だったのかは知る由もありませんが、こういう本を読んで、当時の新車の様子を想像するかありません。



しかし、この当時のアンダー2リッターの3Door HB+MT車って、
本当に選び放題だったんだなぁと。自分が記憶しているだけで以下のクルマ
(のぞく国産車)

BMW MINI R56シリーズ クーパー/クーパーS
アルファロメオMITO クワドリフォリオベルデ
ルノールーテシア3RS
ルノートゥインゴ2RS
ルノーメガーヌ3RS
アバルト500
FIA500S
プジョー207GTi
シトロエンDS3スポーツシック
AUDI S1(A1ベースの方)
VW GOLF、POLO GTI

今思うと、2010年頃って、一般的な車に3Door HBが設定されて、
MTのスポーツモデルが多数設定された、最後の年ではなかったのかな。

おしまい。
Posted at 2023/09/04 22:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ
2023年09月02日 イイね!

タイベルではないベルトの交換・‥の巻

MG22S型のモコが搭載するK6Aエンジンは、タイミングベルトではなく、タイミングチェーンなので、よほどのことがない限り、チェーンの交換作業はない・・・はず。

でも、エンジンの動力を使って、オルタネータとウォーターポンプとエアコンコンプレッサーを動かすのは、ルノーと同様「ベルト」。

先月、キュルキュル鳴きまくってベルト鳴き止めスプレーでごまかしてみて、
エンジンが温まったら音が消えていたものの、もう最近は常にキュルキュル・・・

あきらめてベルト手配して、リス園で「交換の仕方、教えてください!」作業を実施。

基本は「張ってあるものを緩めて、ベルトがかかっているプーリー部分からかかりをはずし、取り出す」っていう作業なんですけど、うーん。部品がどう取りついているのか体が覚えている人と、そうでない人の差は、ものすごいものです。。

自分もあと300回くらい、ベルト交換したら、体が覚えてくれるかもしれません。。

昼飯は近くのかつ〇で。
チェーン店だけど、あまり外さないのがいいところかな。
ちょっと今回、衣が硬かったけど。


交換後は恐ろしいほど静かになり、さらに力強さも増してちょっとびっくり。

今後はベルトが鳴いたら、速攻で交換するようにしようと。


交換が終わったら、次のアバルトの作業の打ち合わせ。
元々自分でやろうと画策していたが、作業工程を色々調べると、
不動車を作り上げるかもしれないと、この打ち合わせの中で分かってきたので、
次の作業は今回以上に任せることになりそうです。



壊したら意味がないので。

おしまい。
Posted at 2023/09/02 21:20:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | モコ | クルマ
2023年08月28日 イイね!

久しぶりのルノーネタ・‥の巻

リーフが去り、代わり?にモコとアバルトが我が家にやってきてはや5ヶ月目。

長距離出張や夜の高速教習以外ではあまり最近出番のないルーテシア。。

購入して9年、「このクルマのカラーコードって、どこみりゃいいんだ?」と

ネットでググったら、「ほう、このプレートに記載があるのか」と。



でもそこから先、検索してもヒットしてこないので、自宅に戻り、カタログ・・が見当たらなかったので、参考書を開いて確認。マカハグレーのコードは「F60」というらしい。。


そしてネットで注文。数日後、物々しい注意書きとセットで品物到着。
うーん。オーダーメイド、いい響きだねぇ。。


今更無駄な抵抗だけど、散々鈴鹿を走った結果フロントバンパーはズタボロ。
飛び石からタイヤカスヒット等で、もう傷だらけなのですが、その中でも塗装がぼっこりはがれたところがあり、これは何とかしてあげたいと。



で、オーダーメイドのタッチペンを使ってぬりぬり。。
さすがに13年落ちだと、色の違いは出るだろうなぁって思って軽ーく塗って乾かしたら、意外と色があっている。。ような気がする。



締めはタイヤを215/45/17の71RS+黒のMOTECから225/45/17+純正ホイールへ組みなおし。71RSについていたタイヤカスもきれいに取れたので、これで秋の鈴鹿に使える。(まだ3か月も先だけど。。)



ハブ周りの錆を落として、タイヤ付けて終了。


あ、ローターのさび落とししていない。。

おしまい。
Posted at 2023/08/28 22:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation