• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2023年07月23日 イイね!

夏の断捨離その他・‥の巻

自分の中の断捨離は、今までは「年末年始」「5月連休」といった、
暑くない時期に実施してきましたが、
「そもそも、季節に左右されるものじゃないだろ」
と思うようになり、気が付いたときや思い立った時が、実行するときだと。

ということで、オークションに出しても全く引きがなかったジャンクホイールと
モコを購入した時についていた鉄チンホイール+ホイールカバーを処分することに。

鈴鹿を走らないルーテシアの巨大なラゲッジスペースは、粗大ゴミ出しとか、こういう物品処理をするときに活躍しております。。
あー、早く鈴鹿走りたい。。


近所?でもなかったけど、リサイクル用にタイヤを買い取ってくれるお店に持込。アルミホイールは買取ってもらい、鉄チンホイールは処分料払って引き取ってもらいました。


買取屋さんからの帰り道、窓開けてエアコンOFFで走ってみたのですが

「そういえば、夏の鈴鹿を走った後、コンデンサーが壊れて窓全開で三重県から高速走ったなぁ」と、思い出したものです。

帰宅後は、たまっていた細かい作業を・・

ヘッドライトの脱着のしすぎでガバガバになったタッピング穴をSHOEGOOで補修。。バンパー用のタッピングと同じですね。写真は穴埋め前。


もういくらコンパウンドで磨いても、きれいにならないヘッドライト。
悪あがきで月1くらい、磨いています。



走行14万キロ目前。
部品代より同じ型式の中古車の方が安いんじゃなかろうかと、最近思うようになる。


モコの方もちょっと曇りが出てきたので、同時に磨き。
こっちはすごくきれいになる。年式同じなのになぁ。


締めはメンテナンス道具を一部補充しに、近場の明日登呂さんへ。


ヒマなオッサンの週末ガレージ引きこもりは続く。
*雨降ったら、図書館引きこもりだな。。


おしまい。
Posted at 2023/07/23 01:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年07月16日 イイね!

週末集中徘徊・・‥の巻

猛暑➡酷暑を超えて、この週末は「激暑」でしたねぇ。
もう完全に湯舟に使っている状態な気温。そんなアマゾンも真っ青な亜熱帯のジャパン。クルマに搭載されている外気温時計はどれが正しいのかさっぱり・・

アバルトは 43度。ほんとか?


モコは39度。でも40度オーバーを示すことはなかったな。


ルーテシアは・・・写真撮り忘れ。

とはいっても、今週はエアコンの調子が問題ないか含めて、あえて激暑の中で運行。
この日はこんな感じで近場?をうろうろ。。帰宅後調べたら200㎞以上走っていた。。


今回のルートの途中、リス園近くの駅で待ち合わせがあったので、
「甘いもん、食べたいな」と思うと、やっぱここだろと。
ここの今川焼、病みつきになります。あえて暑い日に食べたくなるんです。



その後は横浜➡渋谷➡神奈川とくそ暑いなか、クランク角センサを交換したルーテシアを転がし、エアコンも調子よく、機関良好で問題なし。で、無事帰宅。

この徘徊ルートの中に、超高級ブラケットを購入したディーラーも含まれていて、
お店はサービス工場もショールームも大繁盛。私のような部品買いはそそくさと店を後にしましたが、アバルトや500のガソリン車がいよいよファイナルに向けて動き出しているとかいないとか。。でも、これだけ長生きできているモデルって、政治力もあったのかもしれないけど、すごいですよね。



しかし、昼の徘徊は暑かった。。クルマもきつかったと思うが、水温も問題なく、エアコンも正常に稼働していたので、よかったけど、これでトラブったらもう、悲惨を超えて、地獄だろうな。。ほんとうに、日ごろの整備が大切って思う。
さて、明日から仕事仕事。働かないと、クルマ動かせないから、働こう。。ぶつぶつ。

おしまい。



Posted at 2023/07/16 21:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年07月10日 イイね!

エラー表示消灯、光ってほしいところも消灯‥の巻

先週うかつにも点灯させてしまったアバルトのエアバッグ警告灯。



今回アバルト自体の調達をしていただいた方に泣きついて、
エラーコードを消してもらいました。。。



作業自体は、診断機かましてエラーコード読み取って、消去・・・
って文章で書くとあっという間なんだけど、汎用の診断機はとっても良いお値段がするので、業者さんか超もの好き以外は手を出さないはずとのこと。

で、DIYやる人には、以下4つあればいいよと。

1)「MultiECUscan」というフリーソフト
2)車両側OBDコネクタとPCをつなぐケーブル
3)診断対象のコンピュータに合わせて、変換させるアダプタケーブル変換キット
4)持ち運びできるノートPC(Windows11も可)

まぁこのMultiECUscanというサイトにあらかた記載されているようなので、一通り見て読んで、何がしたいかを確認してから、部品調達へと。。

エアバック警告灯くらいなら、フリーソフトの範囲内でできるはずだけど、
これまた年式によってはNGとかあるので、情報集めるしかない。
いじりまくる人なら、有料版を購入すればよいそう。



警告灯も消えて、意気揚々と走ってふとトンネルを走り、ライトON時・・

「?・・エアコン操作パネルってこんなに暗かったっけ?」



消える必要のないところまで消えちまったので、車止めてネット検索。。

「あらま、500やアバルトではメジャーな劣化部品なのか」

なので、帰りに黄色い帽子で電球調達。
LEDにしたらきっとまたエラーコードでていやになるから、電球で。


外すのは簡単ですが、しかし、いつの時代のクルマだ?って感じのつくり。
もっとも、最近ではダイヤル式のマニュアルエアコン車なんて、あまりみかけないし。。


電球を外してみたら、真っ黒け。うーん、ちょうど寿命だったのかな。


パネルを復元して暗くなってから確認。OK。


これでやっと枕を高くして寝れる。。

おしまい。
Posted at 2023/07/10 21:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ
2023年07月08日 イイね!

ホイールのガリ傷他補修‥の巻

「ホイールはガリったら、タッチペン等で補修しておいた方がいい。アルミだって、傷ついたらそこから錆が発生するから」

そういわれてのが2か月くらい前?先週マイホームセンターを探しているときに、
ホイールに似た色のタッチペン他を調達。

タッチペンはすぐ手に入ったけど、ほかにこういうコーナーとか



こういうコーナーによく足を運んでいる気がする。。



ホイールのガリキズ修正か・・
パーツクリーナーできれいに脂除去するんだよな・・
ホイールの裏って、汚いんだよなぁ・・・

結局ウマに載せて、タイヤ4本全部外して、ホイール裏から掃除して・・
それから補修。補修後の写真、撮り忘れる。。。


タイヤ脱着するんだから、ブレーキキャリパーのさび落としも少々。。
このキャリパーは、錆と一体化してしまっていて、ワイヤーブラシと強力クリーナー3回やったけど、ここまで。夏休みにまたやってみるか。。



で、せっかくショック周りが良く見えるので、
「減衰力、変えてみるか」となる。
まだ最弱でしか走っていないので、ここいらで8段戻しを設定。
さて、うちのドライバーがどういう反応を示すかな。

作業終了後、ガソリン入れに試運転したところ、
意外と硬さ自体はあまり変わった印象がない・・こともない・・かもしれない・
今週末の徘徊で、いろいろ試してみよう。

にしても、ウマ乗せて、フルストロークでこの状態。
ダラーっとしないところが好みです。



フロントも同様。


フロントのナンバープレートをベースと一緒に外して、ラジエーターグリルへポリメイトの刷毛塗。ウマに載せていると、作業しやすい。



先週点灯させてしまったエアバック警告灯の対応は、明日実施予定。

自分は定年そしてその後いつ来るかわかりませんが、退職したら、雨の日以外はずっとガレージにひきこもっていそう。

おしまい。
Posted at 2023/07/08 18:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ
2023年07月04日 イイね!

夏休みまで指折り数える・‥の巻

昔よくプロ野球の中継を見ていたころ、タイガースが甲子園を高校球児に明け渡す間、「自分のホームに戻ってこれない」間のことを、死のロードとか呼ばれていたような。。

そして、サラリーマンにとっての死のロードとなる月が、毎年「6月」
これ、祝日が全くないから自分で勝手にそう呼んでます。

その6月を乗り切ったので、あとは夏休みに向けて指折り数えて耐え忍ぶのみ。

4月にアバルトの足を入れ替えて、納車が終わり、ルノーの車検を経て、その後残作業だったアバルト、モコのLLC交換を終え、最後に立替払いをしてもらっていたモコの税金の支払いも終えて、

「これで落ち着いて、夏休みのアバルトの車検に向けて準備するぞ」

っておもっていたら、先週のチェックエアバック点灯。。。

今の自分が持っているツールではどうにもならないものは、段取りだけして時を待つ。その間は、ひたすら掃除したり、前回の整備したところをチェックする。

まず、アバルトのLLC。サブタンクのまだら模様はもう仕方ないのかもしれないけど、錆汁はでてこなくなったし、機関も快調。気のせい、ブラシーボ効果なのはわかっているんだけど、静かになって、吹けがよくなったと、感じます。納車当時と比べたらもう段違い。

ただし、少し前傾状態の駐車でこの量なので。。


水平になったら減るため、ちょっとだけ水を継ぎ足して終了。


エンジンルーム内を一通り見渡して、液漏れとか、ホースが抜けかけているとか、変なにおいがしないかとか、このクルマは週1でボンネット開けて様子を見ています。ルノーはカバーかけっぱなしで放置プレイですけど。

というのも、昼間の走行で温度湿度の変化が激しいと、すぐ水滴だらけになるヘッドライト・・・これもボンネット開けて換気しないと、熱気が逃げていきません。これがアバルトFIATの標準仕様だそうで・・ほんとか??



エンジンルームを一通り見終わったら、洗車清掃をしたら
「なんだ?この傷?以前も同じところでみたなぁ」

キズというより、何かが触れてこすった後。
コンパウンドで磨けばきれいに除去できるのですが、フロントもリアも左側だけによく作汚れ。右旋回時に何かにこすっているんだろうな。ドライバーが気づかないところで。



磨くとこんな感じ。


駐車時は、助手席エアバックのところに亀裂が入らないように、夏でもひざ掛けを乗せて駐車。もうなんて不便なくるまなんだ・・


夏にはこいつを「鈴鹿」ならぬ、「陸自」に持ち込むぞぉ。

その前に、チェックエアバック、消灯させねば。。。

おしまい。
Posted at 2023/07/04 21:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation